失業保険の認定日を忘れてしまいました。
下記追記内容を踏まえたうえでどれくらいの確率で通常通り失業保険が支給されるでしょうか?
失業保険の次回認定日に就職が決まった為、次回認定日にハローワークに行けない旨を相談
⇒別の認定日を指定される ⇒指定された認定日を失念
質問の要点
①本来の次回認定日はまだ未来である
②ハローワークに就職が決まった旨の相談と認定日の前倒し相談した記録が残ってるかは定かでは無い
雇用保険受給資格者証の記載の認定日も未来日付のままである。
ハローワークに次回営業日に即刻連絡し
仕事の休憩時間中にハロワへ認定しに行った場合どれくらいの確率で認定されると思いますか?
下記追記内容を踏まえたうえでどれくらいの確率で通常通り失業保険が支給されるでしょうか?
失業保険の次回認定日に就職が決まった為、次回認定日にハローワークに行けない旨を相談
⇒別の認定日を指定される ⇒指定された認定日を失念
質問の要点
①本来の次回認定日はまだ未来である
②ハローワークに就職が決まった旨の相談と認定日の前倒し相談した記録が残ってるかは定かでは無い
雇用保険受給資格者証の記載の認定日も未来日付のままである。
ハローワークに次回営業日に即刻連絡し
仕事の休憩時間中にハロワへ認定しに行った場合どれくらいの確率で認定されると思いますか?
多分問題ないでしょう。
今回の場合、たとえ認定日が遅くなったとしても就職した日自体は動かないので、就職前最後の認定日から就職した日の前日までが「失業状態」だったことを確認するための認定には影響しません。
→指定された認定日に行かないと支障があるのは、失業状態が続いている場合。
今回の場合、たとえ認定日が遅くなったとしても就職した日自体は動かないので、就職前最後の認定日から就職した日の前日までが「失業状態」だったことを確認するための認定には影響しません。
→指定された認定日に行かないと支障があるのは、失業状態が続いている場合。
失業保険について
私は昨年、11月5日に自己都合により会社を退職しました。その後、妊婦だった為に失業保険の受給を延期しました。
出産し働けるようになったので、求職中の間に失業保険を受給したいのですが、前の会社で働いた期間が一昨年の4月から去年の11月5日まで、給料は手取り月12万程度で基本給が9万で総額だと18万位で、この場合ですと何ヵ月間受給できて毎月いくら位受給することができるのですか?大体でいいので詳しい方教えてください。
分かりにくい文で申し訳ございません。
私は昨年、11月5日に自己都合により会社を退職しました。その後、妊婦だった為に失業保険の受給を延期しました。
出産し働けるようになったので、求職中の間に失業保険を受給したいのですが、前の会社で働いた期間が一昨年の4月から去年の11月5日まで、給料は手取り月12万程度で基本給が9万で総額だと18万位で、この場合ですと何ヵ月間受給できて毎月いくら位受給することができるのですか?大体でいいので詳しい方教えてください。
分かりにくい文で申し訳ございません。
失業保険の受給額は
退職前6か月の賃金総額を180で除して得た賃金日額×支給率
退職前6か月の賃金総額を180で除して得た賃金日額に
条件に応じた※支給率を乗じたものになります。
※支給率
60歳未満まで
賃金日額が3950円未満の場合 80%
賃金日額が3950円以上11,410円未満の場合 80%~50%
退職前6か月の賃金総額を180で除して得た賃金日額が3950円未満の場合
80%の支給率になります。
被保険者であった期間が
1年以上5年未満のため
90日間の受給期間になります。
4週に1回の認定日になりますので、
最初の基本手当受給がある認定日については認定日によって個人個人
給付日数が異なりますが、その回以後は28日間の基本手当が支給されます。
退職前6か月の賃金総額を180で除して得た賃金日額×支給率
退職前6か月の賃金総額を180で除して得た賃金日額に
条件に応じた※支給率を乗じたものになります。
※支給率
60歳未満まで
賃金日額が3950円未満の場合 80%
賃金日額が3950円以上11,410円未満の場合 80%~50%
退職前6か月の賃金総額を180で除して得た賃金日額が3950円未満の場合
80%の支給率になります。
被保険者であった期間が
1年以上5年未満のため
90日間の受給期間になります。
4週に1回の認定日になりますので、
最初の基本手当受給がある認定日については認定日によって個人個人
給付日数が異なりますが、その回以後は28日間の基本手当が支給されます。
最近よく分からなくなってきました。どなたか相談に乗ってください。
会社辞めて実家に帰って来ました。今は失業保険の給付期間中でおうちで休養しています。
仕事を辞めたのは、その日の内
に家に帰れないこともあり、体力的にきつかったからです。
鬱を五年前にやってますが今は落ち着いていますし、抗うつ剤は外れています。
30代前半女性です。大学から都会に出ていました。
年齢も年齢なので見合いはしていますが、出会ってすぐの人に何も感じません。
喉から手が出るくらい結婚したいですけどね。なんとも乗り気にならないっていうか、その先が思い浮かべないというか。
だったら緩く働いて、出会いを見つけるべく方々に出掛けて頑張った方がまだいい気がします。
その間に取れる資格もとるべくやっていった方が将来のためにもなる気がします。
むしろこっちの方が頭に像を浮かべやすいです。
地元でそれが出来れば一番いいのですが、こちらでは車がないと生活できません。
あいにく、私はてんかんの可能性が高く運転は控えています。
ちなみに脳波に異常はないので、法令でどうのということはありません。
てんかんは戻ってきてから気が付きました。症状は薬で押さえられています。
働くのは、前職のように深夜まで働くということでなければ、大丈夫だと思っています。
最初はこちらで緩く働いて結婚に向かえればいいなと思っていたのですが、病気がわかった今となっては少し考え直さざるを得なくなりました。
車が運転できないという事、大人になってからの生活のほとんどを都会で過ごしてきた事、それなりの医療を受けたいという事を考えると、実家で暮らすより、前のように都会で暮らした方がいいように思うのです。
緩く働くということは、収入が減るという事なので住宅の問題が出てきますが、そこは親戚が力を貸してくれると、ありがたくも言ってくれました。
地元で生活すれば親兄弟が近くにいるという安心感はありますが、私はもう方言も聞き取れないし、あまりこちらにいても仕事にならない気もしています。
皆さんならこの状況で、どちらを選択されますか?
親とも話し合いましたが、働く=嫁に行かないと思っている節があり話が通じません。
社会保険料等生きてるとお金はかかるんだよと言うとここでバイトすればいいと言い、てんかんの話をすると今度は黙りこみます。
自分の老後も心配なようなのでかわいそうですが...。
会社辞めて実家に帰って来ました。今は失業保険の給付期間中でおうちで休養しています。
仕事を辞めたのは、その日の内
に家に帰れないこともあり、体力的にきつかったからです。
鬱を五年前にやってますが今は落ち着いていますし、抗うつ剤は外れています。
30代前半女性です。大学から都会に出ていました。
年齢も年齢なので見合いはしていますが、出会ってすぐの人に何も感じません。
喉から手が出るくらい結婚したいですけどね。なんとも乗り気にならないっていうか、その先が思い浮かべないというか。
だったら緩く働いて、出会いを見つけるべく方々に出掛けて頑張った方がまだいい気がします。
その間に取れる資格もとるべくやっていった方が将来のためにもなる気がします。
むしろこっちの方が頭に像を浮かべやすいです。
地元でそれが出来れば一番いいのですが、こちらでは車がないと生活できません。
あいにく、私はてんかんの可能性が高く運転は控えています。
ちなみに脳波に異常はないので、法令でどうのということはありません。
てんかんは戻ってきてから気が付きました。症状は薬で押さえられています。
働くのは、前職のように深夜まで働くということでなければ、大丈夫だと思っています。
最初はこちらで緩く働いて結婚に向かえればいいなと思っていたのですが、病気がわかった今となっては少し考え直さざるを得なくなりました。
車が運転できないという事、大人になってからの生活のほとんどを都会で過ごしてきた事、それなりの医療を受けたいという事を考えると、実家で暮らすより、前のように都会で暮らした方がいいように思うのです。
緩く働くということは、収入が減るという事なので住宅の問題が出てきますが、そこは親戚が力を貸してくれると、ありがたくも言ってくれました。
地元で生活すれば親兄弟が近くにいるという安心感はありますが、私はもう方言も聞き取れないし、あまりこちらにいても仕事にならない気もしています。
皆さんならこの状況で、どちらを選択されますか?
親とも話し合いましたが、働く=嫁に行かないと思っている節があり話が通じません。
社会保険料等生きてるとお金はかかるんだよと言うとここでバイトすればいいと言い、てんかんの話をすると今度は黙りこみます。
自分の老後も心配なようなのでかわいそうですが...。
結婚に対するあなたの条件にもよりますが、相手の家族と同居、もしくはそれに準ずるような条件でも構わないというなら、都会で出会いや取りたい資格も含め、活動した方が効率的だと思います。
ただ、結婚後の生活を地元で望む場合や治療を優先して行う場合は、地元で活動するべきかと。(医療に関しては、設備よりも環境面が重要ですよ・・・。)
ただ、結婚後の生活を地元で望む場合や治療を優先して行う場合は、地元で活動するべきかと。(医療に関しては、設備よりも環境面が重要ですよ・・・。)
失業手当の受給について教えてください。
先月の末に急遽、会社都合での退職が決まり7月いっぱいで辞めるかたちになりました。
失業保険をもらうべく会社へ書類を催促したところ、8月24日に受けとることができましたので、8月24日にハローワークへ手続きにいってきました。
説明では会社都合と言うこともあり、1週間後の8月30日もしくは31日に1回目の振込みがされます、と聞きましたが振り込まれていません。
会社都合の場合、すぐに振り込まれると聞いていましたが説明が間違っていたのでしょうか?
先月の末に急遽、会社都合での退職が決まり7月いっぱいで辞めるかたちになりました。
失業保険をもらうべく会社へ書類を催促したところ、8月24日に受けとることができましたので、8月24日にハローワークへ手続きにいってきました。
説明では会社都合と言うこともあり、1週間後の8月30日もしくは31日に1回目の振込みがされます、と聞きましたが振り込まれていません。
会社都合の場合、すぐに振り込まれると聞いていましたが説明が間違っていたのでしょうか?
違います。
本来自己都合だと申請→約一週間後に説明会→初回認定→待機期間→認定→支給
これが会社都合だと
申請→約一週間後に説明会→認定日→支給
説明会は行きましたか?まずこれに行かないと何もありませんよ。行った際に雇用保険受給資格者証がもらえて、認定日の記載があります。
本来自己都合だと申請→約一週間後に説明会→初回認定→待機期間→認定→支給
これが会社都合だと
申請→約一週間後に説明会→認定日→支給
説明会は行きましたか?まずこれに行かないと何もありませんよ。行った際に雇用保険受給資格者証がもらえて、認定日の記載があります。
関連する情報