失業保険・有給休暇について質問です。
6年半勤めた会社を退職しようと考えております。
毎月の残業が45時間をこえております。(サービス残業含む)
したがって、退職するとなると自己都合でも会社都合の扱いになるのでしょうか?
一般受給資格者ではなく、特定受給資格者になりますか?
また、今勤めている会社には有給休暇というものが存在しません。
ですが、有給休暇とは労働者に与えられる当然の権利だと聞きます。
私にも、この会社でも有給休暇は請求出来るのでしょうか?
出来るとすると、20日程あると思います。
時期次第ですが、それ以上ある可能性もあります。
退職する際、有給休暇を使用すると残業時間の兼ね合いで会社都合にはなりませんか?
それとも都合良く、有給休暇も使用でき、特定受給資格者にもなれますか?
6年半勤めた会社を退職しようと考えております。
毎月の残業が45時間をこえております。(サービス残業含む)
したがって、退職するとなると自己都合でも会社都合の扱いになるのでしょうか?
一般受給資格者ではなく、特定受給資格者になりますか?
また、今勤めている会社には有給休暇というものが存在しません。
ですが、有給休暇とは労働者に与えられる当然の権利だと聞きます。
私にも、この会社でも有給休暇は請求出来るのでしょうか?
出来るとすると、20日程あると思います。
時期次第ですが、それ以上ある可能性もあります。
退職する際、有給休暇を使用すると残業時間の兼ね合いで会社都合にはなりませんか?
それとも都合良く、有給休暇も使用でき、特定受給資格者にもなれますか?
自分から申し出て退職する場合、自己都合です。
失業保険の受給には、3か月の待機期間があります。
会社が業務縮小や倒産などの場合が、会社都合です。
この場合の待機期間は7日間です。
受給期間も延長が出来る場合あります。
有給休暇については、実際存在しても中々取れないのも事実です。
退職してしまえば、有給休暇の権利は消滅しますから
退職日1か月後くらいに申し出て、その間を有給とする事は
出来るかもしれません。
特定受給者として、失業保険をアテにしているようですが、
(質問者さまの年齢が解らないのですが)
年齢が30歳未満なら失業保険は90日しかもらえません。
しかも、直近の給料を6か月分足して180で割った金額の60%が
基本日額です。
国民健康保険や国民年金に加入したり、市県民税が個別で請求来たり
失業保険受給中でも結構な支払いが発生します。
個人的意見ですが早めに退職を申し出て、有給休暇だけはもらい
その間に就職活動をして、今度は就業規則や福利厚生がしっかりした
会社に入るほうが良いのではと思います。
どうしても納得が出来ないのであれば、労働基準監督署への相談が
いいと思います。監督署からの指導が入るのは事業主にとっては
とても嫌や事でしょうからね。
失業保険の受給には、3か月の待機期間があります。
会社が業務縮小や倒産などの場合が、会社都合です。
この場合の待機期間は7日間です。
受給期間も延長が出来る場合あります。
有給休暇については、実際存在しても中々取れないのも事実です。
退職してしまえば、有給休暇の権利は消滅しますから
退職日1か月後くらいに申し出て、その間を有給とする事は
出来るかもしれません。
特定受給者として、失業保険をアテにしているようですが、
(質問者さまの年齢が解らないのですが)
年齢が30歳未満なら失業保険は90日しかもらえません。
しかも、直近の給料を6か月分足して180で割った金額の60%が
基本日額です。
国民健康保険や国民年金に加入したり、市県民税が個別で請求来たり
失業保険受給中でも結構な支払いが発生します。
個人的意見ですが早めに退職を申し出て、有給休暇だけはもらい
その間に就職活動をして、今度は就業規則や福利厚生がしっかりした
会社に入るほうが良いのではと思います。
どうしても納得が出来ないのであれば、労働基準監督署への相談が
いいと思います。監督署からの指導が入るのは事業主にとっては
とても嫌や事でしょうからね。
失業保険って、会社を辞めてからそれぐらいでもらえるようになるんですか?
辞めたいのは辞めたいのですが、扶養もあり、家のローンなどでぎりぎり生活で1月以上収入が無いのは非常に困るので辞めるに辞めれません。
どうか、お知恵を拝借ください。
辞めたいのは辞めたいのですが、扶養もあり、家のローンなどでぎりぎり生活で1月以上収入が無いのは非常に困るので辞めるに辞めれません。
どうか、お知恵を拝借ください。
自己都合での退職の場合、お金が振り込まれるのに最低3ヶ月はかかりますよ。
倒産やリストラの場合、すぐ出ますが・・・
第一、失業保険は払っているんですか?
たま~にここでも見かけるんですが、
失業保険に加入していないのにもらえると思っている人が、
結構多くないですか???
あなたは大丈夫???
倒産やリストラの場合、すぐ出ますが・・・
第一、失業保険は払っているんですか?
たま~にここでも見かけるんですが、
失業保険に加入していないのにもらえると思っている人が、
結構多くないですか???
あなたは大丈夫???
夫婦のお金のこと。このご時世共稼ぎは当然と思っていて私は正社員で働いています。夫もかつては正社員でしたが、退職後は失業保険受給後はアルバイト。生活に疲れたし子どもも貯金もないので離婚を考えています。
結婚して6年目です。職場で知り合ったのがきっかけです。子どもはいません。もう手もつなぎません。
愛猫が4匹います。
当初はお互い正社員でした。
結婚を機に私はサービス残業だらけな職場を辞め、挙式・披露宴後職探しをしました。
ありがたいことに今は正社員で勤めています。この会社で定年まで勤める所存です。
夫は結婚後2社へ行ったのですが今はアルバイトです。
アルバイトも単価の高い深夜・早朝と極端なので疲労困憊で、一緒にいる私も疲れました。
こんなご時世ですが、夫は北京語が堪能なので活かして欲しいけれど、本人にその気がないなら
どうしようもないのかな。
夫の尻を叩くか、そんなの見切り付けてしまえ!かジャッジを頂ければ幸いです。
結婚して6年目です。職場で知り合ったのがきっかけです。子どもはいません。もう手もつなぎません。
愛猫が4匹います。
当初はお互い正社員でした。
結婚を機に私はサービス残業だらけな職場を辞め、挙式・披露宴後職探しをしました。
ありがたいことに今は正社員で勤めています。この会社で定年まで勤める所存です。
夫は結婚後2社へ行ったのですが今はアルバイトです。
アルバイトも単価の高い深夜・早朝と極端なので疲労困憊で、一緒にいる私も疲れました。
こんなご時世ですが、夫は北京語が堪能なので活かして欲しいけれど、本人にその気がないなら
どうしようもないのかな。
夫の尻を叩くか、そんなの見切り付けてしまえ!かジャッジを頂ければ幸いです。
それは収入だが愛の問題の存在ではありませんか。
夫がさらにどれをしぼませるかにその中で、場合、そこに、金である、も、そこに、でない-そして愛、それは、それが一緒にいると言ったのと同じことです。
離婚しているほうがよいように、私は話です。
しかしながら、離婚していた後に、それは北京語を利用する貿易商社に入るか、あるいは何かをします。
知り合った彼、互いに、で、ローカルのオフ・ライン集いおよび関係結婚の後に。
それが愛さず分離するであろう場合?
これに反して、それは、マスターが適切な仕事を取り上げることができるということです。
しかしながら、恐らく、期待されます、そのような生活、また私はそのような視界によって生活を得てなろうと思います。
テキストが読まれた限り、私はそれが糸冬始結婚することができないと思いました。
それはそうです、何、どのように--あって、その中で、人生は長い、また、当然、一方様々な上下があります。
場合「今必要でない」ことからの人間関係さえ(特に即時の損益でカットされた夫婦)、私は、以前に残るものをこの心にもたらしましょう。
夫がさらにどれをしぼませるかにその中で、場合、そこに、金である、も、そこに、でない-そして愛、それは、それが一緒にいると言ったのと同じことです。
離婚しているほうがよいように、私は話です。
しかしながら、離婚していた後に、それは北京語を利用する貿易商社に入るか、あるいは何かをします。
知り合った彼、互いに、で、ローカルのオフ・ライン集いおよび関係結婚の後に。
それが愛さず分離するであろう場合?
これに反して、それは、マスターが適切な仕事を取り上げることができるということです。
しかしながら、恐らく、期待されます、そのような生活、また私はそのような視界によって生活を得てなろうと思います。
テキストが読まれた限り、私はそれが糸冬始結婚することができないと思いました。
それはそうです、何、どのように--あって、その中で、人生は長い、また、当然、一方様々な上下があります。
場合「今必要でない」ことからの人間関係さえ(特に即時の損益でカットされた夫婦)、私は、以前に残るものをこの心にもたらしましょう。
失業保険の受給資格について。
昨年末に自己都合で退職した会社(2007年12月~2008年12月在籍)は、雇用保険に加入していませんでした。←会社の都合(違法?)です。
その前の会社(2006年4月~2007年11月在籍)では加入していました。
2009年1月から、就職活動をしていますが、いまだ内定をもらえず貯金もそこをつきました。
前職の会社から離職票はもらえず、前々職の離職票だけ持っています。
こんな私にも失業保険はもらえるのでしょうか?
失業中という証明ができないので、申請しようか迷っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
昨年末に自己都合で退職した会社(2007年12月~2008年12月在籍)は、雇用保険に加入していませんでした。←会社の都合(違法?)です。
その前の会社(2006年4月~2007年11月在籍)では加入していました。
2009年1月から、就職活動をしていますが、いまだ内定をもらえず貯金もそこをつきました。
前職の会社から離職票はもらえず、前々職の離職票だけ持っています。
こんな私にも失業保険はもらえるのでしょうか?
失業中という証明ができないので、申請しようか迷っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
雇用保険の被保険者期間が、直近2年の間に「12ヶ月以上」あることが失業給付金を受給するための要件であり、且つその有効期限は、1年間です。2006/4~2007/11が被保険者期間とのことですが、前述の要件を満たしていないため受給不可となります。
32才の母子家庭です。呉服販売の会社の事務を3年間勤めていましたが、会社が倒産し新たな会社がたちあがる事になり解雇される事になりました。倒産するまでの1ヶ月間の間、時間を見つけてはハローワークに行き
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
仕事を探していたのですが、今の基本給のまま新たに立ち上がる会社に移れる事になりました。退職金は最初に聞いてた金額の半額になりました。そして、会社が倒産し新しい会社に勤めだしました。と、言っても働く場所は同じなのですが。ですが、仕事の内容は増えかなり忙しくなり毎日、2時間以上の残業をしてますが、残業は月12時間までしかつかないらしくあとはサービス残業です。しかも、同じ基本給のままの話だったんですが正式な提示はまだありません。もうすぐ1ヶ月がたち給料日なのですが、もし減給されているようなら退職を考えています。しかし、よく考えると前の会社の解雇された証明をもらってません離職票って言うんですかね?保険証は新しくかわりました。前の会社だと会社の都合で解雇された事になりますし 今なら自主退社扱いになるのか?雇用保険も1ヶ月しか払ってないのか?前の3年分の雇用保険はどうなっているのか?失業保険はどうなるのか?疑問だらけです。どなたか教えてください、できればアドバイスもいただきたいです。お願いします。
前の会社が倒産して 即 引き継いだとはいえ 倒産したのは事実です どれだけの失業保険をかけていたか わかりませんが
すぐに就職したのであれば
仮に失業して 就職活動はしてはいたが次の職につくまでの期間にもらえる満額の 失業保険の3分の1がもらえます つまり 簡単にいうと 失業したのは自己退社ではありませんから そこから ずーーと失業していた場合に失業保険として 30万円貰ったというケースと比較して 給付も受けずに(今のあなた) 仕事をはじめてたら 準備金として 10万円 国からもらえます(満額の3分の1)
私も あなたの子と同じ 母子家庭の子で育ちました 母親の苦労察します あまり 詳しくなくてごめんなさい
すぐに就職したのであれば
仮に失業して 就職活動はしてはいたが次の職につくまでの期間にもらえる満額の 失業保険の3分の1がもらえます つまり 簡単にいうと 失業したのは自己退社ではありませんから そこから ずーーと失業していた場合に失業保険として 30万円貰ったというケースと比較して 給付も受けずに(今のあなた) 仕事をはじめてたら 準備金として 10万円 国からもらえます(満額の3分の1)
私も あなたの子と同じ 母子家庭の子で育ちました 母親の苦労察します あまり 詳しくなくてごめんなさい
関連する情報