退職を考えています。離職票についてなのですが、
失業保険の申請の際にハローワークに提出するということはわかるのですが
例えば就職活動をしている最中に、面接先の会社から
離職票の提示などは求められることはあるのでしょうか?
それとも就職が決まり、入社してからようやく提出ということに
なるのでしょうか?
会社側から離職票に書かれる内容が気になります。
失業保険の申請の際にハローワークに提出するということはわかるのですが
例えば就職活動をしている最中に、面接先の会社から
離職票の提示などは求められることはあるのでしょうか?
それとも就職が決まり、入社してからようやく提出ということに
なるのでしょうか?
会社側から離職票に書かれる内容が気になります。
新しい会社に離職票を提出する必要は無いと思いますよ。離職票は、失業保険や社保から国保の切り替えに必要な書類です。
新しい会社ですぐに社保に入れるのであれば、年金手帳と、雇用保険証を出すだけでいいでしょ。
離職票はやめる前数か月分の出勤日数・給与額・退職理由(解雇とか、自主退社とか)が書いてあるだけです。
新しい会社ですぐに社保に入れるのであれば、年金手帳と、雇用保険証を出すだけでいいでしょ。
離職票はやめる前数か月分の出勤日数・給与額・退職理由(解雇とか、自主退社とか)が書いてあるだけです。
もう遅い?失業保険について
7月15日付けで3年間勤めた会社を体調不良のため、退職しました。(その期間、雇用保険も支払ってました。)
1ヶ月ほど、静養したところ、体調も良くなったので、再就職しようと就職活動を始めました。
しかし、就職活動がうまくいかず、不採用続き・・
生活も苦しいので、明日よりアルバイトを始めます。
アルバイトしながら、正社員の仕事を探したいと思います。
そんな話を友人にしたところ、失業保険の手続きをすべきだと言われました。
アルバイトを始めたら失業保険はおりないですよね?
退職してからアルバイトを始める期間は2ヶ月半あいています(完全失業期間)が、
その期間分をカウントして失業保険がもらえたりするのでしょうか?
失業保険の件を全く知らず、考えてもいなかったので、
友人から「せっかく給与から今まで支払ってきていたのにもらわないと勿体無いよ」と言われ、
正社員の仕事も決まらず、生活も苦しいので少しでも生活の足しにできたら・・とは思います。
前務めていた会社から離職票などももらってないので、
もし、失業保険をもらう事ができるのあれば、
すぐに取りにいきたいとも思っています・・・
無知ですみません。よろしくお願いします。
7月15日付けで3年間勤めた会社を体調不良のため、退職しました。(その期間、雇用保険も支払ってました。)
1ヶ月ほど、静養したところ、体調も良くなったので、再就職しようと就職活動を始めました。
しかし、就職活動がうまくいかず、不採用続き・・
生活も苦しいので、明日よりアルバイトを始めます。
アルバイトしながら、正社員の仕事を探したいと思います。
そんな話を友人にしたところ、失業保険の手続きをすべきだと言われました。
アルバイトを始めたら失業保険はおりないですよね?
退職してからアルバイトを始める期間は2ヶ月半あいています(完全失業期間)が、
その期間分をカウントして失業保険がもらえたりするのでしょうか?
失業保険の件を全く知らず、考えてもいなかったので、
友人から「せっかく給与から今まで支払ってきていたのにもらわないと勿体無いよ」と言われ、
正社員の仕事も決まらず、生活も苦しいので少しでも生活の足しにできたら・・とは思います。
前務めていた会社から離職票などももらってないので、
もし、失業保険をもらう事ができるのあれば、
すぐに取りにいきたいとも思っています・・・
無知ですみません。よろしくお願いします。
失業保険ではなく雇用保険で、失業給付です。
雇用保険の失業給付は、離職してハローワークに届け出てから始まる事です。
そうでないと無職者であっても失業者では有りません。
アルバイトを始めたから給付はされないと誰が言いましたか?
何のために失業給付がされると思ってるのでしょうか?
相反する考えは間違ってると思いましょう。
以前の会社から離職の関係書類を受け取って届出ください。
届出した後、待機や給付制限があり、その後が失業期間です。
なので4ヶ月くらい過ぎないと受け取れません。
給付制限期間内は働いても問題はありませんが、失業期間内は収入が有って
それを届けると給付が後にまわされますが、給付されないわけでは有りません。
雇用保険の失業給付は、離職してハローワークに届け出てから始まる事です。
そうでないと無職者であっても失業者では有りません。
アルバイトを始めたから給付はされないと誰が言いましたか?
何のために失業給付がされると思ってるのでしょうか?
相反する考えは間違ってると思いましょう。
以前の会社から離職の関係書類を受け取って届出ください。
届出した後、待機や給付制限があり、その後が失業期間です。
なので4ヶ月くらい過ぎないと受け取れません。
給付制限期間内は働いても問題はありませんが、失業期間内は収入が有って
それを届けると給付が後にまわされますが、給付されないわけでは有りません。
失業保険の給付と再就職手当(就職祝い金?)について教えて下さい。
・5月末に会社を退職。
・雇用保険は現在2年2カ月加入。
・次の職場は業務提携で最低保障はあるが雇用保険はなく歩合制
。
・契約日は未定。
・研修は無給、有料で6月半~7月末
・OKが出れば7月末から勤務開始
・ハロワの求人ではない
実はもう一つ社保完備の会社を受けようかまよっているのと、業務提携の会社の研修後国保に代わりますし
手取り15万以上のお給料を稼げるか不安な事、あんまり失業期間を長くもちたくないなど迷ってしまい
内定頂いているにも関わらず、失業の手続きをとろうか迷っています。
この場合もし飛び込んで辞めてしまったら失業保険はもらえないのでしょうか?
給料が安定するのにも時間が必要とは思うのですが、目安を決めて頑張れたらという考えになりました。
失業保険をもらえるタイムリミットは来年の何月になりますか?
セコい考えですが、研修でお金が飛ぶので何とか安心したいのです。
また、ハロワの求人でなければ、やはり再就職手当の対象にならないのでしょうか?
無知で申し訳ないです。
どなたかアドバイスよろしくおねがいします。
・5月末に会社を退職。
・雇用保険は現在2年2カ月加入。
・次の職場は業務提携で最低保障はあるが雇用保険はなく歩合制
。
・契約日は未定。
・研修は無給、有料で6月半~7月末
・OKが出れば7月末から勤務開始
・ハロワの求人ではない
実はもう一つ社保完備の会社を受けようかまよっているのと、業務提携の会社の研修後国保に代わりますし
手取り15万以上のお給料を稼げるか不安な事、あんまり失業期間を長くもちたくないなど迷ってしまい
内定頂いているにも関わらず、失業の手続きをとろうか迷っています。
この場合もし飛び込んで辞めてしまったら失業保険はもらえないのでしょうか?
給料が安定するのにも時間が必要とは思うのですが、目安を決めて頑張れたらという考えになりました。
失業保険をもらえるタイムリミットは来年の何月になりますか?
セコい考えですが、研修でお金が飛ぶので何とか安心したいのです。
また、ハロワの求人でなければ、やはり再就職手当の対象にならないのでしょうか?
無知で申し訳ないです。
どなたかアドバイスよろしくおねがいします。
無職期間6月と7月。
決まるまでの期間が給付対象。ただ、再就職手当はもらえない。雇用保険加入がありませんから。
決まるまでの期間が給付対象。ただ、再就職手当はもらえない。雇用保険加入がありませんから。
失業保険給付を受けるのに、
認定日まで2回の就職活動をしないといけないと聞きました。
就職活動を全くしなかった場合、認定はされないのですか?
認定日まで2回の就職活動をしないといけないと聞きました。
就職活動を全くしなかった場合、認定はされないのですか?
そうなんですよ。2回は就活が必要です。
でも簡単です☆
Webで企業の採用フォームから応募さえすれば(結果が出なくても)1件ですし、または派遣会社に登録していらっしゃれば、何かの案件に問い合わせし、何も話が進まなくても1件と見なしてくれます。
その場合の書き方は、「○社へ応募中→スキル不足で先方NG」や「△社へ応募中→書類選考中」でOKです。
2件応募しない場合、認定日に個別で理由を聞かれ認定を延ばされます。
だったらちゃんと応募して、更に受かれば、このご時世、幸せな事です☆
でも簡単です☆
Webで企業の採用フォームから応募さえすれば(結果が出なくても)1件ですし、または派遣会社に登録していらっしゃれば、何かの案件に問い合わせし、何も話が進まなくても1件と見なしてくれます。
その場合の書き方は、「○社へ応募中→スキル不足で先方NG」や「△社へ応募中→書類選考中」でOKです。
2件応募しない場合、認定日に個別で理由を聞かれ認定を延ばされます。
だったらちゃんと応募して、更に受かれば、このご時世、幸せな事です☆
関連する情報