年末調整について再度質問です。
平成23年分の年末調整なんですが、まだ払う、入ってくる、もわからない状態です。うちの会社は毎年、翌年の二月終わり頃になると他の従業員は言っていました。
わが家は去年の3月半ばに双子が産まれ、妻は一昨年末にパートを辞めて出産しました。
パート先の失業保険を貰いながらパソコンの資格を取るため職安から紹介された学校?パソコンスクールに半年程通ってました。
自分は普通の会社員で妻、子供は自分の社会保険に入ってます。
23年度の年末調整はどの位、払う、もしくは戻ってくるのでしょうか?
妻、子供の生命保険から届いた手紙?も自分の会社に提出しました。
よろしくお願いします。
平成23年分の年末調整なんですが、まだ払う、入ってくる、もわからない状態です。うちの会社は毎年、翌年の二月終わり頃になると他の従業員は言っていました。
わが家は去年の3月半ばに双子が産まれ、妻は一昨年末にパートを辞めて出産しました。
パート先の失業保険を貰いながらパソコンの資格を取るため職安から紹介された学校?パソコンスクールに半年程通ってました。
自分は普通の会社員で妻、子供は自分の社会保険に入ってます。
23年度の年末調整はどの位、払う、もしくは戻ってくるのでしょうか?
妻、子供の生命保険から届いた手紙?も自分の会社に提出しました。
よろしくお願いします。
前回の質問で、素晴らしい回答があると思うのですが……
言葉が難しかったのでしょうか。
1)勘違いしてる人が多いですが、社会保険の扶養と、税金の扶養は関係ないです。
2)失業保険のパソコンスクールも関係ないです。失業保険は非課税です。
3)生まれたばかりの子供は国税が安くなる扶養にはなりませんので関係ないです。
つまり、あなたの書かれている状況は殆ど年末調整に関係ないことです。
質問文から読み取れる、あなたの状況は
1)扶養は一人。一昨年から変わらない。
2)生命保険に入っていて、そのぶんの控除を受ける(おいくらだか存じませんが)
ということだけです。
税金がどのくらい戻ってくるのかなど具体的な金額は、収入とか、払ってる社会保険料とか……要するに、1年間の全ての給与明細を拝見しなくてはわかりません。
あなたの質問文から分かる状況では、多少の戻りか、微々たる支払いがある程度と予想されます。
書かれていない背景があれば、もっと戻ってきたり、もっと支払ったりすることもあるでしょうが。
会社の総務に聞いたほうが早いです。
言葉が難しかったのでしょうか。
1)勘違いしてる人が多いですが、社会保険の扶養と、税金の扶養は関係ないです。
2)失業保険のパソコンスクールも関係ないです。失業保険は非課税です。
3)生まれたばかりの子供は国税が安くなる扶養にはなりませんので関係ないです。
つまり、あなたの書かれている状況は殆ど年末調整に関係ないことです。
質問文から読み取れる、あなたの状況は
1)扶養は一人。一昨年から変わらない。
2)生命保険に入っていて、そのぶんの控除を受ける(おいくらだか存じませんが)
ということだけです。
税金がどのくらい戻ってくるのかなど具体的な金額は、収入とか、払ってる社会保険料とか……要するに、1年間の全ての給与明細を拝見しなくてはわかりません。
あなたの質問文から分かる状況では、多少の戻りか、微々たる支払いがある程度と予想されます。
書かれていない背景があれば、もっと戻ってきたり、もっと支払ったりすることもあるでしょうが。
会社の総務に聞いたほうが早いです。
①傷病手当金(厚生健康保険)を一年半受給終了後に、障害年金と失業保険を併給できますか?併給可能な条件や方法があれば教えていただきたい。
②ハローワークと年金事務所のデータのやりとりはあるのですか?
①職安に務められた経験のある方は、ご存じでしょうか?
②互いにデータを見合い、失業保険は出たが、障害年金が止まるなど、ありえるのでしょうか?
②ハローワークと年金事務所のデータのやりとりはあるのですか?
①職安に務められた経験のある方は、ご存じでしょうか?
②互いにデータを見合い、失業保険は出たが、障害年金が止まるなど、ありえるのでしょうか?
×厚生健康保険→○健康保険
1.調整の制度はありません。
しかし、基本手当は再就職可能でなければ受けられません。
傷病手当金を受け終わったからといって、即、再就職可能な状態と判断されるとは限りません。
1.調整の制度はありません。
しかし、基本手当は再就職可能でなければ受けられません。
傷病手当金を受け終わったからといって、即、再就職可能な状態と判断されるとは限りません。
保育園に預けるか働くか悩んでいます。
8ヶ月のママです。
今失業保険をもらっている最中で、ハローワークの就職活動をしたところ、
あれよあれよと面接になってしまい、
軽い気持ちで受けてみたら、とても自分に合う会社だと思ってしまいました。
自分の前職が生かせる仕事です。
しかも、雇用形態も曜日も時間も合わせて下さるようなことも言ってもらいました。
とても心が揺らいでいます。
今、お金にも不自由していないし
一人目の子供だし、ゆっくりわが子の成長を楽しみたい気持ちもあります。
同じような経験された方、どうなさいましたか?
そしてその選択で後悔はなかったですか?
ヨロシクお願いします。
8ヶ月のママです。
今失業保険をもらっている最中で、ハローワークの就職活動をしたところ、
あれよあれよと面接になってしまい、
軽い気持ちで受けてみたら、とても自分に合う会社だと思ってしまいました。
自分の前職が生かせる仕事です。
しかも、雇用形態も曜日も時間も合わせて下さるようなことも言ってもらいました。
とても心が揺らいでいます。
今、お金にも不自由していないし
一人目の子供だし、ゆっくりわが子の成長を楽しみたい気持ちもあります。
同じような経験された方、どうなさいましたか?
そしてその選択で後悔はなかったですか?
ヨロシクお願いします。
自分のスキルが活かせて、条件も良いお仕事が見つかったなら、
私だったら、勤めちゃいますね。
私は、よく人に考えが古いといわれてしまうのですが、
今まで、子供を保育園に預けてまで働くなんて子供がかわいそう、と思っていました。
子供ができたら仕事はやめて子供のそばにいてあげるのが、子供のためだと思っていました。
ところが最近知人のこんな話を聞いたのです。
その方の息子さんが不登校になってしまった。
母親には反抗的な態度で、一切口を聞かない。
父親である自分とは普通に接してくるのに・・・
何故か、よくよく子供の話に耳を傾けていると、
専業主婦のお母さんを軽蔑しているようだ、というのです。
外でバリバリ働くお友達のお母さんがうらやましい。
お母さんは、怠け者で嫌だ、と言うようなことを言ったらしいのです。
びっくりしました。その奥さんは結婚する前はバリバリの営業マンだったのですよ。
それを家族のために辞めて、家に入ったのに、肝心の息子に
そんな風に言われるなんて・・・
今は共働きのご家庭も増えていますし、奥さんもパートではなく
正社員としてバリバリ働いている人も多くなりましたよね。
そういった話を友達から「うちのお母さんはね~」なんて聞いて、
羨ましく思ったのでしょうか。
この話を聞いてから、子育ってって一方通行じゃだめなんだな、と思いました。
子供のためだと思って、自分が仕事を辞めても、それが子供のためなのかどうかは
成長していく子供しか分からないんだなと。
今は、家族形態も就業形態も多様化していますし、情報も氾濫しているから、
自分の家庭と他の家庭を比べる機会が多くなってるんですよね。
そのときに、うちはうち。うちの幸せはこうなのよ、と胸を張って言えるような選択ができればなと
思っています。
私だったら、勤めちゃいますね。
私は、よく人に考えが古いといわれてしまうのですが、
今まで、子供を保育園に預けてまで働くなんて子供がかわいそう、と思っていました。
子供ができたら仕事はやめて子供のそばにいてあげるのが、子供のためだと思っていました。
ところが最近知人のこんな話を聞いたのです。
その方の息子さんが不登校になってしまった。
母親には反抗的な態度で、一切口を聞かない。
父親である自分とは普通に接してくるのに・・・
何故か、よくよく子供の話に耳を傾けていると、
専業主婦のお母さんを軽蔑しているようだ、というのです。
外でバリバリ働くお友達のお母さんがうらやましい。
お母さんは、怠け者で嫌だ、と言うようなことを言ったらしいのです。
びっくりしました。その奥さんは結婚する前はバリバリの営業マンだったのですよ。
それを家族のために辞めて、家に入ったのに、肝心の息子に
そんな風に言われるなんて・・・
今は共働きのご家庭も増えていますし、奥さんもパートではなく
正社員としてバリバリ働いている人も多くなりましたよね。
そういった話を友達から「うちのお母さんはね~」なんて聞いて、
羨ましく思ったのでしょうか。
この話を聞いてから、子育ってって一方通行じゃだめなんだな、と思いました。
子供のためだと思って、自分が仕事を辞めても、それが子供のためなのかどうかは
成長していく子供しか分からないんだなと。
今は、家族形態も就業形態も多様化していますし、情報も氾濫しているから、
自分の家庭と他の家庭を比べる機会が多くなってるんですよね。
そのときに、うちはうち。うちの幸せはこうなのよ、と胸を張って言えるような選択ができればなと
思っています。
今年中に会社を退職する予定です。今勤務している会社は勤続9年5ヶ月になります。
退職したら失業保険をもらいたいのですが、どこに、どうやれば手続きできるのですか?
あと申請してすぐもらえるのでしょうか?金額的にはどれぐらいもらえるのですか。
給付されるのはいつまでなのでしょうか。失業保険をもらっているときに一時的な所得があった場合はどうなりますか。
よろしくお願いします。
退職したら失業保険をもらいたいのですが、どこに、どうやれば手続きできるのですか?
あと申請してすぐもらえるのでしょうか?金額的にはどれぐらいもらえるのですか。
給付されるのはいつまでなのでしょうか。失業保険をもらっているときに一時的な所得があった場合はどうなりますか。
よろしくお願いします。
失業保険という制度はありません。
給料明細票を9年以上見ていて分かりませんかね、雇用保険です。
ですから、失業した事だけが支給される条件ではありません。
ハローワークに届け出て、就職活動をしても就職できない場合に失業給付があります。
詳しくはハローワークのホームページで確認してください。
届け出て、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限の翌日から就職できなかった期間分の手当です。
離職前6ヶ月平均の6~7割くらいです。
90日分で、4週間毎です。
給付中に所得が有っても働いて得た所得かどうかです。
株でもうけたとか、アパート経営の所得などは関係ないです。
働いた所得を申告するとか、就職できなかったことを証明するために4週間毎にハローワークに行く必要があります。
それからの支給です。
働き続けた方が見入りはいいですよ。
給料明細票を9年以上見ていて分かりませんかね、雇用保険です。
ですから、失業した事だけが支給される条件ではありません。
ハローワークに届け出て、就職活動をしても就職できない場合に失業給付があります。
詳しくはハローワークのホームページで確認してください。
届け出て、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限の翌日から就職できなかった期間分の手当です。
離職前6ヶ月平均の6~7割くらいです。
90日分で、4週間毎です。
給付中に所得が有っても働いて得た所得かどうかです。
株でもうけたとか、アパート経営の所得などは関係ないです。
働いた所得を申告するとか、就職できなかったことを証明するために4週間毎にハローワークに行く必要があります。
それからの支給です。
働き続けた方が見入りはいいですよ。
関連する情報