失業保険の金額は辞める6ヶ月前のものと聞きましたが、私ゎ固定給でゎなく、派遣なので時給です。
この場合、時給以外に残業した月もあったので、それも失業保険の決まる金額に適応なるんですょね?
この場合、時給以外に残業した月もあったので、それも失業保険の決まる金額に適応なるんですょね?
そぅですょうう
だから安心してね ちゃんとその書類が会社からもらったとき金額がかかれたものをわたされますから
だから安心してね ちゃんとその書類が会社からもらったとき金額がかかれたものをわたされますから
妊婦で無職になったら
妊娠してると、会社を辞めてもすぐには失業保険をもらえないんですよね?
無事出産して失業保険をもらえるようになるまで、
会社の退職金、貯金、旦那さんの給料で生活をして行くってことですか?
それぞれだと思いますが、実際、これで生活していけるものでしょうか?
妊娠してると、会社を辞めてもすぐには失業保険をもらえないんですよね?
無事出産して失業保険をもらえるようになるまで、
会社の退職金、貯金、旦那さんの給料で生活をして行くってことですか?
それぞれだと思いますが、実際、これで生活していけるものでしょうか?
生活していけるものでしょうか?・・・!
生活できないとなればどうするのかしら???
妊娠したら働けないのは覚悟の上なのでは?
そうなると旦那さんの給料、貯金で生活していく以外に
どんな方法があるのでしょうか?
どんなに厳しくても旦那さんの給料でやりくりするのが
妻の役目なのでは?
子供も産まれるわけですから、ここは頑張らないと・・・
失業保険は求職活動をしなければもらえませんよ。
それにもらえたとしても失業保険を充てにしない方がいいと思います。
妊婦でも体調がよければ臨月まで仕事できますよ(仕事にもよりますが・・・)
生活できないとなればどうするのかしら???
妊娠したら働けないのは覚悟の上なのでは?
そうなると旦那さんの給料、貯金で生活していく以外に
どんな方法があるのでしょうか?
どんなに厳しくても旦那さんの給料でやりくりするのが
妻の役目なのでは?
子供も産まれるわけですから、ここは頑張らないと・・・
失業保険は求職活動をしなければもらえませんよ。
それにもらえたとしても失業保険を充てにしない方がいいと思います。
妊婦でも体調がよければ臨月まで仕事できますよ(仕事にもよりますが・・・)
友達の件ですが、経営赤字の代償として給料カットが20%・・・労働組合は無く社長のするがままの会社です。
反対しても実行するとのこと。それも、さかのぼって今月支給の給料からしばらくの間と、いきなりです
彼は、会社の経営悪化は分かりますが、自分が生活できないので困りますからと、社長に反対意見を言いましたが、
その結果、退職することになりました。それも自己都合とのことです。
この彼を何とか良い方向に救ってあげたいと思うのですが、
会社社長から、退職届を出すよう言われ、もう退職届は出してしまったようです。
当面の間、失業保険を頼りに生活すると思うのですが、もう、自己都合を会社都合に撤回できないのでしょうか。
彼は、給料カットが無ければ、辞める理由はなっかたのです。
生活のために辞めるのに、自己都合ではかわいそうと思います。
保険受給日まで、待機期間3ヶ月・・・長すぎます。これは、やむおえないのでしょうか。
また、有給休暇を消化しようとしたら、ろくに有給休暇も使わず10年勤続なのに、
繰り越し分をいれても、うちの会社は、15日が最高日数と決まってるから。と言われたそうです。
その会社に残ったほかの人たちは、カットされても耐えるしかないと、我慢しているようです。
ひどい待遇の話しにびっくりしています。
このようなトラブルに詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。
反対しても実行するとのこと。それも、さかのぼって今月支給の給料からしばらくの間と、いきなりです
彼は、会社の経営悪化は分かりますが、自分が生活できないので困りますからと、社長に反対意見を言いましたが、
その結果、退職することになりました。それも自己都合とのことです。
この彼を何とか良い方向に救ってあげたいと思うのですが、
会社社長から、退職届を出すよう言われ、もう退職届は出してしまったようです。
当面の間、失業保険を頼りに生活すると思うのですが、もう、自己都合を会社都合に撤回できないのでしょうか。
彼は、給料カットが無ければ、辞める理由はなっかたのです。
生活のために辞めるのに、自己都合ではかわいそうと思います。
保険受給日まで、待機期間3ヶ月・・・長すぎます。これは、やむおえないのでしょうか。
また、有給休暇を消化しようとしたら、ろくに有給休暇も使わず10年勤続なのに、
繰り越し分をいれても、うちの会社は、15日が最高日数と決まってるから。と言われたそうです。
その会社に残ったほかの人たちは、カットされても耐えるしかないと、我慢しているようです。
ひどい待遇の話しにびっくりしています。
このようなトラブルに詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。
法的には、労働条件の不利益変更については、労組の無い会社では従業員個人個人の同意が必要になります。
会社と労働者で減額された給与や地位争うという選択肢もあります。
しかし、雇用も給与も維持して赤字続きでは最悪倒産という時代ですので・・・。
大手のように派遣切りなどで給与維持をする方法もありますが、雇用を維持して20%カットというのも選択肢だと思います。
納得できなければ労働基準監督署に相談されるのがよいと思います。
自己都合を会社都合の件ですが、給与カットが20%という事であれば80%になるので、特別受給資格者の賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者になりますので、会社から送られてくる離職票が自己都合になっていても、ハローワークで給与明細などを見せ証明すれば、解雇扱いになり会社都合になるはずですよ。
会社と労働者で減額された給与や地位争うという選択肢もあります。
しかし、雇用も給与も維持して赤字続きでは最悪倒産という時代ですので・・・。
大手のように派遣切りなどで給与維持をする方法もありますが、雇用を維持して20%カットというのも選択肢だと思います。
納得できなければ労働基準監督署に相談されるのがよいと思います。
自己都合を会社都合の件ですが、給与カットが20%という事であれば80%になるので、特別受給資格者の賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者になりますので、会社から送られてくる離職票が自己都合になっていても、ハローワークで給与明細などを見せ証明すれば、解雇扱いになり会社都合になるはずですよ。
派遣社員の雇用保険給付のついて質問です。今年2月末で、3年3ヶ月勤務した派遣先を退職いたしました。3年以上の勤務だと給付金を早くいただけるとうわさを聞きましたが本当ですか?理由が自己都合でも可能ですか?
退職理由は、「資格を取るために時間に余裕のある仕事を探したい」
という理由です。
この不景気に退職した私も悪いのですが、(希望は昨年10月に伝えており、
まだその頃はそれほど不況が深刻に感じられず・・・)退職前から仕事を探しても
全然見つからないので
出来れば早く給付金を頂ければと考えるようになり、
退職後すぐに離職票が届くのかと思っていたのですがなかなか来ないので、
先日、派遣元に「失業保険の手続きの書類がほしい」と依頼したら10日後
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と「被保険者証」が届きました。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」の離職票交付希望欄は「2無」と
なっていましたので意思が通じていなかったのか不安です。
後日ネットで知ったのですが、派遣会社は1ヶ月経過しないと離職票を出してくれない
というケースがあるようで、そうすると、このまま仕事が見つからない場合、
自己都合だと約半年収入が途絶えてしまいます。
どうすれば早く給付金を頂けるでしょうか。
どなたかお分かりになれば、教えていただけますようお願い申し上げます。
退職理由は、「資格を取るために時間に余裕のある仕事を探したい」
という理由です。
この不景気に退職した私も悪いのですが、(希望は昨年10月に伝えており、
まだその頃はそれほど不況が深刻に感じられず・・・)退職前から仕事を探しても
全然見つからないので
出来れば早く給付金を頂ければと考えるようになり、
退職後すぐに離職票が届くのかと思っていたのですがなかなか来ないので、
先日、派遣元に「失業保険の手続きの書類がほしい」と依頼したら10日後
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と「被保険者証」が届きました。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」の離職票交付希望欄は「2無」と
なっていましたので意思が通じていなかったのか不安です。
後日ネットで知ったのですが、派遣会社は1ヶ月経過しないと離職票を出してくれない
というケースがあるようで、そうすると、このまま仕事が見つからない場合、
自己都合だと約半年収入が途絶えてしまいます。
どうすれば早く給付金を頂けるでしょうか。
どなたかお分かりになれば、教えていただけますようお願い申し上げます。
第一に、離職票を発行してもらう事。
発行後は、直ちに、質問者さん住民票の有る管轄職業安定所に行く事。
雇用保険失業給付受給資格を得る事。
その日から、1週間待機期間があります。
会社都合の退職の場合、1週間の待機の日から4週間後給付が振り込まれます。
個人都合の場合、さらに、3ヶ月給付資格が得られません。
離職票の発行がまだならば、会社側に会社側都合にしてもらえないか、頼んでみたら??
聞いてもらえるか解りませんが・・・
発行後は、直ちに、質問者さん住民票の有る管轄職業安定所に行く事。
雇用保険失業給付受給資格を得る事。
その日から、1週間待機期間があります。
会社都合の退職の場合、1週間の待機の日から4週間後給付が振り込まれます。
個人都合の場合、さらに、3ヶ月給付資格が得られません。
離職票の発行がまだならば、会社側に会社側都合にしてもらえないか、頼んでみたら??
聞いてもらえるか解りませんが・・・
失業保険についてお知恵をかしてください。
3年契約で満期終了、基本給15万の場合、
1)いつから支給か。
2)いくら支給か。
を教えてください。計算方法はだいたいわかるのですが(15万×6ヶ月÷180×50%~80%)、結局いくら日数をかければいいかわかりません…
宜しくお願いいたします。
3年契約で満期終了、基本給15万の場合、
1)いつから支給か。
2)いくら支給か。
を教えてください。計算方法はだいたいわかるのですが(15万×6ヶ月÷180×50%~80%)、結局いくら日数をかければいいかわかりません…
宜しくお願いいたします。
収入は基本給ではなくて税込み賞与抜きの総額を言います。(過去6ヶ月の平均)
また、退職理由、年齢、雇用保険被保険者期間が分からなければご質問には回答できません。
補足
私が書いた回答するための必要事項を全く無視されました。>私の年齢ですと割合は80%になります⇒ですから何歳?
仕方がないので想像で回答します。
雇用保険加入期間3年、税込み総収入15万円、年齢58歳とします。
基本手当日額3788円、支給開始時期、会社都合退職は約1ヶ月、自己都合退職3ヶ月半~4ヶ月。
支給日数、会社都合退職120日、自己都合退職90日です。
多分あなたは回答を見て用無しになれば削除すると思います。そんな気がします。
また、退職理由、年齢、雇用保険被保険者期間が分からなければご質問には回答できません。
補足
私が書いた回答するための必要事項を全く無視されました。>私の年齢ですと割合は80%になります⇒ですから何歳?
仕方がないので想像で回答します。
雇用保険加入期間3年、税込み総収入15万円、年齢58歳とします。
基本手当日額3788円、支給開始時期、会社都合退職は約1ヶ月、自己都合退職3ヶ月半~4ヶ月。
支給日数、会社都合退職120日、自己都合退職90日です。
多分あなたは回答を見て用無しになれば削除すると思います。そんな気がします。
関連する情報