失業保険申請中の1日バイトについての質問です。
申請中に1日バイトをする時は報告するべきですか?しなくても大丈夫なのですか?

もしするならもらうお金は減らされてしまうのですか?
無知ですいません。
私も少し前は失業手当申請中で日雇いの単発仕事していました。
週に20時間以下で4日以下の仕事なら失業手当が減らされる事はないと言われたと思います。
ただ、ハローワークで書類認定日には働いた報告はしておいたほうがいいですね。
鬱病で休職中。10月末で退職を迫られています。今後どうしたら良いですか?
はじめまして、鬱病歴6年の39歳の男です。
約3年前に家庭内(両親の夫婦関係問題)や多忙な業務に追われ、鬱病を再発症しました。
発症後、傷病手当をもらいながら約6ヶ月でなんとか業務に復帰し、約半年間、年次休や欠勤をしつつ勤務しましたが、病状が悪化し、再度休職する事になり、約10ヶ月間傷病手当をもらいながら療養し、更に再度復職しましたが、結局、元の業務には復帰させてはもらえず、自分を責めたり、仕事のやりがいを感じず、余計な事ばかり考える様になり、結局また、病状が悪化し、昨年8月から休職となり、現在も休職療養中ですが、傷病手当期間もすでに昨年に切れ、現在は全く収入がない為、生活費は、妻のパート代と両親の援助でなんとか生活しています。
しかし今日、会社から連絡が有り、『休職期限も今年10月末に迫っているし、復職期間中でも年次休や欠勤が多数有り、完全な復職期間とは認めづらいと共に、仮に復職期間を正式に認めた場合でも10月末で主治医と産業医及び会社が復職を認める可能性は低く(特に産業医と会社)、治療に専念し新たな人生をスタートした方が良いのでは?今週中に返事を下さい。』との事でした。
前置きが長くなりすみません。そこで、
1.既に傷病手当期間は使いきっており、失業保険も仮に優遇措置を利用しようとしても、離職前1年間で半年以上の
完全な勤務実績が無いので、失業保険は貰えないのでしょうか?また、再就職する際、優遇措置や今年の報酬が
無い事・住民税・所得税が無い事が判明し、再就職に不利にははたらかないのでしょうか?
2.主治医に相談し、仮に精神障害者2級の資格を受け、障害者年金を受給できた場合、再就職する際、障害者優遇
措置や住民税・所得税が無い事が判明し、再就職に不利にははたらかないのでしょうか?
3.現在の会社には自己都合で退職した事にしてもらい(可能性大)、生活費や国民年金等は妻・両親の援助で生活し、
第1に治療・療養・リハビリに専念し、ある程度回復したらバイトをして体力・精神力を見極めた後、問題が無ければ、
正社員としての再就職先を探すのであれば、上記同様な心配(再就職にあたっての不利等)はどうなのか?
です。他にも知らない事が沢山あるので、是非知っている方は、教えて下さい。長い文章ですみませんでした。
1.失業保険について

会社との話し合いになりますが、再就職を目指すのならば
自己退職にした方がいいと思います。

失業保険をすぐにいただいて転職活動されたいのなら、
「会社規定による休職期間満了のため」として
解雇扱いにしていただきましょう。
待機期間7日間で、失業保険の受給ができます。

ただ、休職期間が長くなっているため保険金の
試算方法は解りません。
職安に相談されることをおすすめします。


2.障害者手帳・年金について

再就職する際に、自己申告しなければ、すぐにばれることは
ないでしょうが、後で源泉徴収などでばれた時に
もめると思います。

そして精神障害で障害者枠の求人を探してもほとんどありません。
再就職にはデメリットになるかもしれません。

就職する前に年金の停止、手帳の返納もできますが
2-6か月かけて申請・取得して、1年くらいで返せるようなら
申請しても4-3級くらいでしょうね。


3.今後について(個人的な意見です)

正直な話、質問者様の年齢で一定期間無職ですと
特殊技能でもないかぎり、正社員での転職はかなり不利です。

とはいえ、同じ精神病患者としてはご家族の理解もありますし
治療に専念された方がいいかと存じます。

病歴も長いし、医師との信頼関係もできているのなら
年金を申請されることをおすすめします。

治療後、アルバイトでリハビリされるか、職業訓練で資格取得を
目指すなどされれば良いかと思います。

長文、大変失礼いたしました。
お身体ご自愛ください。
雇用保険について。
高校卒業して4年間ホテルで働いていたけど、看護学校へ行くために勉学(来年受験)のために辞めたなら雇用保険(失業保険?)は もらえませんよね?
浪人中はバイトをしながら生活をしようと考えてますが、そのバイトの面接で雇用保険がもらえないのは変だし、もらえたとしてもバイトで稼げる上限は決まっていると言われたのですが、バイト先が飲食店ということもあり接客について人と沢山接していきたいので いっぱい働いていきたいですし、もし失業保険をいただけたとしても上限かけられることは自分にとってツライ事です、、家に帰りWikipediaなどで調べてみると“勉学のために退職された方は受給者の対象ではない”と書かれてあり、ややこしいなぁ、、と思ったので「勉学の為に辞めた場合は失業保険を払ってもらえないみたいなので保険は家族の扶養に入るつもりです」と言えばバイトの経営者も納得していただける話になりますでしょうか?
そうすればバイトで働ける上限にきまりはなくなるでしょうか?

保険って すごくややこしくて全くわからないので質問させていただきました。
もし詳しい事や、普通に働けるようにできるアドバイスなどがあれば教えてほしいです。

とりあえず面接は採用になりましたが、来週の月曜日に研修へ行くので色々聞かれると思います。
勉学云々以前に、アルバイトが決まっているのなら、失業保険は給付されません。
失業保険は失業状態になっている人に支給される制度ですから。

アルバイトをしながら、失業給付を受けている方はいますが、アルバイトの日が不定期や単発の方だけです。
アルバイトをした日は、失業状態ではないので、支給日数からキッチリ引かれます。
失業しました。
37歳 男性 独り暮らしです。
天涯孤独、頼れる親族も居ません。
毎日自殺することばかり考えています。
先月15年勤めた会社を辞めてしまいました。
退職理由は人間関係です。この次期にあまりのも軽挙だと反省しています。

現在求職中ですが今の雇用状況では苦しいものがあります。
前職は製造業だったのですが、再就職に有利な経験など何も無く困っています。
退職金や失業保険で当面は生活できそうです。

再就職のために資格を取ろうと思っても、資格取得の為の期間の生活費等問題があり現実的ではありません。

一日何もせずに過ごす日もあります。
無気力な日々が続きこのままではダメになると思っていますが、何処に手を付けたらいいのかも分かりません。
どうしても前向きな気持ちになれず、毎日死ぬことばかり考えています。
職安で私にも受験資格がありそうな求人票に表示されている給料ではとても生活できません。
もっと悲惨な境遇の人が多く居ることも分かっています、何をわがまま言ってるのかと。
精神的にはかなり病んでいると思います。


解決策は分かっています。
まず死にたいと思うことを止める。
そしてバイトやパート、派遣でもいいから始めろとか。
しかし出来ないのです。前職に未練がありすぎて気持ちを切りかえれないのです。
あるいは本当に自殺するか。

どうしたら前向きに就職活動が出来るでしょうか?

混乱してまとめられませんが、状況はお分かりになると思います。
甘ったれの泣き言です。
どうかこの愚かな人間にアドバイスをお願いします。
私も只今就活中です。質問者様の気持ちが分かりますし、人間関係での悩みなら退職するな、と言われますが、当人にとっては心が病んで、正しい判断も出来なくなるんですよね。質問者様は悪くないですよ。胸を張って生きてください。逆に、そんな会社にたった一度の人生、悩まされるより離れたほうが幸せです。

前の方のアドバイスの通り、ハロワの職業訓練は0円で給付金を貰いながら出来ます。特に手に職系が多いので、受けてみるのもいいと思います。まずは、こんなに時間があることは、働いていては無理なので、ゆっくりしていいのです。当面の生活が出来るなら、就職活動も今はしなくていいです。例えば、1ヶ月何もせず、だらだら生きてみてはどうですか。

大丈夫。15年勤めてきた忍耐力があなたにはあります。そして、就職は会社に選ばれるのでなく、あなたが選んでいいのです。今は、100社応募して1社受かるか否からしいので、あなたが悪いのではありません。

また、不安があったら、質問してください。^^
子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。

私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。

今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。

ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。

これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)

けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。

専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?

地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私も20代後半専業主婦、子供なしです。
夫は質問者様と同じく転勤族です(;;)
地元は九州なのですが、
現在埼玉で結婚2年目を過ごしています。

東京で今年の3月まで契約社員で仕事をしていましたが、
職場のストレスが半端なかったので、退職し、専業主婦して、
2ヶ月目です。
確かに、近くに友達がいない生活なので、
毎日が単調だなぁ~っと感じてしまいますよね(TT)
私は単発のバイトを始めることにしまして、来週からバイトいく予定です。

私の主人の同僚の奥さんは、専業主婦6年くらいしてるのですが、
ネットで探したオフ会で知り合った友達とよく遊んでるそうですよv
何か、自分の好きな趣味があるなら、
そちらの、習い事をしてみてはいかがでしょうか??
母親が病気で結婚していいのか迷っています。付き合っている彼氏にプロポーズされました。正直すごく結婚したいと思っています。しかしうちは母子家庭で母親が癌の後遺症で働けません。失業保険
が来年切れるので、そうなると母親の収入は0になります。今は私の稼ぎと失業保険で二人でなんとかやっています。

私には年の離れた兄と弟がいるのですが、兄は母親の産んだ子供ではない事もあって金銭的な援助を頼んでいいものか悩んでいます。実際うちの家庭の状況は兄もわかっていますが今まで特に助けてもらった事はありません。
弟は大学生で一人暮らしをしていますが家賃と学費が母親と私の貯金から出ています(奨学金はもらっています)

障害年金をもらう事を考えているのですがそれがうまくいかなかった場合、私は結婚してはいけないのではないかと思っています…。彼氏は長男なので同居もなんだか申し訳なくて言い出せません。

母親に一人暮らしをしてもらって仕送りを…と考えていますが、そうすると家賃、光熱費、食費、病院代と私の稼ぎほとんど母親へ渡さなければならないと思います。

親戚にも私は母親の面倒をみなければならないから恋愛なんかしてる場合ではないと言われてしまい、結婚の話が出てから自分がすごく動揺してしまってどうしていいかわからなくなってしまいました…。

まず彼に相談する事だとはわかってます。でも怖くて不安でたまりません(彼は母親の病気の事は知っています)

叱咤でもいいので相談する勇気を下さい!

また私と似た状況でご結婚された方がいたらご意見頂きたいです!よろしくお願いします!
私も今同じような状況です!
恋愛も結婚も、そんなふうに制限されるなんて、正直不公平ですよね。
かといって、そんなこと口にしたら母親が可哀想だし、彼氏さんにも気をつかわせてしまうし・・・。

はい、八方塞がりです。

でもひとりで悩んでいても、出口なんて本当に見えないです。
尽くせるテは、すべて尽くすべきだとおもいます。

私も将来を考えて母をサポートしてくれるケアマネさんを探したり、体力が衰えないように通所のリハビリに通わせるつもりです。

きっとお母様も自分のせいで結婚がだめになったなんて知ったらショックですよ。
自分の子供には幸せになってほしいはずです。

たいしたアドバイスはできませんでしたが、最善の道を選ばれることを望みます。
私も参考にさせていただきたいので、また覗かせてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム