失業保険、自己都合退社で教えてください。
4月末日にて退社すると…
5月入ってのハローワーク認定?で
初回の給付金はいつ頃(何月何日)ぐらいに振り込まれるでしょうか?
また、
初回の費用はどのような計算で
いくら位が予想されるでしょうか?
是非とも教えてください(。-_-。)
Ps
因みに…4月末日で退社をすることで
5月からの費用(税金等)を考えていますが…
どの程度月付き掛かるのか知りたいです(。-_-。)
4月末日にて退社すると…
5月入ってのハローワーク認定?で
初回の給付金はいつ頃(何月何日)ぐらいに振り込まれるでしょうか?
また、
初回の費用はどのような計算で
いくら位が予想されるでしょうか?
是非とも教えてください(。-_-。)
Ps
因みに…4月末日で退社をすることで
5月からの費用(税金等)を考えていますが…
どの程度月付き掛かるのか知りたいです(。-_-。)
5月の半ば頃離職票もらって届けて、待機3ヶ月 まあ貰える月は、11月頃ですね、税金その他は、個人によって違いがありますので、お答え出来ません。
失業保険についてです。
申請しようと思っていますが、就職活動をすることがもらえる前提ですよね?
その場合、もし気に入った求人がなくても何度か面接を受けないといけないのでしょうか?
次の会社は長く働きたいのでじっくり気に入った求人を待つつもりですので、納得しない会社の面接は受けたくないです。また、申請するとハローワークからこんな仕事ありますよ、と連絡がきたり面接を勧められたりするのでしょうか?
今は親戚の仕事を手伝っているので再就職は急いでないです。(給料手渡しなので分かりません)
申請しようと思っていますが、就職活動をすることがもらえる前提ですよね?
その場合、もし気に入った求人がなくても何度か面接を受けないといけないのでしょうか?
次の会社は長く働きたいのでじっくり気に入った求人を待つつもりですので、納得しない会社の面接は受けたくないです。また、申請するとハローワークからこんな仕事ありますよ、と連絡がきたり面接を勧められたりするのでしょうか?
今は親戚の仕事を手伝っているので再就職は急いでないです。(給料手渡しなので分かりません)
現在、転職活動中のものです。はい、失業保険をもらおうと思ったら、就職活動することが前提です。ですが、気に入った求人がない場合、無理に面接する必要はないと思います。失業保険がもらえるかもらえないか判断する「認定日」までに、求職活動が2回以上必要になってくるかと思いますが、ハローワークのセミナー(履歴書の書き方など)に行ったり、ハローワークのパソコンで求人検索するとそれぞれ求職活動1回とみなされますので、1回ずつ行けば、クリアになります。セミナー2回以上、求人検索2回以上でもOKです。(パソコンの求人検索の時は、検索後、受給資格証を係の人に出してハンコを押してもらって下さい。セミナーの時は、初めに提出求められると思います。)通常、ハローワークからこんな求人がありますよ、とは連絡きたりはないと思います。ですが、申請してから、お給料あるなしに関わらず、仕事を手伝ったり、アルバイトをしたりなどすると、もらえなかったり、期間が延びたりとかあると思うので、その辺りは注意と確認が必要かと思います。
派遣社員の失業保険について
こんにちは。
現在、派遣社員として事務をしています。25歳、既婚、子持ちです。
3月末付で1年3か月ほど勤めていた会社から契約更新してもらえなくなりました。
「派遣切り」ってやつですね。
失業保険について質問させてください。
今回、私は「自己都合退職」になるようです。
それは契約更新時期を満了しての退職だからだそうで、もちろん派遣会社からのその他手当はなし。
会社都合になるかな、と考えていたのですがそんなに甘くないのですね。
でもそしたらほとんどの派遣社員が「自己都合退職」させられているような気がします。
ほんとうにわたしの場合、自己都合退職なのですか?
某大手派遣会社で、対応の悪さなどの評判で有名です。(わかる方はピンときますよね?)
説明もこちらから聞かないと何もしてくれないし、すべて適当に答えている感じなので、信用できないんです。
自分なりに集めた情報で、1か月仕事がみつからないと会社都合になることもある(?)ということを聞きました。
このへんのこともよく理解できません。
どなたかお詳しい方、おねがいします。
こんにちは。
現在、派遣社員として事務をしています。25歳、既婚、子持ちです。
3月末付で1年3か月ほど勤めていた会社から契約更新してもらえなくなりました。
「派遣切り」ってやつですね。
失業保険について質問させてください。
今回、私は「自己都合退職」になるようです。
それは契約更新時期を満了しての退職だからだそうで、もちろん派遣会社からのその他手当はなし。
会社都合になるかな、と考えていたのですがそんなに甘くないのですね。
でもそしたらほとんどの派遣社員が「自己都合退職」させられているような気がします。
ほんとうにわたしの場合、自己都合退職なのですか?
某大手派遣会社で、対応の悪さなどの評判で有名です。(わかる方はピンときますよね?)
説明もこちらから聞かないと何もしてくれないし、すべて適当に答えている感じなので、信用できないんです。
自分なりに集めた情報で、1か月仕事がみつからないと会社都合になることもある(?)ということを聞きました。
このへんのこともよく理解できません。
どなたかお詳しい方、おねがいします。
派遣社員の場合は派遣先をやめて1ヶ月以上派遣会社が
次の派遣先を紹介しないため離職して場合は雇用保険で
定められている、特定受給資格者の範囲に該当しますから
解雇の扱いになり、いわゆる会社都合になります
1ヶ月の間に、自分から派遣会社を辞めたり離職票の発行を
要求すると自己都合になります
また、ただ単に契約満了も自己都合になります
次の派遣先を紹介しないため離職して場合は雇用保険で
定められている、特定受給資格者の範囲に該当しますから
解雇の扱いになり、いわゆる会社都合になります
1ヶ月の間に、自分から派遣会社を辞めたり離職票の発行を
要求すると自己都合になります
また、ただ単に契約満了も自己都合になります
辞めた職場の内情を告発したいです。雇用者はどうのような処罰を受けるのでしょうか?
賃金の不払いから、労働基準監督署に訴えを出しました。
それに逆ギレした雇用主が実家を調べて連絡し、売上金を盗んだこと(これは無実無根で、そもそも立証出来るような、しっかりとした管理体制ではなかったのです)を警察に言われたくなかったら、訴えを取り下げろ、と文句を言ってきました。
完全なる嫌がらせなようなので、こちらも雇用主のやっていることを告発しようかと思っています。
そこで、以下のような場合、どのような罪でどのくらいの処罰が下されるのか、また通報先も教えて下さい。
まず、売上(飲食店です)を少なく申告して、脱税しています。
確定申告の際、地域の商工会議所の人(雇用主の友人らしいです)に書類を見てもらっていますが、その人の前でも売上誤魔化してる、と言いいながら、書類を提出していました。
因みに売上は、1日3万円、と一律で申告しています。←これで通ってるみたいないんです。
フィリピン人と結婚した人の妹を、自分の店で働かせていました。
その人がもうすでに帰国しているようなのですが、タレントや語学留学などで入国していないのを知っていて、裏方の仕事をさせていました。
この人の分だけ、給料明細を作らず(私が給与明細を作っていたので間違いありません)、申告の際の従業員給与の一覧に名前がありません。
別の日本人の従業員に、失業保険をもらいながら、勤務している人がいました。
職場は保険、厚生年金、雇用保険などの類はなく、ただ所得税だけが引かれています。
その人は、子供が難病で気の毒だから、と言い訳していましたが、失業保険ももらえるように、申告の際は名前を削除していました。
また、従業員に源泉徴収票を渡しません。
Wワークの方が、別の会社のほうで申告するから源泉徴収票を下さいと言っても、役所に出してるから、ここでは出せない。役所に行け。と言って渡していません。
しつこく源泉徴収票を欲しがると、「お金でも借りる気なんじゃないの?」なんて、失礼なことを言います。
裏方のおばちゃんは、何もわからないので、何年も申告したことがなく、年末調整も知らないまま働いていたようです。
雇用主は、自分がやっている店だから、自分が法律みたいに思っているフシがあります。
給与なども自分が気に入らなかったら、手当てを勝手に引いたり、1時間のうち40分も仕事をしていなかった、などと言います。
こんなことは、やっぱり赦せないので、よろしくお願いします。
賃金の不払いから、労働基準監督署に訴えを出しました。
それに逆ギレした雇用主が実家を調べて連絡し、売上金を盗んだこと(これは無実無根で、そもそも立証出来るような、しっかりとした管理体制ではなかったのです)を警察に言われたくなかったら、訴えを取り下げろ、と文句を言ってきました。
完全なる嫌がらせなようなので、こちらも雇用主のやっていることを告発しようかと思っています。
そこで、以下のような場合、どのような罪でどのくらいの処罰が下されるのか、また通報先も教えて下さい。
まず、売上(飲食店です)を少なく申告して、脱税しています。
確定申告の際、地域の商工会議所の人(雇用主の友人らしいです)に書類を見てもらっていますが、その人の前でも売上誤魔化してる、と言いいながら、書類を提出していました。
因みに売上は、1日3万円、と一律で申告しています。←これで通ってるみたいないんです。
フィリピン人と結婚した人の妹を、自分の店で働かせていました。
その人がもうすでに帰国しているようなのですが、タレントや語学留学などで入国していないのを知っていて、裏方の仕事をさせていました。
この人の分だけ、給料明細を作らず(私が給与明細を作っていたので間違いありません)、申告の際の従業員給与の一覧に名前がありません。
別の日本人の従業員に、失業保険をもらいながら、勤務している人がいました。
職場は保険、厚生年金、雇用保険などの類はなく、ただ所得税だけが引かれています。
その人は、子供が難病で気の毒だから、と言い訳していましたが、失業保険ももらえるように、申告の際は名前を削除していました。
また、従業員に源泉徴収票を渡しません。
Wワークの方が、別の会社のほうで申告するから源泉徴収票を下さいと言っても、役所に出してるから、ここでは出せない。役所に行け。と言って渡していません。
しつこく源泉徴収票を欲しがると、「お金でも借りる気なんじゃないの?」なんて、失礼なことを言います。
裏方のおばちゃんは、何もわからないので、何年も申告したことがなく、年末調整も知らないまま働いていたようです。
雇用主は、自分がやっている店だから、自分が法律みたいに思っているフシがあります。
給与なども自分が気に入らなかったら、手当てを勝手に引いたり、1時間のうち40分も仕事をしていなかった、などと言います。
こんなことは、やっぱり赦せないので、よろしくお願いします。
あなたも加担して黙っているならあなたも同罪になりますが、まず恐喝のような言動を録音してください。
後監督暑の行動の多くは呼び出して払ってあげて下さいで終わります。
後監督暑の行動の多くは呼び出して払ってあげて下さいで終わります。
失業保険について教えて下さい。
携帯ショップのスタッフとしてもうすぐ3年派遣として働いています。
数年前に法律が変わったようで派遣は同じ職場に3年以上は勤務出来ないようです…
その場合、退職理由は会社都合になりますか?
それとも自己都合になりますか?
また、失業保険の受給金額は過去半年分の総支給額(社会保険や厚生年金、所得税)を引かれる前の金額の合算を180で割ったその6~8割と聞きましたが、いまいち計算が分かりません(泣)
総支給額は毎月26万位なんですが、私が失業保険をもらえるのなら、毎月いくら位受給出来るのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えて下さい(〇>_<)
携帯ショップのスタッフとしてもうすぐ3年派遣として働いています。
数年前に法律が変わったようで派遣は同じ職場に3年以上は勤務出来ないようです…
その場合、退職理由は会社都合になりますか?
それとも自己都合になりますか?
また、失業保険の受給金額は過去半年分の総支給額(社会保険や厚生年金、所得税)を引かれる前の金額の合算を180で割ったその6~8割と聞きましたが、いまいち計算が分かりません(泣)
総支給額は毎月26万位なんですが、私が失業保険をもらえるのなら、毎月いくら位受給出来るのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えて下さい(〇>_<)
特定の派遣以外は3年経つと派遣先の企業が貴方に直接採用する申し入れをしないといけないので、3年で契約終了と言う事にするのが一般的なんです。
派遣会社が貴方との契約を更新しないので、会社都合での離職になります。
月26万円を元に計算すると貴方の基本手当日額は5289円になります、雇用保険は月単位で支給されるのではなく基本28日ごとに28日分が支給されます、基本手当日額5289円×28日=148092円になります。(初回認定日に限り28日分はありません)
派遣会社から離職票を発行してもらい住居地を管轄するハローワークで受給の手続きをしてください。
手続きから約1ヶ月後から支給が始まります。
派遣会社が貴方との契約を更新しないので、会社都合での離職になります。
月26万円を元に計算すると貴方の基本手当日額は5289円になります、雇用保険は月単位で支給されるのではなく基本28日ごとに28日分が支給されます、基本手当日額5289円×28日=148092円になります。(初回認定日に限り28日分はありません)
派遣会社から離職票を発行してもらい住居地を管轄するハローワークで受給の手続きをしてください。
手続きから約1ヶ月後から支給が始まります。
失業保険と不妊治療助成金について。
治療しながらでも働きやすい所をと思い、今月会社を退職しようと考えています。
失業保険をもらい、尚且つ、不妊治療助成金も受けられるのでしょうか?
元々、社内規則では育児休暇等が設けられていますが、
前任の女性も妊娠したとたんに本社役員じきじきに来社、辞めてくれと頭を下げられたそうです。
私が勤務する店舗では、インフルエンザや葬儀で欠勤しても嫌な顔されるし、
不妊治療で休みを。。。なんて口が裂けても言えるような会社ではありません。
経済的に、私が働かなくてはやっていけないので、働きながら、不妊治療(医師からは体外受精を勧められています)
をやりたいと思っているのですが、失業保険をもらっているのに、不妊治療の助成金も申請できるのかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。
治療しながらでも働きやすい所をと思い、今月会社を退職しようと考えています。
失業保険をもらい、尚且つ、不妊治療助成金も受けられるのでしょうか?
元々、社内規則では育児休暇等が設けられていますが、
前任の女性も妊娠したとたんに本社役員じきじきに来社、辞めてくれと頭を下げられたそうです。
私が勤務する店舗では、インフルエンザや葬儀で欠勤しても嫌な顔されるし、
不妊治療で休みを。。。なんて口が裂けても言えるような会社ではありません。
経済的に、私が働かなくてはやっていけないので、働きながら、不妊治療(医師からは体外受精を勧められています)
をやりたいと思っているのですが、失業保険をもらっているのに、不妊治療の助成金も申請できるのかどうか知りたいです。
よろしくお願いします。
今月申請しましたが、特に失業保険がどうのとか無かったですよ。
提出した書類にも失業保険に触れたものはなかったし。
ただ、絶対とは言えないので、自治体に聞いてみてください。
それと、もうご存知とは思いますが、所得制限があります。
私の住んでる所では夫婦の所得の合計が730万未満が条件です。
提出した書類にも失業保険に触れたものはなかったし。
ただ、絶対とは言えないので、自治体に聞いてみてください。
それと、もうご存知とは思いますが、所得制限があります。
私の住んでる所では夫婦の所得の合計が730万未満が条件です。
関連する情報