ハロワでの初の認定日がもうすぐなんですが、原稿料を申告するか悩んでます。
自己都合退職だったので、失業保険をもらうのに3ヵ月間待機しますよね。
退職したのが4月、失業保険をもらうのが7月になります。
原稿の確認書を受けたのが6月でして、原稿提出の締切が7月14日でした。
よって原稿を書き始めたのが退職後の「待機期間」に該当しますが、締切までの2週間は失業保険を受ける期間に当たります。因みに、報酬は6万円前後ですが、まだもらっていません。
ここでお聞きしたのですが、
・これを申請するか、申告する場合「内職」として申告するか?
・申告する場合、「一日何時間」働いたかを書くか?
・報酬はまだ受け取ってないのですが、「報酬額」も申告するか?
どこかで読んだんですが、
・一日4時間以内の内職だったら、
・更に報酬が一定の額を超えてなければ、
受け取る失業保険の額には影響がありませんよね?
ちなみに、私の基本手当は5~6千円です。
ハロワ申告などに詳しい方はいらっしゃいませんか?
ご意見頂ければ本当に助かります。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
自己都合退職だったので、失業保険をもらうのに3ヵ月間待機しますよね。
退職したのが4月、失業保険をもらうのが7月になります。
原稿の確認書を受けたのが6月でして、原稿提出の締切が7月14日でした。
よって原稿を書き始めたのが退職後の「待機期間」に該当しますが、締切までの2週間は失業保険を受ける期間に当たります。因みに、報酬は6万円前後ですが、まだもらっていません。
ここでお聞きしたのですが、
・これを申請するか、申告する場合「内職」として申告するか?
・申告する場合、「一日何時間」働いたかを書くか?
・報酬はまだ受け取ってないのですが、「報酬額」も申告するか?
どこかで読んだんですが、
・一日4時間以内の内職だったら、
・更に報酬が一定の額を超えてなければ、
受け取る失業保険の額には影響がありませんよね?
ちなみに、私の基本手当は5~6千円です。
ハロワ申告などに詳しい方はいらっしゃいませんか?
ご意見頂ければ本当に助かります。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
ニュースソースも覚えてないようなアテにならない話を信じるよりも、ハローワークで聞いたらどうですか。
もちろん「要申告」
もちろん「要申告」
税金についてお尋ねします。
私は今年の四月に会社都合で退職しました。現在は、失業保険を頂きながら、週1程度の派遣バイトに行っています。
保険は国民健康保険に加入しており、失業保険を
貰い終っても、主人が自営業の為、個人での加入を続ける事になります。
国民健康保険は前年度の収入をもとに計算される上、国民の義務の為、このままで良いのですが、住民税はどう考えたら良いのでしょうか?
前年度の収入をもとに計算される事は分かっているのですが、収入がいくらまでなら払わなくても良い等、決まりがあるのでしょうか?
ちなみに、四月まで働いていた会社での今年度の収入が税込で約90万程あります。
今の派遣のバイトはセーブした方が良いのですか?
よく、103万がどうとか聞きますが…。
無知ですみません。教えてください。
私は今年の四月に会社都合で退職しました。現在は、失業保険を頂きながら、週1程度の派遣バイトに行っています。
保険は国民健康保険に加入しており、失業保険を
貰い終っても、主人が自営業の為、個人での加入を続ける事になります。
国民健康保険は前年度の収入をもとに計算される上、国民の義務の為、このままで良いのですが、住民税はどう考えたら良いのでしょうか?
前年度の収入をもとに計算される事は分かっているのですが、収入がいくらまでなら払わなくても良い等、決まりがあるのでしょうか?
ちなみに、四月まで働いていた会社での今年度の収入が税込で約90万程あります。
今の派遣のバイトはセーブした方が良いのですか?
よく、103万がどうとか聞きますが…。
無知ですみません。教えてください。
住民税は所得がなくとも最低額は発生します。
年間で数千円程度です。
103万円は扶養者いる場合の上限です。
旦那さまの扶養でしたら、超えないことです。
住民税は世帯で課税されるので、
扶養でしたらあなた個人に通知書は届かないと思います。
年間で数千円程度です。
103万円は扶養者いる場合の上限です。
旦那さまの扶養でしたら、超えないことです。
住民税は世帯で課税されるので、
扶養でしたらあなた個人に通知書は届かないと思います。
失業保険について。先日、ハローワークにいってきました。夫の転勤の為、現在就職活動していますがなかなか再就職できません。手当てがすぐ出るとのことだったんですが。
月35万だとどのくらいの金額の手当てが貰えるんでしょうか?
月35万だとどのくらいの金額の手当てが貰えるんでしょうか?
質問者様の現時点の年齢
雇用保険にどれぐらいの期間入っていたか
自分の都合で辞めたのか会社の都合で辞めたのか(離職票にはどのように書いてあるか。)
以下の点を書いていただかないと回答のしようがありません。
てゆうか先日ハローワークに行ってこられたならばそのときなぜ聞かなかったのですか。
文面から察するに、雇用保険に過度の期待をかけておられるようですが、
せいぜい15万円から18万程度だと思います。
もらえる期間は、90日か120日程度だと思われます。
会社へは、何と言って辞めたのでしょうか。多分自己都合だと思われますので、待機期間が90日あります。
少し自分で調べればいいものを簡単な文章で質問する事は、あまり感心しません。
雇用保険にどれぐらいの期間入っていたか
自分の都合で辞めたのか会社の都合で辞めたのか(離職票にはどのように書いてあるか。)
以下の点を書いていただかないと回答のしようがありません。
てゆうか先日ハローワークに行ってこられたならばそのときなぜ聞かなかったのですか。
文面から察するに、雇用保険に過度の期待をかけておられるようですが、
せいぜい15万円から18万程度だと思います。
もらえる期間は、90日か120日程度だと思われます。
会社へは、何と言って辞めたのでしょうか。多分自己都合だと思われますので、待機期間が90日あります。
少し自分で調べればいいものを簡単な文章で質問する事は、あまり感心しません。
医療費控除について
今年の1月から
●歯をオールセラミック治療で約60万円
●皮膚科や内科で2万円
かかりました。
これは医療費控除できますか?
いくぐらいもどってきますか?
今
年の年収は失業保険も入れ200万未満です。
健康保険も前職の保険→夫の扶養→失業手当の為国保(1ヶ月のみ未払いですが。。。)→夫の扶養
っと転々としたり、未払いの月もあるのですが関係ありますか?
今はバイトをしているのですがそこで12月に申告するのでしょうか?
それともどこかへ申告しに行けばいいのでしょうか?
全くの無知で申し訳ないのですがわかるかた教えて下さい。
今年の1月から
●歯をオールセラミック治療で約60万円
●皮膚科や内科で2万円
かかりました。
これは医療費控除できますか?
いくぐらいもどってきますか?
今
年の年収は失業保険も入れ200万未満です。
健康保険も前職の保険→夫の扶養→失業手当の為国保(1ヶ月のみ未払いですが。。。)→夫の扶養
っと転々としたり、未払いの月もあるのですが関係ありますか?
今はバイトをしているのですがそこで12月に申告するのでしょうか?
それともどこかへ申告しに行けばいいのでしょうか?
全くの無知で申し訳ないのですがわかるかた教えて下さい。
歯の治療が「美容目的でなく治療目的」ということを前提としてご説明します。
医療費の額 62万円
足切り額 ▲10万円
対象額 52万円
年収が多くないようですので、税率5%で計算すると2万6千円ほどが返ってきそうですね。
もし仮に、天引きされている税額が1万円だったとすると、1万円までしか返ってきません。
医療費控除は税務申告を行うことで適用を受けられますので、年末調整ではダメです。
バイト先から受け取る「源泉徴収票」を持って、年明け以降に税務署へ行きましょう。
補足①未払いがあってもなくても受けられます。
補足②ご主人に扶養されている場合、ご主人の医療費と合算して計算できます。
補足③失業保険は非課税所得です。
医療費の額 62万円
足切り額 ▲10万円
対象額 52万円
年収が多くないようですので、税率5%で計算すると2万6千円ほどが返ってきそうですね。
もし仮に、天引きされている税額が1万円だったとすると、1万円までしか返ってきません。
医療費控除は税務申告を行うことで適用を受けられますので、年末調整ではダメです。
バイト先から受け取る「源泉徴収票」を持って、年明け以降に税務署へ行きましょう。
補足①未払いがあってもなくても受けられます。
補足②ご主人に扶養されている場合、ご主人の医療費と合算して計算できます。
補足③失業保険は非課税所得です。
会社を自己都合退職して失業保険をもらう際に、会社を辞めて離職票が送られてからハローワークに申請するまでの期間に制限ってありますか?
会社を辞めたらしばらく(1ヶ月くらい)旅に出て、それから失業保険をもらおうかとかんがえているのですが。
会社を辞めたらしばらく(1ヶ月くらい)旅に出て、それから失業保険をもらおうかとかんがえているのですが。
これから無収になるので、せっかくなので
ハローワークに離職票を提出して失業保険の認定してもらってからの方がよくありませんか?
待機期間に旅行に行けばいいので。
離職票は退職日から会社は10日以内に提出しなければならない。
が、受給資格者は離職票が届いた後いつでも提出は構わない。ただし遅れれば遅れるほど失業保険の支給が遅れます。
(退職日の翌日から1年以内が期限)
ハローワークに離職票を提出して失業保険の認定してもらってからの方がよくありませんか?
待機期間に旅行に行けばいいので。
離職票は退職日から会社は10日以内に提出しなければならない。
が、受給資格者は離職票が届いた後いつでも提出は構わない。ただし遅れれば遅れるほど失業保険の支給が遅れます。
(退職日の翌日から1年以内が期限)
再就職による扶養についての質問になります。
よろしくお願いします。
結婚をしており、子どもがおります。
今年八月末でパートを退職しました。
前職は厚生年金、社会保険も加入しており
年収も130万を越えておりました。
自己都合で退職しましたので、失業保険は待機があります。
退職後は主人の扶養に入る事ができたのですが、再就職について分からない事があります…。
今再就職のために活動していますが、新しい勤務先では扶養控除内で働けたらと思っています。
前職は手当などが多かったので保険加入を会社から決められていたのですが、再就職では調整等が必要のない収入になりそうなのです。
しかし前職での収入がすでに110万程になっており、新しく働き始めた場合、前職の収入と合わせて130万以内でないと駄目という事でしょうか
例えばもし130万を越えてしまった場合、何か保険組合等から連絡があるのでしょうか
分かりづらい説明で申し訳ありません…。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
結婚をしており、子どもがおります。
今年八月末でパートを退職しました。
前職は厚生年金、社会保険も加入しており
年収も130万を越えておりました。
自己都合で退職しましたので、失業保険は待機があります。
退職後は主人の扶養に入る事ができたのですが、再就職について分からない事があります…。
今再就職のために活動していますが、新しい勤務先では扶養控除内で働けたらと思っています。
前職は手当などが多かったので保険加入を会社から決められていたのですが、再就職では調整等が必要のない収入になりそうなのです。
しかし前職での収入がすでに110万程になっており、新しく働き始めた場合、前職の収入と合わせて130万以内でないと駄目という事でしょうか
例えばもし130万を越えてしまった場合、何か保険組合等から連絡があるのでしょうか
分かりづらい説明で申し訳ありません…。
よろしくお願いします。
税金上の扶養ではなく、あくまで社保、年金の扶養の話という前提として(税金上の扶養は規約が違いす)
社保年金の扶養の規定は、ご主人の所属する保険組合によって規定等の条件は違います。
ご主人に会社の担当者に扶養の規定をきちんと確認してきてもらってください。
一般的には社保の扶養は収入の移動のあった時点から未来に向かっての見込み額を見ますので、前の職場でいくら稼いでいるかということは関係ない場合が多いのですが。
社保年金の扶養の規定は、ご主人の所属する保険組合によって規定等の条件は違います。
ご主人に会社の担当者に扶養の規定をきちんと確認してきてもらってください。
一般的には社保の扶養は収入の移動のあった時点から未来に向かっての見込み額を見ますので、前の職場でいくら稼いでいるかということは関係ない場合が多いのですが。
関連する情報