失業保険について教えてください。無知で申し訳ありません。
3月いっぱいで今のアルバイト先を転職目的で退職します。
離職票は頂けます。
4月から介護の勉強をしたいと思っていて『介護職員初任者研修』というのに申し込む予定なのですが、3カ月くらいはかかりそう?
試験に受かってから仕事を探すつもりなのですが、コレこのまま言ってもお金は頂けるのでしょうか?
前に、『すごい仕事さがしてます、でも見つからないんです!!』アピールしないと貰えないと聞いたことがあるのですが。
だとしたら演技や嘘が、あまり得意でないので、少しつっ込まれたらバレそうで怖いです。
どういう風に言えばいいのでしょうか?
3月いっぱいで今のアルバイト先を転職目的で退職します。
離職票は頂けます。
4月から介護の勉強をしたいと思っていて『介護職員初任者研修』というのに申し込む予定なのですが、3カ月くらいはかかりそう?
試験に受かってから仕事を探すつもりなのですが、コレこのまま言ってもお金は頂けるのでしょうか?
前に、『すごい仕事さがしてます、でも見つからないんです!!』アピールしないと貰えないと聞いたことがあるのですが。
だとしたら演技や嘘が、あまり得意でないので、少しつっ込まれたらバレそうで怖いです。
どういう風に言えばいいのでしょうか?
それ以前に求職活動はするというかできるんですか?それが絶対条件です。
支給の対象は「職に就きたくて探しているが職に就けない状態」です。
その研修がどのくらいの時間で週何日あるのかわかりませんので正しい回答はできませんが、場合によってはハローワークでは支給対象ではないと言われる場合があります(全日制の専門学校など)
仮に、時間や日数が短くて求職活動ができるとした場合でもあなたは就職する気持ちがないわけですから演技でも求職活動をして申告する必要があります。演技が得意でないと言っても別に担当官の前で演技をするわけではないので聞かれた場合の返事の仕方をシュミレーションしていればいいです。そんなに根ほり葉ほり聞いたりはしないと思います。
多分、申請の時に「いつでも職に就くことは可能ですね」と念を押されます。
ただ、救いはあなたの場合は自己都合退職ですから、給付制限3ヶ月がありますからその間に3回の求職活動をして給付制限3ヶ月が終わった最初の認定日に申告することができればそのころには研修が終わっていますから受給退職期間に入って受給することは可能です。
※求職活動3回の内、初回講習会に出れば1回とされますから実質は2回でいいです。
支給の対象は「職に就きたくて探しているが職に就けない状態」です。
その研修がどのくらいの時間で週何日あるのかわかりませんので正しい回答はできませんが、場合によってはハローワークでは支給対象ではないと言われる場合があります(全日制の専門学校など)
仮に、時間や日数が短くて求職活動ができるとした場合でもあなたは就職する気持ちがないわけですから演技でも求職活動をして申告する必要があります。演技が得意でないと言っても別に担当官の前で演技をするわけではないので聞かれた場合の返事の仕方をシュミレーションしていればいいです。そんなに根ほり葉ほり聞いたりはしないと思います。
多分、申請の時に「いつでも職に就くことは可能ですね」と念を押されます。
ただ、救いはあなたの場合は自己都合退職ですから、給付制限3ヶ月がありますからその間に3回の求職活動をして給付制限3ヶ月が終わった最初の認定日に申告することができればそのころには研修が終わっていますから受給退職期間に入って受給することは可能です。
※求職活動3回の内、初回講習会に出れば1回とされますから実質は2回でいいです。
失業保険について
9月の2日に退職し、9月3日から正社員で働きはじめました。
しかし、試用期間だからとのことで保険は一切かけてくれません。(求人票は社会保険全てつく様になってます)
ど
ういう仕組みがわかりませんが、週20時間以上働いているのに、雇用保険すらかけてもらえません。
そこで10月末で退職し、失業保険をもらいたいと思っています。
この場合、失業保険は手続きしてから3ヶ月貰えないんですよね?
退職した日ではなくて、今から手続きして、その日から3ヶ月ですよね?
9月の2日に退職し、9月3日から正社員で働きはじめました。
しかし、試用期間だからとのことで保険は一切かけてくれません。(求人票は社会保険全てつく様になってます)
ど
ういう仕組みがわかりませんが、週20時間以上働いているのに、雇用保険すらかけてもらえません。
そこで10月末で退職し、失業保険をもらいたいと思っています。
この場合、失業保険は手続きしてから3ヶ月貰えないんですよね?
退職した日ではなくて、今から手続きして、その日から3ヶ月ですよね?
本来は違法ですが、試用期間に社会保険や雇用保険に入れない企業は多々あります。
退職後、求職手続きをした日から7日間が待機期間、それから3ヵ月間が給付制限、あと給付制限あけから認定日までの日数、認定されたあと入金されるまでの日数になるので、およそ3ヵ月半後でないと受け取れません。
退職後、求職手続きをした日から7日間が待機期間、それから3ヵ月間が給付制限、あと給付制限あけから認定日までの日数、認定されたあと入金されるまでの日数になるので、およそ3ヵ月半後でないと受け取れません。
以下の内容で失業保険は支給されるのでしょうか?
数年間ほど雇用され5月末をもって会社都合のため派遣元A社を退職。
↓
翌日の6月1日から派遣元B社で雇用開始。
↓
わずか4ヶ月で派遣元B社を退職。
派遣先の会社は、派遣元A社B社ともに変わりありません。
派遣元B社退職後にハローワークへ申請すれば失業保険の支給対象者として認定されるものなのでしょうか?
もし認定されるのであれば、所定給付日数が残り1日以上などの条件があれば
職業訓練校入学後も支給されるのでしょうか?
数年間ほど雇用され5月末をもって会社都合のため派遣元A社を退職。
↓
翌日の6月1日から派遣元B社で雇用開始。
↓
わずか4ヶ月で派遣元B社を退職。
派遣先の会社は、派遣元A社B社ともに変わりありません。
派遣元B社退職後にハローワークへ申請すれば失業保険の支給対象者として認定されるものなのでしょうか?
もし認定されるのであれば、所定給付日数が残り1日以上などの条件があれば
職業訓練校入学後も支給されるのでしょうか?
A社、B社で同じ会社に派遣されていたのですか?
要は派遣で同じ会社に務めていたという事ですね。
まあ、どちらでも良い話ですが、雇用保険の申請は出来ますよ。前回辞めた時なら会社都合なので待機期間無しで受給出来たんですが、今回は自己都合という事なのでしょうから、待機期間が約3ヶ月以降にしか受給は出来ません。職業訓練に行くとこの待機期間も解除になりますし、訓練修了まで受給出来ます。
残り日数が一日でもと仰っているので受給所定日数が90日か120日なのだろうと推測しますが、10月で退職という事は90日受給とするならば4月までは受給となりますので、それまでに訓練に入校すれば良い事になります。
どのような訓練を希望されているのかは分かりませんが、現在軒並み倍率が高い状態です。
何度か選考を受けるチャンスがあるかと思いますので挑戦されたらいかがですか?もちろん就活でよい所が見つかればそれに越した事はないですが。
倍率が高いからって過剰な期待は禁物なので縁があれば行けたらという軽いノリが良いかと思います。
訓練に行っても関連職種につけるひとってあまりいませんからね。
介護とかだと就けるみたいですが、資格を取っても介護へ行かないという人も多いようです。
要は派遣で同じ会社に務めていたという事ですね。
まあ、どちらでも良い話ですが、雇用保険の申請は出来ますよ。前回辞めた時なら会社都合なので待機期間無しで受給出来たんですが、今回は自己都合という事なのでしょうから、待機期間が約3ヶ月以降にしか受給は出来ません。職業訓練に行くとこの待機期間も解除になりますし、訓練修了まで受給出来ます。
残り日数が一日でもと仰っているので受給所定日数が90日か120日なのだろうと推測しますが、10月で退職という事は90日受給とするならば4月までは受給となりますので、それまでに訓練に入校すれば良い事になります。
どのような訓練を希望されているのかは分かりませんが、現在軒並み倍率が高い状態です。
何度か選考を受けるチャンスがあるかと思いますので挑戦されたらいかがですか?もちろん就活でよい所が見つかればそれに越した事はないですが。
倍率が高いからって過剰な期待は禁物なので縁があれば行けたらという軽いノリが良いかと思います。
訓練に行っても関連職種につけるひとってあまりいませんからね。
介護とかだと就けるみたいですが、資格を取っても介護へ行かないという人も多いようです。
失業保険について
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
えっ?4月に一回切りで、8月?
間の認定日は?
放置?
普通、1ヶ月に認定日一回のはずだが・・・
5月、6月、七月は?
認定日行ってないなら、貰えませんけど・・・
やっちゃいましたか・・・
どうなんでしょう?
間の認定日は?
放置?
普通、1ヶ月に認定日一回のはずだが・・・
5月、6月、七月は?
認定日行ってないなら、貰えませんけど・・・
やっちゃいましたか・・・
どうなんでしょう?
関連する情報