失業保険について詳しく教えてください!受け取るための手続きや条件、まず何からはじめればいいのかなどをわかりやすくお願いします!
勤務している会社で、雇用保険に加入していること。
雇用保険加入後、解雇等会社都合の退職なら、6か月、
自己都合なら12か月加入していたこと。
手続きは、住んでいるところを管轄している、ハローワークに行き、
離職票1、2と求職申し込みカードを書く。
離職票については、会社が退職の事実、
雇用保険被保険者の資格喪失届と一緒に
発行するので、
会社の住所地のハローワークにて手続きをします。
その後、離職票1に、自身の名前や、振込先などを記載の上、
ハローワークに提出。
その後、失業している状態であり、
就業先を探しているという条件で、
自己都合なら3か月待機のうち、失業手当が支給されます。
失業認定の認定日には、必ずハローワークに行くことも大事です。
特定受給資格者について教えてください。
5月で5年務めた会社を退職(有給消化で勤務は3月末まで)することになったのですが、退職届は「一身上の都合で」と記載しました。
しかし、残業が毎月約70時間あり、失業保険を特定受給資格者で申請できないものかと考え始めました。

連続した3ヶ月分のタイムカードのコピーは用意が難しいですが、残業時間の記載をした給料明細なら手元にあります。
しかし残業代は残業した時間分、ほぼ支給されています。

自己都合なので無理という回答を多く拝見したので、まぁ無理なのかなとは思っていますが…(^^;;

ちなみに特定受給資格者のメリットとデメリットも教えていただけると助かります(^^;;
会社のリストラや倒産でやむなく退職した人は、「特定受給資格者」
失業保険には気をつけることをおすすめします。退職届や自筆文章・書面よる自分で進んで退職していないにも関わらず、失業保険を自己都合で送ってくるケースがあります。
メリットはわかりませんがデメリットなら会社が会社都合で離職票を送るのを嫌がって自己都合で送付する
ことが契約で多いのできをつけることが懸命です。
職業訓練について質問です。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
残りの日数分の失業保険は必ず出ますよ、安心してください。

失業保険終了したら生活支給金の申請できるか確認してみては?

ハロワに生活支給金申請の条件を確認して自分が当てはまっているか条件確認してください。全ての項目が当てはまらないと支給されませんからかなり条件が厳しいです。

ハロワの臨時職員ではなく正規の職員に相談する事!!

失業保険終了したら訓練校に支障ない時間だけアルバイトできます。訓練校を休まないようにアルバイトが出来ますからハロワに相談してください
失業保険の日程について。
10月22日に退職します。10月23日にハローワークで失業保険の申請をします。
10月24日から4日間海外に行こうと思うのですが大丈夫でしょうか?
ハローワークにはこういったことは聞きづらいのでこちらで質問させていただきました。

申請からの7日間は待機期間があるとのことですが、その間連絡とかは取れなくても大丈夫か?といった質問です。

またその場合、認定日はいつになるかもついでに教えていただいたらありがたいです。
ハローワークと連絡とるのは認定日くらいですよね?
22日退職して23日ではまだ会社から受給申請に必要な書類が送られてきてないからどうやっても23日に受給申請なんかできませんよ。 必要書類は 退社してから1週間から2週間かかります。

退社してからはしばらくは就活すらできません。旅行行くなりなんなりご自由に。ばいともしてはいけません

申請に必要な書類が送られてくるのは早くても10月30日。
失業保険について教えてください。
入社して一年目三ヶ月が経ちました。
そして、現段階で退職した場合に失業保険は適用されるのですか??
詳しい方教えて下さい。
失業保険について
今年の10月に改正されます。
(現在)長時間労働者→離職日より過去1年以内に雇用保険に加入している期間が6ヶ月以上あること。
 短時間労働者→過去1年以内に1年以上雇用保険に加入していること。

(改正後)一律離職日より過去1年間、1年以上雇用保険に加入していること。
関連する情報

一覧

ホーム