私の兄の事で相談なんですが。私の兄現在48歳 去年会社を解雇となりました。勤続年数28年で東京支店で副支店長でした。解雇理由は聞いても答えてくれず。重責解雇との事で退職金も支給されない状態で解雇となりまし
た。住宅ローンも残り3000万と子供3人「大学来年3月卒業 高校3年来年受験 中学3年の子供が3人おります。」重責解雇の理由を問いただしても「何もしていない、静かに会社を辞めさせてほしい」と答えるだけでした。重責解雇と言う事で失業保険の受け取りは4ケ月後となり、その間兄は何も就職活動もしないまま自宅で考え込んでいる状態でした。その間の生活費を毎月30万円援助しておりました。総額150万程度。その後兄は失業保険も受給せず就職を決めてしまいました。解雇される前は年収1200万円程度ありましたが、今度就職した所は手取りで25万円程度と言う事で、住宅ローン、教育費、生活費もままならない状態でした。奥さんはパート務めで5万円程度収入ありです。私も離婚した子供達の養育費15万円、新しい結婚生活の為のお金も入用で中々援助も出来なくなり現在兄家族には援助をしていない常態です。所がこの間兄から300万円都合してくれとの電話が入り、私も再婚したのでお金の都合がつかないと言った所、自宅を担保に都合してくれとの事を言われました。兄の自宅は根抵当が打たれているらしくお金が借りられないとの事をいわれました。なけなしの300万を兄に都合してもいいか?悪いかで現在悩んでおります。多分お金は返ってこないものと自分では思っております。私は自営業で今まで親、兄弟に1000万近く都合しましたが今まで一度も返してもらった事がないのが現実です。お金を貸す時は「多分もどってこないだろうとは思っていましたが」でも私ももう若くはないので将来の為に貯蓄もしたいですし、生活にも余裕を持ちたいのが現実です。兄の所の長男が来年3月で卒業なので半年分の学費ぐらいは援助したい気持ちがあるのですが、もう私も限界です。仕事のやりがいがありません。でももしかしたら兄が自殺でもするんじゃないかと思うと複雑な気持ちになってしまいます。皆様からのアドバイス宜しくお願いします。
まずお兄さんの心配をする前にご自分の生活を守ることを考えるべきです。親兄弟に全部で1450万用立ててしまった…。それだけの金額をこれから自分で稼いで貯めなければならないのにどうしてお兄さんの心配をしていられるんですか?極端な言い方をすればお兄さんが自殺をしてしまうかよりも、将来的にあなたが自殺を考えてしまわないかそちらのほうが心配です。どうして養育費を払っている身でお兄さんの子の学費をあなたが心配するんですか?子ども自身が奨学金などからお金を借りて卒業してから返せばいいと思いますが。みんなやっていますよ。大学に行くお金がなければ2番目の子以下は就職すればいいんだし。新しい奥さんに愛想をつかされてしまいますよ。あなたの年齢から言ってもうご自分の老後資金の心配をする年代ですよね。老後の手取り年金額がどれだけあるか計算したことがありますか?しかも自営ですよね?老後には年金以外に○千万ぐらいは必要です。入院保険などは万全ですか?まずそういうことをきちんを整理して数字にして書き出してみるといいですよ。そうすると、お兄さんの心配をしている場合ではないことに気がつくのではないでしょうか。
お金のトラブルなので情を抜きにして具体的な数字にして解決していくべきです。そうするとお兄さんがどれだけのトラブルを抱えているかはっきりしてきます。
お兄さんがまず家を手放して債務を整理すべきです。話はそれからじゃないですか?今度お金を貸したら総額で450万ですよね。お兄さんは家のローン以外に多額の借金を持っているのではありませんか。金利の高い所などあちこちからお金を借りているのではありませんか?おそらく300万では足らなくなるでしょう。一口に300万といっても、この不景気でそれだけの金額を貯めるのに今時どれだけの年数がかかりますか?電話一本で300万出してしまうんですか?お兄さんの奥さんはなにをしているんでしょうか。銀行でお金を借りるときにはちゃんと窓口に行っていろいろ手続きしますよね、印鑑もって。自分が病気をしてしまったときにあなたの生活は成り立ちますか?病気になるとあまり働けませんよ。お子さんが絶対にあなたの面倒をみてくれるんですか?
返せない人にお金を貸しても帰ってこないのはあたりまですよね。もっと冷静にご自分のやろうとしていることを考えてください。
お兄さんを心配することと、借金を肩代わりすることをいっしょにしてしまってはだめです。
プロの法律家に債務整理の相談をすべきではないでしょうか。あなたが相談に行くのではなくお兄さんと奥さんが相談に行くのです。お兄さんも副支店長という立場にあったのだからそのぐらいのことはできるんじゃないんでしょうか。うちの近所に司法書士の事務所がありますが、とてもたくさんの人が財産のことで相談にみえるそうです。りっぱなマンションを購入しても管理費を払えない人や入居して間もないのに引っ越してしまう人などそんなのはザラにある話です。重責解雇ということは、なにか不正をやってしまったんでしょうか。金銭的なことだと大変です。家を担保にしてくれというのは、俺のためにあなたの人生まで捨ててくれと言われたようなものです。いざとなったとき、お兄さんがあなたのことを助けてくれるんでしょうか。いくら年収がよかったとはいえ、住宅ローンがちょっと大きすぎませんか?本当に年収が1200万もあったんでしょうか?だったら家のローンがあってもかなりの貯金があるとおもうのですが。別にお大名様じゃないんだから、家なんか雨露しのげればなんとか生きていけます。それに子供さんも大学生ならアルバイトで5万ぐらいは稼げます。高校生でも家庭のためにアルバイトをしている子は今時たくさんいます。再就職先があっただけでもよかったと思わなければ…。
文面を読んでいて、実際のお兄さんの金銭トラブルの実態をなにもしらないのに、多額の金額をホイホイ用立ててしまっているような気がします。いままでもなんに使うのかも知らずにお金を出し続けてきたのではないですか?いままでに出したお金がなんに使われたのか一度確かめてみるといいですよ。事実を知ったら愕然とするかも。これからはお金を出すときに「このおかねはいったい何に対する対価なんだろうか」と一度考えたほうがいいです。スーパーでもそうでしょう?人参一本いくらでしょう?そういうあなただから身内の方があなたをすぐに当てにするのです。あなたを含めてご家族の皆さんが、お金に対する認識が甘いと思います。この不景気で家を売りに出しても買い手がつくかどうか…。あなたが考えている以上に大きなトラブルかも知れないです。同情してお金を出すことよりも、あなたが冷静になって事実を明らかにしたほうがいいです。自分で作った借金は自分で返してもらうべきです。ごくあたりまえのことです。
保育園の申請について質問です。

今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態

・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた

以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。

ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?

長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
保育園が定員割れしているなら、
現在の状況やご主人の求める仕事の専門性も伝えて
保育園や役所に問い合わせてはどうでしょうか。

うちは、長女が2歳児クラスになる時、
私は育児休暇中で、旦那が無職になってしまいました。
自治体の規定としては2カ月の求職猶予でしたが、
毎月きちんと申請書を出すことで、結果的に旦那の就職が決まるまで
5カ月待っていただけました。
(資格を取ったりもしたので時間がかかりました)
すでに入園していたので、役所は経由せず、園長の裁量で何とかしていただいたのだと思っています。

もしかしたら、お二人とも無職の状態では入園自体が厳しいかもしれませんね。
質問者さんだけでもひとまず急いでつなぎのパートを決めて、
ご主人の職が決まってから改めてゆっくり質問者さんの職を検討する、
という方がスムーズかもしれません。
自治体によっては求職猶予が1カ月しかなくて、
ご主人の専門性は考慮されたとしても、質問者さんの働いた実績がないということで
厳しくされてしまう可能性もありますので・・・・
失業保険について
失業保険を貰いながらアルバイトをするとバレる可能性は
タレコミだと良く聞きます。

それ以外に所得税などでばれる事はありますか?
週5位で働こうと思っています。

アルバイトですが、各種保険は入りたければ入れる所です。

宜しくお願いします。
申告すれば、失業保険ももらえます。

バレとバイト代以上に返金請求されます。
欲をかくとロクな事は無いので、やめましょう。
失業保険について。

主人が転職を考えており、失業保険について質問させてください。

現在働いている会社がいわゆるブラック会社で、実質週7出勤、9:00-23:00で勤務しております。
しか
し、残業代は一切でず基本給のみの会社なため、タイムカード等が存在しません。

自己都合の退社だと三ヶ月の制限がありますが、残業時間が月45時間以上であれば、制限がないと聞きました。

ですが、それを証明できるものがありません。
一応、一ヶ月ほど個人的に出社退社の時刻を記録はしていますが、証明にはならないと思いますので。。


何か残業を証明する方法はありませんでしょうか?
皆様、知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
メモでも毎日継続して記入されていれば証明になりますよ
会社の入退出履歴やパソコンのログイン・ログアウト履歴も取れれば証明になります
失業の待機期間中のアルバイトについて
会社都合で去年の12月付けで解雇されました。
明日ハローワークに行くのですがバイトは失業保険給付中でも14日以内週20時間なら平気というのは知ってるんですが待機期間中はバイトって禁止ですよね?

しかし私は在職時代からかけもちとして居酒屋でバイトをしています。
けど、バイトではやっていく気はないので今月で辞めます。
今月の出勤はは13日にしてもらいました。
けれども待機期間中はもちろん出勤です。
この場合私は失業保険が降りなくなるんでしょうか?
詳しいことわかる方教えてください。
待機期間に働いてしまうと「失業の認定」がおりなくなるのです。
失業が認定されて初めて雇用保険がおりるので、すなわち雇用保険をもらえなくなります。
が、資格が完全になくなるということではなくて、申請→失業の認定…という流れを再度しなくてはならない、ということになるのです。
もし、すぐにお金が必要…ということでないのなら、申請に行く日をずらすのがいいのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム