扶養について
3月25に会社を辞めました。今のところ無職です。失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?失業保険をもらうようになったら、国保に切り替えようと思います。
扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
3月25に会社を辞めました。今のところ無職です。失業保険をもらう3ヶ月だけでも、夫の扶養に入れますか?失業保険をもらうようになったら、国保に切り替えようと思います。
扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
夫の加入している健康保険によります。
政府管掌の健康保険なら失業給付受給中以外は収入がないわけですから
待機中に扶養に入ることは可能です。
なお、失業給付も日額によっては扶養のままで良い場合もあります。
年収130万未満=月収108,333円以下、日額換算で3611円以下なら扶養内でいることができます。
組合管掌の健康保険の場合、独自に扶養基準のルールを決めても良いことになっていますので
組合の基準に従います。
失業給付を受給予定というだけで扶養資格がないとみなす組合も存在するようです。
>扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
これからの「収入」です(所得なら額が異なります)。
ただ、まれに組合管掌の健保に加入の場合、そのようなルールで扶養基準を決めている会社も中にはあるようですが。
政府管掌の健康保険なら失業給付受給中以外は収入がないわけですから
待機中に扶養に入ることは可能です。
なお、失業給付も日額によっては扶養のままで良い場合もあります。
年収130万未満=月収108,333円以下、日額換算で3611円以下なら扶養内でいることができます。
組合管掌の健康保険の場合、独自に扶養基準のルールを決めても良いことになっていますので
組合の基準に従います。
失業給付を受給予定というだけで扶養資格がないとみなす組合も存在するようです。
>扶養に入るには130万円以下の所得と聞いたのですが、前年度の所得が・・・でしょうか?それとも、今年度の所得がでしょうか?
これからの「収入」です(所得なら額が異なります)。
ただ、まれに組合管掌の健保に加入の場合、そのようなルールで扶養基準を決めている会社も中にはあるようですが。
現在わたしは失業保険給付制限期間中です。
初回の認定日は6月5日で次回の認定日は8月28日です。
6月4日から1日8時間ほどのアルバイトをしています。初回の認定日にも申告しています。
予
定では週20時間未満で働く予定だったのですが、次回の認定日に申告するのは給付開始日の8月16日から28日までと言われました。
8月15日までなら例えば週5日で1日8時間働いて、それを申告もいらないし受給額に影響もないということでしょうか??
または、次回認定日の際何か違う用紙に8月16日までのアルバイトの申告を書くことになりますか??
何度かハローワークの方に話を聞いたのですがいまいち納得できずでした。
初回の認定日は6月5日で次回の認定日は8月28日です。
6月4日から1日8時間ほどのアルバイトをしています。初回の認定日にも申告しています。
予
定では週20時間未満で働く予定だったのですが、次回の認定日に申告するのは給付開始日の8月16日から28日までと言われました。
8月15日までなら例えば週5日で1日8時間働いて、それを申告もいらないし受給額に影響もないということでしょうか??
または、次回認定日の際何か違う用紙に8月16日までのアルバイトの申告を書くことになりますか??
何度かハローワークの方に話を聞いたのですがいまいち納得できずでした。
8月15日が給付制限が終わる日で、16日から支給対象期間になるのだと思います。
アルバイトは、給付制限中と支給退職期間中では扱いが変わってきます。
給付制限期間中なら週20時間未満なら金額などに制限なくできますが、受給期間中は金額によってって差し引かれたり、支給にならなかったりで制限が違います。ですからハローワークでは15日までと16日から28までに分けて報告してくださいと言ったのだと思います。
記入用紙は同じものでいいと思います。
不明な点は確認してください。
アルバイトは、給付制限中と支給退職期間中では扱いが変わってきます。
給付制限期間中なら週20時間未満なら金額などに制限なくできますが、受給期間中は金額によってって差し引かれたり、支給にならなかったりで制限が違います。ですからハローワークでは15日までと16日から28までに分けて報告してくださいと言ったのだと思います。
記入用紙は同じものでいいと思います。
不明な点は確認してください。
失業保険について教えて下さい!
4年勤めた会社を自己都合により退職しました。
失業手当てを申請したいと思うのですが、よく分からないので、詳しい方教えて下さい。
・退職は去年の12月
・それから短期でアルバイトをしていたため申請ができなかった
・3月いっぱいはバイトがある
これをふまえた上でいくつか質問させて下さい!
・4月1日に申請に行って、待機期間7日間(4/1~4/7?)までバイトをしなければ、待機期間は無事に終わるのか?
・4/8~3ヶ月間の給付制限の間はバイトをしてもよいのか?
・今から4/8~のバイトを始める準備をしてもいいのか?(いくつかバイトの誘いの話あり)
皆さんご解答よろしくお願い致します。
無知な私ですが、よろしくお願い致します。
4年勤めた会社を自己都合により退職しました。
失業手当てを申請したいと思うのですが、よく分からないので、詳しい方教えて下さい。
・退職は去年の12月
・それから短期でアルバイトをしていたため申請ができなかった
・3月いっぱいはバイトがある
これをふまえた上でいくつか質問させて下さい!
・4月1日に申請に行って、待機期間7日間(4/1~4/7?)までバイトをしなければ、待機期間は無事に終わるのか?
・4/8~3ヶ月間の給付制限の間はバイトをしてもよいのか?
・今から4/8~のバイトを始める準備をしてもいいのか?(いくつかバイトの誘いの話あり)
皆さんご解答よろしくお願い致します。
無知な私ですが、よろしくお願い致します。
・4月1日に申請に行って、待機期間7日間(4/1~4/7?)までバイトをしなければ、待機期間は無事に終わるのか?
待期期間にバイトをしなければ終了します。
・4/8~3ヶ月間の給付制限の間はバイトをしてもよいのか?
給付制限期間中はバイトは可能です。以下は規制。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
・今から4/8~のバイトを始める準備をしてもいいのか?(いくつかバイトの誘いの話あり)
まだ決まってなくて準備をするだけなら問題はないと思います。
本来は決まってしまうと失業状態ではありませんので。
待期期間にバイトをしなければ終了します。
・4/8~3ヶ月間の給付制限の間はバイトをしてもよいのか?
給付制限期間中はバイトは可能です。以下は規制。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
・今から4/8~のバイトを始める準備をしてもいいのか?(いくつかバイトの誘いの話あり)
まだ決まってなくて準備をするだけなら問題はないと思います。
本来は決まってしまうと失業状態ではありませんので。
入籍に伴う手続きについて
1月に入籍(記念日に…)をして、3月末に退職。
4月に彼のところ(県外)に引越し、一緒に住もうと考えています。
住所変更や保険等、色々と手続きがあると思うのですが、退職前に入籍をするメリット、デメリットはありますでしょうか?
また、失業保険を貰って就職活動をしようと思っています。その際のメリット、デメリットも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1月に入籍(記念日に…)をして、3月末に退職。
4月に彼のところ(県外)に引越し、一緒に住もうと考えています。
住所変更や保険等、色々と手続きがあると思うのですが、退職前に入籍をするメリット、デメリットはありますでしょうか?
また、失業保険を貰って就職活動をしようと思っています。その際のメリット、デメリットも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
おめでとうございます。
退職前の入籍で構わないと思います。
あと3ヵ月のことなので、旧姓のままで呼んでくださいとか、どうするかは貴方次第です。
結婚届など会社に提出する書類がいくつかあると思いますので、その辺は
総務関係の方にあらかじめいついつに結婚しますと報告して確認してくださいね。
健康保険証の氏名変更なども全部やってくれます。
退職前に結婚すると、同僚や上司から結婚祝いをもらえる可能性がありますよ♪
3月に退職祝いや餞別ももらえるかもしれないですし、メリットは大きいと思います。
(本当は最初からそんなものは期待してはいけないんですけどね…)
デメリットといえば氏名変更手続きのために免許証の書き換えに警察署に行ったり、
銀行に行ったりしないといけないので平日に1日くらい有休を取らないといけないかも
しれないですね…。
4月から求職活動とのことですが、通常は結婚退職は自己都合扱いにされてしまうのですが、
結婚を機に県外へ引越ということなので、3ヶ月の待機期間はないと思われます。
すぐに失業保険をもらいながら求職活動できますよ。
頑張って下さいね!
退職前の入籍で構わないと思います。
あと3ヵ月のことなので、旧姓のままで呼んでくださいとか、どうするかは貴方次第です。
結婚届など会社に提出する書類がいくつかあると思いますので、その辺は
総務関係の方にあらかじめいついつに結婚しますと報告して確認してくださいね。
健康保険証の氏名変更なども全部やってくれます。
退職前に結婚すると、同僚や上司から結婚祝いをもらえる可能性がありますよ♪
3月に退職祝いや餞別ももらえるかもしれないですし、メリットは大きいと思います。
(本当は最初からそんなものは期待してはいけないんですけどね…)
デメリットといえば氏名変更手続きのために免許証の書き換えに警察署に行ったり、
銀行に行ったりしないといけないので平日に1日くらい有休を取らないといけないかも
しれないですね…。
4月から求職活動とのことですが、通常は結婚退職は自己都合扱いにされてしまうのですが、
結婚を機に県外へ引越ということなので、3ヶ月の待機期間はないと思われます。
すぐに失業保険をもらいながら求職活動できますよ。
頑張って下さいね!
関連する情報