失業保険についてです。介護が理由で退職し、ケアプランが落ち着くまで暫く、求職の申し込みをしませんでしたが、落ち着いたかなぁと思って、
短時間の仕事を探しに行きましたが、受給延長手続きにされました。まだ、のんびりしたいと言う気持ちと、親が施設入所を嫌がる事もあり、自分で出来るところ迄、面倒みてやりたいと言う気持ちもあります。職業訓練も受けておきたいのですが、就職出来る様になったら、証明を出すよう言われました。延長期間中に、臨時アルバイトしても、何か影響ありますか?。
短時間の仕事を探しに行きましたが、受給延長手続きにされました。まだ、のんびりしたいと言う気持ちと、親が施設入所を嫌がる事もあり、自分で出来るところ迄、面倒みてやりたいと言う気持ちもあります。職業訓練も受けておきたいのですが、就職出来る様になったら、証明を出すよう言われました。延長期間中に、臨時アルバイトしても、何か影響ありますか?。
アルバイトはしてもいいと思います。
でもちゃんとハローワークに申告しなければいけませんよ。
一度ハローワークに相談に行ってみて下さい!
でもちゃんとハローワークに申告しなければいけませんよ。
一度ハローワークに相談に行ってみて下さい!
試用期間が14日で会社都合による解雇の場合、失業保険は貰えますか?
2010年4月に31日以上の雇用見込みがある非正規まで拡大された雇用保険の改正で試用期間中に会社都合による解雇で失業保険が貰えるかどうかしりたいです。
請負業の派遣で県外での仕事をしています。
7月から8月末までの雇用契約で給料日が今月末の絞めで翌月25日支払い。
会社の寮に住んでいます。寮費6万
時給1300円の7.5時間週5日勤務
雇用期間13日目に遅刻欠勤はしてないですが記入ミスなどの従業員として不適格であと5日間様子見て同じミスをする様なら解雇と言われ昨日同じミスをして14日間がたちました。
この場合失業保険を貰える資格は満たしているのかどうかよくわかりません。
本来8月末まで働けるものと思ってそれが14日、手元に現金が無く寮を出たら地元に戻る事ができなくて次の仕事を探すまでの生活をどうしたら良いかこまっています。
31日の雇用見込みの見込みって
2010年4月に31日以上の雇用見込みがある非正規まで拡大された雇用保険の改正で試用期間中に会社都合による解雇で失業保険が貰えるかどうかしりたいです。
請負業の派遣で県外での仕事をしています。
7月から8月末までの雇用契約で給料日が今月末の絞めで翌月25日支払い。
会社の寮に住んでいます。寮費6万
時給1300円の7.5時間週5日勤務
雇用期間13日目に遅刻欠勤はしてないですが記入ミスなどの従業員として不適格であと5日間様子見て同じミスをする様なら解雇と言われ昨日同じミスをして14日間がたちました。
この場合失業保険を貰える資格は満たしているのかどうかよくわかりません。
本来8月末まで働けるものと思ってそれが14日、手元に現金が無く寮を出たら地元に戻る事ができなくて次の仕事を探すまでの生活をどうしたら良いかこまっています。
31日の雇用見込みの見込みって
あなたは2つの損をしていますので取り返しましょう。
その1:多分契約書上では1年未満でしょうか?。もしそうなら事前予告のない解雇ですので、この時の契約期間分の給料が全額保障されます。これは労働基準監督署に行き、契約書等を持参して申告すれば派遣元に調査・指導が入り全額支払われます。
その2:失業保険は14日働いていますので貰えますが、派遣元が雇用保険を払っているかどうか次第です。今から離職票が手元に届くまで1ヶ月、その後にハローワークに行って手続をすることになりますので、実際の受給は2ヵ月後ぐらいになります。
まずは私が説明した「その1」を急いだ方がよろしいかと思います。
その1:多分契約書上では1年未満でしょうか?。もしそうなら事前予告のない解雇ですので、この時の契約期間分の給料が全額保障されます。これは労働基準監督署に行き、契約書等を持参して申告すれば派遣元に調査・指導が入り全額支払われます。
その2:失業保険は14日働いていますので貰えますが、派遣元が雇用保険を払っているかどうか次第です。今から離職票が手元に届くまで1ヶ月、その後にハローワークに行って手続をすることになりますので、実際の受給は2ヵ月後ぐらいになります。
まずは私が説明した「その1」を急いだ方がよろしいかと思います。
助けてください お金がありません
所持金20円の無職、男です。
月内に家賃55000円
借金返済35000円
光熱・通信費・水道20000円+食費
を用意しなくてはなりません。
仕事をやめ、失業保険で生活していましたが、就職先も決まらず
今月はアルバイトさえも6件落ちました。
このような場合に陥ってしまったらどうすればいいのでしょうか?
役所とかにいけばお金貸してもらえますか?
アパートに売れるものはもうなさそうです。
正気の沙汰ではありません 気がふれそうです。
身内はいません。
もう死ぬしかないでしょうか
所持金20円の無職、男です。
月内に家賃55000円
借金返済35000円
光熱・通信費・水道20000円+食費
を用意しなくてはなりません。
仕事をやめ、失業保険で生活していましたが、就職先も決まらず
今月はアルバイトさえも6件落ちました。
このような場合に陥ってしまったらどうすればいいのでしょうか?
役所とかにいけばお金貸してもらえますか?
アパートに売れるものはもうなさそうです。
正気の沙汰ではありません 気がふれそうです。
身内はいません。
もう死ぬしかないでしょうか
>光熱・通信費・水道20000円
あなた無収入なのにどれだけ贅沢してるのよ?
これ、かかりすぎ。
俺は全部足しても10000円行かない。
電気も水道もガスも、使えば金がかかることはわかっているでしょう?
なぜ「最小限しか使わずにいる」ことを考えない?
そういうことひとつひとつを足元から見直していかないと、
絶対に生活は再建できないよ。
あなた無収入なのにどれだけ贅沢してるのよ?
これ、かかりすぎ。
俺は全部足しても10000円行かない。
電気も水道もガスも、使えば金がかかることはわかっているでしょう?
なぜ「最小限しか使わずにいる」ことを考えない?
そういうことひとつひとつを足元から見直していかないと、
絶対に生活は再建できないよ。
派遣社員●期間満了で退職後【離職票】と【資格喪失確認通知書】どちらをもらったほうがいい?(現在求職中)
急ぎです!!派遣社員です
6月末まで勤めていて7月から無職になりました
詳しい方教えてください!
6月末で期間満了となったので「任意継続被保険者」を契約したいと思い健康保険証の返却をするため派遣会社に連絡しました
派遣会社から健康保険証の返却するために送られてきた書類には「希望があれば(後日)離職票の発行も依頼できる」と記載されていました
そこで質問なのですが
・現在私は仕事を探しています
・できれば同じ派遣会社で仕事を決めたい
・現在の派遣会社を退職するわけではない
・もし1ヵ月以上探しても見つからない場合は失業保険を受けたい
と考えているのですが、先日某サイトで「派遣社員には【1ヶ月】の離職票不交付期間があり満了後すぐに離職票を請求すると労働の意思がないとみなされ自己都合退職となる」と説明する人をみたので困ってます
私は退職したわけではないです・・・なので困惑してます!
以上のことから【離職票】は今もらっておいてもいいものなのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが任意継続の期限も迫ってきているので急いでます!
どなたかよろしくお願いいたします!!
急ぎです!!派遣社員です
6月末まで勤めていて7月から無職になりました
詳しい方教えてください!
6月末で期間満了となったので「任意継続被保険者」を契約したいと思い健康保険証の返却をするため派遣会社に連絡しました
派遣会社から健康保険証の返却するために送られてきた書類には「希望があれば(後日)離職票の発行も依頼できる」と記載されていました
そこで質問なのですが
・現在私は仕事を探しています
・できれば同じ派遣会社で仕事を決めたい
・現在の派遣会社を退職するわけではない
・もし1ヵ月以上探しても見つからない場合は失業保険を受けたい
と考えているのですが、先日某サイトで「派遣社員には【1ヶ月】の離職票不交付期間があり満了後すぐに離職票を請求すると労働の意思がないとみなされ自己都合退職となる」と説明する人をみたので困ってます
私は退職したわけではないです・・・なので困惑してます!
以上のことから【離職票】は今もらっておいてもいいものなのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが任意継続の期限も迫ってきているので急いでます!
どなたかよろしくお願いいたします!!
21年3月31日から、変わりました。6ヶ月11日以上の勤務日数があれば、特定理由者として失業保険が貰えます。以前は1ヶ月待機ルールがあり、終了後1ヶ月待って次の仕事先が決まらない場合に「期間満了」として離職票の発行ができました。改正で、派遣期間内で次の仕事の紹介が出来なかった場合、本人がその派遣会社で仕事を希望しない場合は直ぐに発行して貰えます。終了後翌々日から10日以内という取り決めがあります。貴方の場合、その派遣会社で仕事をしたいと言う気持ちがあるので1ヶ月待つのでしょうが、そうしたら離職票の発行は2ヶ月位かかるかもしれません。
8月はお盆があるので、望み薄いです。
勘違いしているようですが、派遣期間終了と同時に派遣会社は退社してます。コディーや営業と仲が良くて次を探してもらっている、失業保険を貰わずに次の仕事に就くつもりで無い限り先延ばしするのはお勧めしません。
派遣会社によっては、有給を取らせない為にわざと期間をあける所もあるのです。
今は、法改正されたので終了スタッフに以前のように仕事紹介を積極的に行わなくなってます。
8月はお盆があるので、望み薄いです。
勘違いしているようですが、派遣期間終了と同時に派遣会社は退社してます。コディーや営業と仲が良くて次を探してもらっている、失業保険を貰わずに次の仕事に就くつもりで無い限り先延ばしするのはお勧めしません。
派遣会社によっては、有給を取らせない為にわざと期間をあける所もあるのです。
今は、法改正されたので終了スタッフに以前のように仕事紹介を積極的に行わなくなってます。
会社を退職しました。8月31日のお給料が最後なので9月初旬に離職証明書が届きます。
失業保険をもらう手続きをハローワークにしにいくのは10月以降でも大丈夫ですか?
(9月中旬~2週間くらい辞めた職場でバイトをする予定があるため)
ご回答お待ちしています
失業保険をもらう手続きをハローワークにしにいくのは10月以降でも大丈夫ですか?
(9月中旬~2週間くらい辞めた職場でバイトをする予定があるため)
ご回答お待ちしています
「受給資格があるのが離職から1年間」です。
その期間内であれば手続きはできますが、受給途中であっても1年たった時点で打ち切りになりますので、注意が必要です。
手続き前のアルバイトは申請する必要はありませんが、手続き後の7日間の待機期間は一切の就業は不可であり、それ以降については働いた日数等の申請で済みます。
その期間内であれば手続きはできますが、受給途中であっても1年たった時点で打ち切りになりますので、注意が必要です。
手続き前のアルバイトは申請する必要はありませんが、手続き後の7日間の待機期間は一切の就業は不可であり、それ以降については働いた日数等の申請で済みます。
【失業保険給付と短期アルバイト】
5/末で給付制限が終わり、失業保険が給付される物ですが、
転職活動資金がなくなり、GWに短期アルバイトをしました。
給付にどんな影響があるか教えて頂きたいと思いまして…
短期アルバイトは1日8H×11日間
時給1300円×88H=114400円
失業保険でもらえる日額は私の場合約5000円です。
①短期アルバイトは就労とみなされるのでしょうか?
②就労とみなされた場合、給付されるであろう金額が減額される可能性もありますか?
③率直に私はいくらもらえるのでしょうか?
質問が多いですが、ご回答宜しくお願い致します。
5/末で給付制限が終わり、失業保険が給付される物ですが、
転職活動資金がなくなり、GWに短期アルバイトをしました。
給付にどんな影響があるか教えて頂きたいと思いまして…
短期アルバイトは1日8H×11日間
時給1300円×88H=114400円
失業保険でもらえる日額は私の場合約5000円です。
①短期アルバイトは就労とみなされるのでしょうか?
②就労とみなされた場合、給付されるであろう金額が減額される可能性もありますか?
③率直に私はいくらもらえるのでしょうか?
質問が多いですが、ご回答宜しくお願い致します。
①短期アルバイトは就労とみなされるのでしょうか?
みなされます。
②就労とみなされた場合、給付されるであろう金額が減額される可能性もありますか?
もちろん減額されます。
③率直に私はいくらもらえるのでしょうか?
5000x28-114400=25,600円A(単純計算です)
尚、11日間の就労ですので、再就職をしたとみなすハローワークもあります。
その際は、給付金の支給が打ち切りになります。
ハローワークによって判断基準が違うので、ハローワークで確認してください。
みなされます。
②就労とみなされた場合、給付されるであろう金額が減額される可能性もありますか?
もちろん減額されます。
③率直に私はいくらもらえるのでしょうか?
5000x28-114400=25,600円A(単純計算です)
尚、11日間の就労ですので、再就職をしたとみなすハローワークもあります。
その際は、給付金の支給が打ち切りになります。
ハローワークによって判断基準が違うので、ハローワークで確認してください。
関連する情報