何年か働いていなかったのですが、学校へ通いたいのですが給付金制度は利用できますか?かつて雇用保険を払っていて、失業保険をもらったことがあっても大丈夫ですか?雇用保険に加入したことあ
るというのはいつまで遡って給付金制度を利用できますか?
雇用保険の教育訓練給付は、離職から1年が過ぎていると利用できません。

ただし、妊娠や出産、育児や負傷などの理由で適用延長の申請がキチンとなされていれば最大で3年の延長がなされます(合計で4年)

そのほかにも加入期間3年と言った制限が有ります。
かつては80%給付だったものが、今では財政逼迫で20%まで給付が下げられています。今後、制度の維持が危ぶまれていますから、受給資格が有ればぜひ利用しましょう。
来月から職業訓練校に入校する予定のものです。
受講中は、失業保険は延長されるとのことですが、
卒業後すぐに停止されるのでしょうか?
だとすれば、資格取得後すぐに再就職先を見つけなくてはならないのでしょうか?
そうであれば、すぐになどかなり厳しいと思うので
なにか斡旋策があるとか・・・?

何もないのであれば、受講せず、
就活をしていた方が、時間に余裕があるのでしょうか?

質問があいまいかと思いますが、
どなたか詳しい方回答お待ちしております。
受講終了日までの受給です。支払いは半月ほど先になります。コースによって異なりますが、終了1カ月2カ月には就職活動の日がもうけられてたりします。なくても、それ以外でも就職活動をするように促されます。一番ベストなのは終了と同時に就職先が決まっていることです。早期に就職が決まっても快く退校を喜んでくれるはずです。目的はあくまでも就職ですのでそうなります。
就職の斡旋はあったりしますが全員には無理です。私が通うコースでは真面目に勉強を頑張って無遅刻無欠席など優秀だと斡旋の話があるかも…ということでした。
資格試験はどれも受講終了日にある訳ではないので受験予定や合否待ちなどをアピールしての就職活動になりますね。私のコースは主要資格は入校1カ月半で取得がベースなので終了1カ月前に上位資格を受験して就職活動がベストな感じです。残りの日数はその他の(主要ではない)検定の勉強と受験をします。

それと面接等の遅刻早退は受講したと見なされるようですよ。
僕にも失業保険はもらえるのでしょうか???
昨年3月に高校卒業して4月に就職しましたが、11月末に都合で辞めました。
12月の2日から近所のコンビニでバイトをしています。
バイトはだいたい毎日入っているので15万円程度の収入があります。
失業保険は会社で雇用保険をかけていれば貰える資格はありますが、自己都合退社は最低1年の雇用期間が必要です。
質問では4~11月の8ヶ月間なので、資格がありません。
現在アルバイト中なので勤労中の人も貰えません。
失業保険は本人が失業の状態で就職を希望し、それに向けて活動してる人の為の給付金です。
なので雇用保険をかけて無い人・現在就職してる人・就職を希望しない人には貰う権利がありません。
ただし現在アルバイトでも雇用保険がついていれば、過去の雇用保険と合算して次回貰える権利が発生します
失業保険の不正受給について
知人が、ハローワークで紹介された会社で面接を受け、勤務していることは内緒にして、失業保険ももらおうとしています。
匿名で、ハローワークに密告しようと思います。
勤務先の社名と本人の氏名を伝えるだけで、本当に調査してもらえるのでしょうか?
受理だけして、そのまま放置されることもありますか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
不正受給の発覚の多くは、あなたのような密告からです。
勤務先や氏名など具体的な情報があれば、調査されると思います。

本人に聞くわけにもいかないので、調査が実施されたかは確認のしようがないとは思いますが。

追記
採用が決定していれば、失業認定でハローワークへの報告が必要です。
働き始めた段階で通報した方が良いでしょう。
農業など、すぐに収入につながらない手伝いでも、その日は失業状態とは言えない(すぐに働くことが出来ない)ので、報告の義務があります。
給与がなくても働いている状態が認められれば言い逃れは出来ません。
不正受給によるペナルティ(支給額の最大3倍の納付等)は時間が経つほど大きくなります。
ペナルティを大きくしたいのであれば、給付期間が終了した頃に通報することですが(汗)。
関連する情報

一覧

ホーム