はじめまして。生活支援給付金についてお伺い致します。
今年の1月まで、妻が生活支援給付金を受給しておりました。
先月、わたくし自身が退職をし、小さい会社でしたので福利厚生などがなく、失業保険を受給出来ないため、生活支援給付金を申し込みしようと思います。
そこで質問なのですが、家族が生活支援給付金を受給していた場合、受給終了から一年未満でも、わたくし自身が受給の対象になりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
今年の1月まで、妻が生活支援給付金を受給しておりました。
先月、わたくし自身が退職をし、小さい会社でしたので福利厚生などがなく、失業保険を受給出来ないため、生活支援給付金を申し込みしようと思います。
そこで質問なのですが、家族が生活支援給付金を受給していた場合、受給終了から一年未満でも、わたくし自身が受給の対象になりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
同時に給付金を受ける状態でなければ問題ないです。
生活支援給付金ということは基金訓練で12万もらってたのでしょうか。
求職者支援訓練に変わった今は被扶養者のいる方も10万です。
生活支援給付金ということは基金訓練で12万もらってたのでしょうか。
求職者支援訓練に変わった今は被扶養者のいる方も10万です。
スキルアップ優先?それともいつまで続くか分からない派遣仕事優先?あなたなら?
失業二ヶ月です。失業保険があと200日ほど残っているため、売り子経験16年だけでは転職に限界を感じ、
昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていたのですが
派遣の仕事が決まってしまいました。三ヶ月~一年の長期で単純労働でスキルアップにはなりませんが残業はなく、日曜は休めます。
しかしまったく未経験の仕事です。
辞退して当初の計画通りにいくか
お引き受けするか悩んでいます。
今ならまだ間に合いますので.....
もう40近い年でなにをいわんや、ですが、皆さんならどうされるか教えてくださいませんか?
失業二ヶ月です。失業保険があと200日ほど残っているため、売り子経験16年だけでは転職に限界を感じ、
昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていたのですが
派遣の仕事が決まってしまいました。三ヶ月~一年の長期で単純労働でスキルアップにはなりませんが残業はなく、日曜は休めます。
しかしまったく未経験の仕事です。
辞退して当初の計画通りにいくか
お引き受けするか悩んでいます。
今ならまだ間に合いますので.....
もう40近い年でなにをいわんや、ですが、皆さんならどうされるか教えてくださいませんか?
今お決まりの仕事をお引き受けすることを勧めるつもりはないのですが(むしろスキルアップされるほうがお勧めです)、厳しい意見と思われるかもしれませんが、今の雇用状況から考えるとスキルアップの道を選ぶなら下記のようになるかと思います。
まず、英語→貿易、とお考えのかたが多いと思いますが、貿易事務の仕事は英語力より、経験重視です。
20代前半くらいですと、未経験でも英語が出来て(目安はTOEIC600点~です)、職業訓練校を出ていれば就業可能かと思いますが、30代となると、採用の際、経験が問われることがほとんどです。
未経験という点を補うために、貿易検定のB級以上、または通関士の資格があれば、強みになると思いますが、両方とも取得困難な資格です。
パソコンも今の時点で出来ないとのことですが、事務職ですとワード、エクセル初級以上は必須です。
またメールやインターネット、社内のシステムも使用することが多いので、仕事でパソコンを使った経験がないのなら、事務職では苦労されるかもしれません。
英語がどの程度おできになるのか分らないので、何ともいえませんが、パソコンのスキルアップをして英語を活かした仕事を、とお考えなら、ワード、エクセル初級以上、TOEIC800点以上くらいであれば、派遣などで英文事務などの仕事が見付かるかもしれません。
まず、英語→貿易、とお考えのかたが多いと思いますが、貿易事務の仕事は英語力より、経験重視です。
20代前半くらいですと、未経験でも英語が出来て(目安はTOEIC600点~です)、職業訓練校を出ていれば就業可能かと思いますが、30代となると、採用の際、経験が問われることがほとんどです。
未経験という点を補うために、貿易検定のB級以上、または通関士の資格があれば、強みになると思いますが、両方とも取得困難な資格です。
パソコンも今の時点で出来ないとのことですが、事務職ですとワード、エクセル初級以上は必須です。
またメールやインターネット、社内のシステムも使用することが多いので、仕事でパソコンを使った経験がないのなら、事務職では苦労されるかもしれません。
英語がどの程度おできになるのか分らないので、何ともいえませんが、パソコンのスキルアップをして英語を活かした仕事を、とお考えなら、ワード、エクセル初級以上、TOEIC800点以上くらいであれば、派遣などで英文事務などの仕事が見付かるかもしれません。
現在失業中です。3月末に1年勤めた会社を自己都合でやめ、勤務自体はしていないのですが、会社の決まりで4月末までの契約とっており、離職票が届くのは5月の半ばとなるとのことです。
今後は旦那の扶養に入るため、月8万以内くらいのパートをするつもりですが、パートもせず、失業保険をもらったほうが、以後半年間で得ることのできる金額が高いかもしれないと思い悩んでいます。離職票が届くのがまだ1ヶ月もあとなのですが、これから半年くらは結婚式の準備や、何かと忙しく、フル勤務はしないつもりですが、それまでじっとするのもなんなので近々、近所のスーパーでアルバイトをしよと思ったのですが、何も働かないほうが、結果的に得られる額が高いような気がしています。離職票をもらう前に、月8万以内くらいの給与がもらえるようなアルバイトを始めるとした場合、離職票が届き、ハローワークに持って失業保険の手続きをする際、7日間の待機期間があるそうですが、そうなる前にアルバイトをやめなければ、失業保険というのはもらえないのでしょうか。
また3月でやめた仕事は1万1000円/日で月20日くらいの勤務であったので、月々22万くらい収入があったのですが、この場合失業保険としてもあらえる額は受給待機期間中や、失業保険をもらっている最中など、アルバイトも何もしないときが一番高いのですか?詳しい方教えてください。
今後は旦那の扶養に入るため、月8万以内くらいのパートをするつもりですが、パートもせず、失業保険をもらったほうが、以後半年間で得ることのできる金額が高いかもしれないと思い悩んでいます。離職票が届くのがまだ1ヶ月もあとなのですが、これから半年くらは結婚式の準備や、何かと忙しく、フル勤務はしないつもりですが、それまでじっとするのもなんなので近々、近所のスーパーでアルバイトをしよと思ったのですが、何も働かないほうが、結果的に得られる額が高いような気がしています。離職票をもらう前に、月8万以内くらいの給与がもらえるようなアルバイトを始めるとした場合、離職票が届き、ハローワークに持って失業保険の手続きをする際、7日間の待機期間があるそうですが、そうなる前にアルバイトをやめなければ、失業保険というのはもらえないのでしょうか。
また3月でやめた仕事は1万1000円/日で月20日くらいの勤務であったので、月々22万くらい収入があったのですが、この場合失業保険としてもあらえる額は受給待機期間中や、失業保険をもらっている最中など、アルバイトも何もしないときが一番高いのですか?詳しい方教えてください。
失業保険、受給中にアルバイトした場合は申告する事に、なっています。申告分差し引かれての支給になります。申告せず後で就業による収入があった事が判れば返還を求められます。自己都合による退職なら失業保険の認定まで待機期間あり申請や請求など手間暇かかります。税金や社会保険料金を納めるのは国民の義務ですが、税金の還付や社会保険の利用は国民の権利です。
失業保険について教えて下さい。会社(正社員)を自己都合で辞めた場合は3ヶ月間の待機期間があるとの事ですが、4月に入籍予定なので早めに旦那の扶養に入りたいです。
失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたので、2月中に失業保険の手続きをして国民健康保険料、国民年金を払って待機期間を待つか、失業保険をもらわずにパートをやるか、どっちが得なんでしょうか?ちなみに昨年の年収は320万でした。名古屋市在住です。
失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたので、2月中に失業保険の手続きをして国民健康保険料、国民年金を払って待機期間を待つか、失業保険をもらわずにパートをやるか、どっちが得なんでしょうか?ちなみに昨年の年収は320万でした。名古屋市在住です。
当然、パートをやって働いたほうが得しますよ。
1.失業保険給付を受けて6ケ月の期間、国保と年金を支払うと
基本手当日額5千4百とすると失業保険給付48万6千、
国保8万4千、年金9万を支払って、31万2千しか手に入りません。
2.パート時給800で6時間/日、月9万6千で働いても、
6ケ月で源泉徴収されて57万3千、
入籍までの2ケ月分の国保2万8千、年金3万を支払って、51万5千になります。
因みに、4月中に直ぐに旦那の会社に扶養異動届を
年金手帳を添付して申請する必要があります。
旦那の扶養範囲内で働くなら、月10万8千以下でパートすることになります。
これを超えると扶養から外れて第三号被保険者から第一号被保険者になり
本人自ら国保と年金を支払うことになります。
1.失業保険給付を受けて6ケ月の期間、国保と年金を支払うと
基本手当日額5千4百とすると失業保険給付48万6千、
国保8万4千、年金9万を支払って、31万2千しか手に入りません。
2.パート時給800で6時間/日、月9万6千で働いても、
6ケ月で源泉徴収されて57万3千、
入籍までの2ケ月分の国保2万8千、年金3万を支払って、51万5千になります。
因みに、4月中に直ぐに旦那の会社に扶養異動届を
年金手帳を添付して申請する必要があります。
旦那の扶養範囲内で働くなら、月10万8千以下でパートすることになります。
これを超えると扶養から外れて第三号被保険者から第一号被保険者になり
本人自ら国保と年金を支払うことになります。
関連する情報