確定申告について。全くの初心者で、調べても理解出来なかったので教えて下さい…。
昨年7月まで働いていました。
10月には短期の派遣(二週間程)をし、そして11月からは職業訓練に行っております。
昨年は年末調整等はしていないと思います。
20年分の源泉徴収票には、支払金額1430000円、社会保険料等の金額160000円、源泉徴収税額25000円と記載されています。これ以外には源泉徴収票はいただいていません。生命保険にも入っていません。保険は退職後、今は親の社会保険に入っています。
確定申告の通知等は来ていませんが、友人に確定申告行ったらお金が還ってくるよ、と聞きました。でも逆にお金を支払う事もあるとも聞きました。
現在は求職中で、失業保険での生活をですので、出費は控えたいのです。
行った方がいいのでしょうか??
確定申告の本当によくわかりません…。申し訳ありませんが、分かりやすく教えて下さいm(__)m
昨年7月まで働いていました。
10月には短期の派遣(二週間程)をし、そして11月からは職業訓練に行っております。
昨年は年末調整等はしていないと思います。
20年分の源泉徴収票には、支払金額1430000円、社会保険料等の金額160000円、源泉徴収税額25000円と記載されています。これ以外には源泉徴収票はいただいていません。生命保険にも入っていません。保険は退職後、今は親の社会保険に入っています。
確定申告の通知等は来ていませんが、友人に確定申告行ったらお金が還ってくるよ、と聞きました。でも逆にお金を支払う事もあるとも聞きました。
現在は求職中で、失業保険での生活をですので、出費は控えたいのです。
行った方がいいのでしょうか??
確定申告の本当によくわかりません…。申し訳ありませんが、分かりやすく教えて下さいm(__)m
こちらに書いてあるもののみの金額で国税庁の作成ページを利用して計算しましたら、還付でしたが、短期の派遣分の収入によって還付金額が違ってくるようです。
お持ちの源泉徴収票はお勤めのときのものでしょうから、派遣分の源泉徴収票を発行してもらって確定申告してください。
お持ちの源泉徴収票はお勤めのときのものでしょうから、派遣分の源泉徴収票を発行してもらって確定申告してください。
失業保険について教えてください。
9月15日に雇用保険に入っていた会社を退社。9月16日に掛け持ちのバイトを退社しました。
失業保険の申請は10月10日に行いました。その際、退社してからはバ
イトなどはしていないかを聞かれ、はい。と答えました。
今になって思ったのですが、退社日が一日ずれていたので、雇用保険に入っていた会社を辞めてから、一日だけ掛け持ちのバイトをしていました。
これってもしかして失業手当て貰えないですか??
9月15日に雇用保険に入っていた会社を退社。9月16日に掛け持ちのバイトを退社しました。
失業保険の申請は10月10日に行いました。その際、退社してからはバ
イトなどはしていないかを聞かれ、はい。と答えました。
今になって思ったのですが、退社日が一日ずれていたので、雇用保険に入っていた会社を辞めてから、一日だけ掛け持ちのバイトをしていました。
これってもしかして失業手当て貰えないですか??
私見ですが、1日だけ間違えたのですから大丈夫だと思います。
ハローワークも申請前にやっていたアルバイトの追跡調査まではしませんから心配しなくていいと思います。
特に受給には影響はないと思います。
ハローワークも申請前にやっていたアルバイトの追跡調査まではしませんから心配しなくていいと思います。
特に受給には影響はないと思います。
派遣会社とハローワークで同じ仕事があります。求人誌みて派遣会社へ面接にいって紹介された仕事がハローワークにも同じ条件で募集されていました。正社員でなく契約社員但し正規登用制度ありとか賞与もあります)
派遣会社経由で面接の話が進んでいるのですが、ハローワークで紹介状もらって自分で応募してもし採用されれば、
失業保険の再就職手当がもらえるしそのほうがメリットあると感じています。自分で応募すると筆記試験と職務経歴書も
必要となっていました。
こういうケースの場合どちらのほうが採用確実でしょうか?また派遣会社のメリットデメリットについても教えてください。
当方、初めての転職活動です。
派遣会社経由で面接の話が進んでいるのですが、ハローワークで紹介状もらって自分で応募してもし採用されれば、
失業保険の再就職手当がもらえるしそのほうがメリットあると感じています。自分で応募すると筆記試験と職務経歴書も
必要となっていました。
こういうケースの場合どちらのほうが採用確実でしょうか?また派遣会社のメリットデメリットについても教えてください。
当方、初めての転職活動です。
派遣会社経由では、紹介予定派遣になるので、企業のメリットは、もし使えない人なら派遣期間で終了できます。ただし、派遣から社員にする時に紹介料を派遣会社に払わないといけないので、中小企業ではあまり派遣会社を通したくないと思います。
応募者にとって派遣会社をとおすメリットは、まずは派遣なので、応募がしやすい、細かい手続きは派遣会社がやる、合わない会社なら派遣期間でやめれるので経歴に傷がつかない。デメリットは、派遣期間で終了の可能性がある、直接雇用ではないこと、ハローワーク経由でいい人がきたら、優先度がさがること、でしょうか?
自分がその会社で本当にいいのか迷うなら派遣からもいいでしょうし、すぐに社員になりたいなら直接がいいでしょう。
応募者にとって派遣会社をとおすメリットは、まずは派遣なので、応募がしやすい、細かい手続きは派遣会社がやる、合わない会社なら派遣期間でやめれるので経歴に傷がつかない。デメリットは、派遣期間で終了の可能性がある、直接雇用ではないこと、ハローワーク経由でいい人がきたら、優先度がさがること、でしょうか?
自分がその会社で本当にいいのか迷うなら派遣からもいいでしょうし、すぐに社員になりたいなら直接がいいでしょう。
失業保険を受給している間のアルバイトについて。
失業保険をもらいながら再就職活動をしているときのアルバイトは日数や時間に制限がありますが、
金額の上限はありますか?
例えば、日雇いで1日5万円もらっても規定の日数・時間内なら問題ない(普通にその日の受給が無くなるだけ)のでしょうか?
申請時に金額は聞かれますか?
失業保険をもらいながら再就職活動をしているときのアルバイトは日数や時間に制限がありますが、
金額の上限はありますか?
例えば、日雇いで1日5万円もらっても規定の日数・時間内なら問題ない(普通にその日の受給が無くなるだけ)のでしょうか?
申請時に金額は聞かれますか?
上限は失業保険でもらえる金額+アルバイト収入=X
Xはハローワークで出された過去半年の1日あたりの日給。
Xの方が多いとその日の失業保険はもらえませんが、うしろにずれていきます。
もし、あと30日後まで失業保険が支給されるなら、今日は支給されずに明日から30日失業保険が支給されます。
5万もらったその日は失業保険が支給されませんが、1日ずれるだけで、あとでもらえます。
金額は書く欄があるので書かないと聞かれるでしょう。
文章で書くとわかりずらいですが、こんな感じです。
Xはハローワークで出された過去半年の1日あたりの日給。
Xの方が多いとその日の失業保険はもらえませんが、うしろにずれていきます。
もし、あと30日後まで失業保険が支給されるなら、今日は支給されずに明日から30日失業保険が支給されます。
5万もらったその日は失業保険が支給されませんが、1日ずれるだけで、あとでもらえます。
金額は書く欄があるので書かないと聞かれるでしょう。
文章で書くとわかりずらいですが、こんな感じです。
主人が去年8月に会社都合で退職しました。今現在も失業保険で生活しています。私はパートに出ていますが、今年は103万以内で働いた方がいいのでしょうか?
103万円というのは、所得税を計算する際の、控除対象配偶者の条件です。
ご主人は平成24年中に無収入(失業給付は除外)ならば、控除対象配偶者がいなくても所得税は0円ですから、質問者さんが控除対象配偶者にこだわる必要はありません。
逆にご主人が今後収入ができても、103万円以下であれば、質問者さんの所得税を計算する際に、控除対象配偶者とすることができます。
ご主人は平成24年中に無収入(失業給付は除外)ならば、控除対象配偶者がいなくても所得税は0円ですから、質問者さんが控除対象配偶者にこだわる必要はありません。
逆にご主人が今後収入ができても、103万円以下であれば、質問者さんの所得税を計算する際に、控除対象配偶者とすることができます。
会社都合の失業保険申請前のアルバイトについて
今月末で会社都合で退社します。
派遣会社に会社都合の離職票の到着を確認したところ
3月の26日頃になると言われました。
離職票が届くまで申請できないため
3月1日~3月23日まで
アルバイト(105.5時間で雇用・社会保険なしの派遣です)をする予定にしています。
このアルバイトをすることにより失業保険が受給できなくなったり
額が減らされたりすることはありますか??
ハロワークに電話で確認ましたが(今日で2回目)
電話に出る人によって問題ないといわれたり
週20時間以上はダメだと言われたりで、バイトするか悩んでます。
ハローワークに明日確認に行く予定ですが、
詳しい方いればおしえてください。
今月末で会社都合で退社します。
派遣会社に会社都合の離職票の到着を確認したところ
3月の26日頃になると言われました。
離職票が届くまで申請できないため
3月1日~3月23日まで
アルバイト(105.5時間で雇用・社会保険なしの派遣です)をする予定にしています。
このアルバイトをすることにより失業保険が受給できなくなったり
額が減らされたりすることはありますか??
ハロワークに電話で確認ましたが(今日で2回目)
電話に出る人によって問題ないといわれたり
週20時間以上はダメだと言われたりで、バイトするか悩んでます。
ハローワークに明日確認に行く予定ですが、
詳しい方いればおしえてください。
新しい派遣先において、雇用保険に加入しないのであれば問題ありません。また、求職申込前の事ですから、給付金額が変わったりすることもないです。
関連する情報