失業保険の需給について教えてください。
2月末で会社都合にて退職することになりました。
3月からは失業保険をもらいながら正社員の仕事を探す予定にしておりましたが、
先日知り合いから、社会保険は今のまま継続できるから、失業保険をもらわずにアルバイトかなにかでつなぎながら仕事探しをしたほうがいいよ。
とアドバイスをいただきました。
私は今まで、仕事は何度か変わりましたが一度も失業保険をもらったことはありませんでした。
5年くらい雇用保険を支払っています。
いろいろとネットで調べたのですが、失業保険をもらうかもらわないか、今の時点でどうしたらいいのかは分かりませんでした。
今もらうことのメリットとして、失業保険は働いていたときのお給料さかのぼって6ヶ月の給料で金額が決まるということ。
仕事が決まったら、お祝い金?がもらえるということ。
ある程度の収入となるので、アルバイトの心配をしなくていいこと。
などが挙げられるかなと思っています。
よく、失業保険はもらわずに継続?したほうがいいとは聞きますが、どうして継続した方がいいのか・・・。
インターネットなどで調べて見ましたが、そのあたりの回答がなかったように思います。
(私の確認不足であれば申し訳ありません)
失業保険は、失業してもできればもらわない方がいいのか。
もらわない場合、どうしてもらわない方がいいのかを回答いただけると幸いです。
また、反対にもらった方がいいといわれる方もいらっしゃると思います。
もらった方がいいと思われる方も、理由を教えていただければと思います。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
2月末で会社都合にて退職することになりました。
3月からは失業保険をもらいながら正社員の仕事を探す予定にしておりましたが、
先日知り合いから、社会保険は今のまま継続できるから、失業保険をもらわずにアルバイトかなにかでつなぎながら仕事探しをしたほうがいいよ。
とアドバイスをいただきました。
私は今まで、仕事は何度か変わりましたが一度も失業保険をもらったことはありませんでした。
5年くらい雇用保険を支払っています。
いろいろとネットで調べたのですが、失業保険をもらうかもらわないか、今の時点でどうしたらいいのかは分かりませんでした。
今もらうことのメリットとして、失業保険は働いていたときのお給料さかのぼって6ヶ月の給料で金額が決まるということ。
仕事が決まったら、お祝い金?がもらえるということ。
ある程度の収入となるので、アルバイトの心配をしなくていいこと。
などが挙げられるかなと思っています。
よく、失業保険はもらわずに継続?したほうがいいとは聞きますが、どうして継続した方がいいのか・・・。
インターネットなどで調べて見ましたが、そのあたりの回答がなかったように思います。
(私の確認不足であれば申し訳ありません)
失業保険は、失業してもできればもらわない方がいいのか。
もらわない場合、どうしてもらわない方がいいのかを回答いただけると幸いです。
また、反対にもらった方がいいといわれる方もいらっしゃると思います。
もらった方がいいと思われる方も、理由を教えていただければと思います。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
携帯で文字数制限のため再編集
こちらも書き方が悪かった様ですみません
失業保険を貰ったら任意継続できないとお考えかと思いましたので
失業保険貰いながら継続可能ですと言いたかったのです
で、私としては『失業保険は貰った方がいい』です
継続のメリットは…そうですね
例えば保険料額
社保なら今の倍額(事業主負担分も自己負担)
国保は役所で聞くのが確実です
年金は国民年金となります
現行制度なら厚生年金加入が25年に満たないと
年金受給額がかなり下がります
が、今後はどうなるか微妙ですが…
こちらも書き方が悪かった様ですみません
失業保険を貰ったら任意継続できないとお考えかと思いましたので
失業保険貰いながら継続可能ですと言いたかったのです
で、私としては『失業保険は貰った方がいい』です
継続のメリットは…そうですね
例えば保険料額
社保なら今の倍額(事業主負担分も自己負担)
国保は役所で聞くのが確実です
年金は国民年金となります
現行制度なら厚生年金加入が25年に満たないと
年金受給額がかなり下がります
が、今後はどうなるか微妙ですが…
失業保険の手続きに必要な再離職証明書についてお聞きします。
失業保険を受けないまま週20時間以上のアルバイトを始めました。
そして今月に辞めて、再度失業保険の手続きをするために今日再離職証明書を書いてもらってきました。持ち帰ってから気づいたのですが、雇入年月日が間違っていて、その月日が最初の待機期間満了日の3日前になっているのです。このまま出したら失業保険が受けられなくなるのでしょうか?確か最初の一週間は絶対にアルバイトなどしてはいけなかったような…。せっかく挨拶をしてアルバイト先から出たのにもう一回行って書き直してもらうのも気まずいです…。回答お願いいたします。
失業保険を受けないまま週20時間以上のアルバイトを始めました。
そして今月に辞めて、再度失業保険の手続きをするために今日再離職証明書を書いてもらってきました。持ち帰ってから気づいたのですが、雇入年月日が間違っていて、その月日が最初の待機期間満了日の3日前になっているのです。このまま出したら失業保険が受けられなくなるのでしょうか?確か最初の一週間は絶対にアルバイトなどしてはいけなかったような…。せっかく挨拶をしてアルバイト先から出たのにもう一回行って書き直してもらうのも気まずいです…。回答お願いいたします。
雇い入れ日が間違っているのでしたら、ハロワでそのようにお話されればハロワで会社へ確認してくれるでしょう。
仮に間違っていなくても、新たに待機を満たせば受給出来ます。
仮に間違っていなくても、新たに待機を満たせば受給出来ます。
失業保険について教えて(T ^ T)
前の会社をやめてから半年近くたってからでももらえるのですか?
前の会社をやめてから半年近くたってからでももらえるのですか?
受給期間は退職した翌日から1年間です。
貴方の退職理由が自己都合なら受給日数90日+給付制限3ヶ月などがあるので受給完了まで7ヶ月近くかかります。
ですから1ヶ月分は貰い終わらないうちに受給期間が切れる可能性がありますね。その場合、未受給分はは無効になります
会社都合で退職したなら給付制限3ヶ月がありませんから余裕で間に合います。
貴方の退職理由が自己都合なら受給日数90日+給付制限3ヶ月などがあるので受給完了まで7ヶ月近くかかります。
ですから1ヶ月分は貰い終わらないうちに受給期間が切れる可能性がありますね。その場合、未受給分はは無効になります
会社都合で退職したなら給付制限3ヶ月がありませんから余裕で間に合います。
精神的な傷病にて、休職して1年以上過ぎました。傷病手当金を受給中であと5ヶ月で終了です。
再就職などの先を考えると、早めに退職して、失業保険の延長申請、健保の任意継続手続きをした方が良いでしょうか?退職のタイミングを悩んでいます。また、傷病手当金を終了した時点でまだ完治しない可能性がありますが、その他に手当としてもらえるものはありますか?勤続8年の正社員で社会保険などは在職中ずっと払っています。
再就職などの先を考えると、早めに退職して、失業保険の延長申請、健保の任意継続手続きをした方が良いでしょうか?退職のタイミングを悩んでいます。また、傷病手当金を終了した時点でまだ完治しない可能性がありますが、その他に手当としてもらえるものはありますか?勤続8年の正社員で社会保険などは在職中ずっと払っています。
現状で会社側がまだ休職を認めている場合は、休職しているほうが良いです。
退職してしまうと健康保険の会社負担分が無くなってしまいますし、年金も国民年金になり支払う金額が増えます。
1年6ヶ月経過しても病気が治らない場合は、障害年金を請求することができます。
主治医に障害年金が受給可能な病状かを確認してみてはどうでしょうか?
傷病手当金の受給期間が経過してから退職して、その後30日以内に失業保険の延長申請をしたほうが金銭的に負担は少ないです。
退職してしまうと健康保険の会社負担分が無くなってしまいますし、年金も国民年金になり支払う金額が増えます。
1年6ヶ月経過しても病気が治らない場合は、障害年金を請求することができます。
主治医に障害年金が受給可能な病状かを確認してみてはどうでしょうか?
傷病手当金の受給期間が経過してから退職して、その後30日以内に失業保険の延長申請をしたほうが金銭的に負担は少ないです。
退職の撤回について。 今月いっぱいまで、物流の会社に在籍しています。
明日 退職に伴う書類を書きに、現在の会社に行きます。
約1か月前に、「自己都合で辞めてほしい」と所長に言われました。
原因としては、経理で採用されたのですが、僕自身 簿記3級しかなく無知な部分もあり、
仕事についていけていませんでした。他にも、現場作業を事務仕事の就業時間の後にやらされたりしていて、
自分でも不満がありました。
で、所長から、「会社として、あなたに総務経理の仕事を、10までしてほしかったが、今現在1~2までしかあなたは進んでいない。だから現場の仕事を1か月やってもらって、適材適所じゃないけど、それでダメなら辞めてもらう」と言われました。
10月10日頃から、言葉通り現場での仕事となりました。
約3週間くらい経ち、突然「悪いけど、退職願を書いてくれ。自己都合で」と言われ、11月末まで、出勤しなくても、1か月分の給料は払うから、それが会社として最大限の譲歩だから」と言われました。
>退職願は、会社の指示通りに書いてしまいました。
今現在 貯金もほとんど無いし、面接を受ける予定のところもありますが、転職先は、決まっていません。
今さら「会社都合」にしてもらえないか所長に行っても無駄でしょうか?
今年の4月から勤務しているので、もちろん失業保険は、もらえません。
日雇いなどの、派遣の仕事で少しの収入は、見込めますが、1・2か月で、お金が無くなる可能性があります。
正直に言うと、夏に棚卸しを経験したり、仕事内容や現場作業手伝いなどがあって、試用期間で退職したかったんですが、ここまで来てしまいました。
父親に「3月までに就職先が決まらなかったら、家を出てけ」と言われたので、仕方なく入社したような感じです。(2012年に任期付の職員を期間満了で退職した為)
何かアドバイスお願いします。
明日 退職に伴う書類を書きに、現在の会社に行きます。
約1か月前に、「自己都合で辞めてほしい」と所長に言われました。
原因としては、経理で採用されたのですが、僕自身 簿記3級しかなく無知な部分もあり、
仕事についていけていませんでした。他にも、現場作業を事務仕事の就業時間の後にやらされたりしていて、
自分でも不満がありました。
で、所長から、「会社として、あなたに総務経理の仕事を、10までしてほしかったが、今現在1~2までしかあなたは進んでいない。だから現場の仕事を1か月やってもらって、適材適所じゃないけど、それでダメなら辞めてもらう」と言われました。
10月10日頃から、言葉通り現場での仕事となりました。
約3週間くらい経ち、突然「悪いけど、退職願を書いてくれ。自己都合で」と言われ、11月末まで、出勤しなくても、1か月分の給料は払うから、それが会社として最大限の譲歩だから」と言われました。
>退職願は、会社の指示通りに書いてしまいました。
今現在 貯金もほとんど無いし、面接を受ける予定のところもありますが、転職先は、決まっていません。
今さら「会社都合」にしてもらえないか所長に行っても無駄でしょうか?
今年の4月から勤務しているので、もちろん失業保険は、もらえません。
日雇いなどの、派遣の仕事で少しの収入は、見込めますが、1・2か月で、お金が無くなる可能性があります。
正直に言うと、夏に棚卸しを経験したり、仕事内容や現場作業手伝いなどがあって、試用期間で退職したかったんですが、ここまで来てしまいました。
父親に「3月までに就職先が決まらなかったら、家を出てけ」と言われたので、仕方なく入社したような感じです。(2012年に任期付の職員を期間満了で退職した為)
何かアドバイスお願いします。
一ヶ月分の給与の支払いというのは、法律上のお約束です。
会社としてはルールを守り、尚且つ筋を通しています。
今更言っても「それなら返せ」と(実質は無いでしょうが)なります。
会社としてはルールを守り、尚且つ筋を通しています。
今更言っても「それなら返せ」と(実質は無いでしょうが)なります。
失業保険について
12月15日に自己都合で退職したのですが、来年4月から専門学校(中間部)に行く事が決まってます。
こういう場合失業保険は支給されないのでしょうか?手続きは済ませてきましたが、3ヶ月後の支給開始には学校に行くくらいの時期になってるし・・・
まだまだ、期間もあるしバイトをしようかとも思っていますが、バイトをしたら週20時間を越えたら支給されないし・・・
嘘の申告をしたら3倍返しとも言うし・・・
昔はみんな内緒でバイトしてたと聞いたのですが、今はどうなんでしょう?バレるんでしょうか?
学校行ってるのに支給してもらってるとしたらやっぱりバレちゃうんでしょうか?
少しでも学校に行く足しにしたいのですが・・・
12月15日に自己都合で退職したのですが、来年4月から専門学校(中間部)に行く事が決まってます。
こういう場合失業保険は支給されないのでしょうか?手続きは済ませてきましたが、3ヶ月後の支給開始には学校に行くくらいの時期になってるし・・・
まだまだ、期間もあるしバイトをしようかとも思っていますが、バイトをしたら週20時間を越えたら支給されないし・・・
嘘の申告をしたら3倍返しとも言うし・・・
昔はみんな内緒でバイトしてたと聞いたのですが、今はどうなんでしょう?バレるんでしょうか?
学校行ってるのに支給してもらってるとしたらやっぱりバレちゃうんでしょうか?
少しでも学校に行く足しにしたいのですが・・・
中間部→昼間部
学校に行くのなら資格がありません。再就職する時間の余裕がありませんしね。
下手すれば犯罪者になりますけど?
学校に行くのなら資格がありません。再就職する時間の余裕がありませんしね。
下手すれば犯罪者になりますけど?
関連する情報