この状況で働かせるのは、酷でしょうか?
結婚5年になる夫婦です。互いにまだ20代(一応)。
前提として、妻は元々勤労意欲に乏しい。
結婚前は普通に正社員で働いていたが、会社の倒産を機に結婚。
失業保険を1年近くもらっていましたが、受給期間が切れる直前になって就職活動開始。
結局切れて半年近く経ってから、パートが見つかりました。
それも、第1子の妊娠を機に退職。
その後は働いていません。
妻曰く「子どもの教育を考えて」評判のいい保育園に入れましたが、
就業していないともちろん入れないので、裏技を使っています。
(自営業をしている妻実家に勤務しているのを装っています)
そろそろ働いてよ(パートでいいから)と言っていた所に、第2子がお腹の中にいることが発覚。
今、2ヶ月と言うことです。
それで「働け」というのは酷でしょうか?
妻は「仕事自体見つからない」と言いますが、求職活動をしている素振りもありません。
一応三大都市圏近郊で、3社か4社か受けてダメだっただけで「私はダメだ~」なんてなるメンタルです。
妻は8時から3時まで子どもを保育園に預け、
近くにある妻実家に「子どもが行きたいというから」連れて行き、
子どもが帰ってくるのがいつも夜7時をまわっています。
それでも晩ご飯に妻手料理が出てくるのは稀で、
たいていはスーパー等でしかも私が買ってきた惣菜が主ですね。
家も元々片づけができない人間らしくクチャクチャ。
一応難病持ち(「膠原病」といっても1番軽症)を理由にしていますが、
働かない・家事もしない・育児も微妙では、
正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・。
結婚・妊娠したことを後悔するくらいです。
結婚5年になる夫婦です。互いにまだ20代(一応)。
前提として、妻は元々勤労意欲に乏しい。
結婚前は普通に正社員で働いていたが、会社の倒産を機に結婚。
失業保険を1年近くもらっていましたが、受給期間が切れる直前になって就職活動開始。
結局切れて半年近く経ってから、パートが見つかりました。
それも、第1子の妊娠を機に退職。
その後は働いていません。
妻曰く「子どもの教育を考えて」評判のいい保育園に入れましたが、
就業していないともちろん入れないので、裏技を使っています。
(自営業をしている妻実家に勤務しているのを装っています)
そろそろ働いてよ(パートでいいから)と言っていた所に、第2子がお腹の中にいることが発覚。
今、2ヶ月と言うことです。
それで「働け」というのは酷でしょうか?
妻は「仕事自体見つからない」と言いますが、求職活動をしている素振りもありません。
一応三大都市圏近郊で、3社か4社か受けてダメだっただけで「私はダメだ~」なんてなるメンタルです。
妻は8時から3時まで子どもを保育園に預け、
近くにある妻実家に「子どもが行きたいというから」連れて行き、
子どもが帰ってくるのがいつも夜7時をまわっています。
それでも晩ご飯に妻手料理が出てくるのは稀で、
たいていはスーパー等でしかも私が買ってきた惣菜が主ですね。
家も元々片づけができない人間らしくクチャクチャ。
一応難病持ち(「膠原病」といっても1番軽症)を理由にしていますが、
働かない・家事もしない・育児も微妙では、
正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・。
結婚・妊娠したことを後悔するくらいです。
女を見る目がなかったね。
でも、妊娠二ヶ月の今、働けってのは、、よしんば職場が見つかったとしても働く先だって迷惑ですよ。
でも、妊娠二ヶ月の今、働けってのは、、よしんば職場が見つかったとしても働く先だって迷惑ですよ。
失業保険について教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。
年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。
①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)
私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。
年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。
①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)
私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
私の経験から回答させていただきます。失業中にバイトしてはいけないという事はありません。
給付制限期間(3ヶ月)に自動車教習所(合宿制)に入った為この期間約2週間程は就活不可と判断されて制限期間が延長されました。後で聞いたところ通学制の教習所であれば期間延長はなしとの事。
次に失業給付ですが可不可の判断は4週間毎に判断されます。
働いたのが4時間内であればその日は内職と判断されてバイトの収入分を給付金から差し引いて支給されます。日数は一日減ります。
一日のバイト時間が4時間を越えた場合はこの日は働いたとみなされ給付金は貰えませんが日数は減りません。
4週間(28日)のうち働いたのが14日以内なら失業中とみなされます。
私の場合、夜9時から翌朝6時まで(夜勤)で繁忙期(月末)のみの為、労働日数は14日内、残業もしていた為120時間ぐらいありましたが給付は打ち切られませんでした。
4月度は今から制限できればセーブして少しおさえれば打ち切りはないかもしれません。
現在の制度がどうなっているかは未確認の為、参考に考えてください。
せっかくの給付金です。有効に利用して良い職みつけてくださいね。
給付制限期間(3ヶ月)に自動車教習所(合宿制)に入った為この期間約2週間程は就活不可と判断されて制限期間が延長されました。後で聞いたところ通学制の教習所であれば期間延長はなしとの事。
次に失業給付ですが可不可の判断は4週間毎に判断されます。
働いたのが4時間内であればその日は内職と判断されてバイトの収入分を給付金から差し引いて支給されます。日数は一日減ります。
一日のバイト時間が4時間を越えた場合はこの日は働いたとみなされ給付金は貰えませんが日数は減りません。
4週間(28日)のうち働いたのが14日以内なら失業中とみなされます。
私の場合、夜9時から翌朝6時まで(夜勤)で繁忙期(月末)のみの為、労働日数は14日内、残業もしていた為120時間ぐらいありましたが給付は打ち切られませんでした。
4月度は今から制限できればセーブして少しおさえれば打ち切りはないかもしれません。
現在の制度がどうなっているかは未確認の為、参考に考えてください。
せっかくの給付金です。有効に利用して良い職みつけてくださいね。
6月30日で妊娠によって仕事を辞め旦那の扶養に入りました。出産予定日は2月なので失業保険もらえるならおとなしくしてますがもらえないなら少し働こうかなと迷っています
。この場合職安に早く行った方がいいですか?行っても妊娠による退職だから3カ月後に失業手当もらえませんか?少し働く場合職安行かない方がいいですか?教えて下さい。
。この場合職安に早く行った方がいいですか?行っても妊娠による退職だから3カ月後に失業手当もらえませんか?少し働く場合職安行かない方がいいですか?教えて下さい。
失業給付金の受給資格要件の一つとして「いつでも働ける状態にあること」とする要件があります。妊娠ですとこの要件のため受給できない可能性があります。このような場合は「受給延長」の手続きをし
、働ける状態(出産後)になった後、受給することはできます。
、働ける状態(出産後)になった後、受給することはできます。
失業保険をもらいながら、働く方法を教えて下さい。
現在妊婦です。妊娠中は扶養に入り、産んで扶養外して失業保険をもらう予定です。
安定期に入り、働きたいのですが、上記の場合は『働けない申請』をしている時期なので良く聞く『週何時間以内で~』のような内容はなく単発のバイトでも資格を失うと言われました。
良く、失業保険をもらいながらフルで働いているって聞きますが、みんなどんな裏技を使っているんですか?以前、職場にもいましたが方法を聞いてません…(月25日程度8時間勤務してましたし本人も失業保険ももらってて今リッチや!って自慢してました…)
この人と同じやり方だったら私も働けると思うのですが、その人の連絡先が分からず聞けません…
どうしてたんでしょう?
知ってる方、教えて下さい。
※ダメです。や、止めましょう。等のみの解答はいりません。ダメなのは知ってます。
現在妊婦です。妊娠中は扶養に入り、産んで扶養外して失業保険をもらう予定です。
安定期に入り、働きたいのですが、上記の場合は『働けない申請』をしている時期なので良く聞く『週何時間以内で~』のような内容はなく単発のバイトでも資格を失うと言われました。
良く、失業保険をもらいながらフルで働いているって聞きますが、みんなどんな裏技を使っているんですか?以前、職場にもいましたが方法を聞いてません…(月25日程度8時間勤務してましたし本人も失業保険ももらってて今リッチや!って自慢してました…)
この人と同じやり方だったら私も働けると思うのですが、その人の連絡先が分からず聞けません…
どうしてたんでしょう?
知ってる方、教えて下さい。
※ダメです。や、止めましょう。等のみの解答はいりません。ダメなのは知ってます。
今、無理に賃金と同時に失業給付を受給しなくても、せっかく延長をかけているのなら産後にゆっくり求職活動をし、あとから失業給付を受給した方がよいのではないかと思います。
安定期に入ったとはいえ、働きながら失業給付を受給するとなるとストレスがかなり溜まるのではないでしょうか。
ご存知とは思いますが、1週間の所定労働時間が20時間以上あり31日以上雇用した実績がある場合は雇用保険に強制加入させなければなりません。
雇用保険に加入してしまうと失業給付は受給することは不可能です。
あまり法令遵守してなく、言っても雇用保険に加入させてくれないような会社を探すのか、単発のバイトで働く会社を変えていれば(30日以内で会社を変えること)、ハローワークに申告さえしなければ失業給付は受給されるでしょう。
方法を暴露すると密告される恐れがあるので、そういう方法を実践していた人に聞いても教えてはくれないと思います。
しかし月25日程度8時間勤務も働いて何もないって言うのは、いかがわしい在宅ワーク(テレフォンレディーやチャットレディーなど)でもして自宅で働き、振込先を子供の通帳にしていたのではないのでしょうか。
それは胎教にあまりよくありませんのでやめた方がいいと思います。
安定期に入ったとはいえ、働きながら失業給付を受給するとなるとストレスがかなり溜まるのではないでしょうか。
ご存知とは思いますが、1週間の所定労働時間が20時間以上あり31日以上雇用した実績がある場合は雇用保険に強制加入させなければなりません。
雇用保険に加入してしまうと失業給付は受給することは不可能です。
あまり法令遵守してなく、言っても雇用保険に加入させてくれないような会社を探すのか、単発のバイトで働く会社を変えていれば(30日以内で会社を変えること)、ハローワークに申告さえしなければ失業給付は受給されるでしょう。
方法を暴露すると密告される恐れがあるので、そういう方法を実践していた人に聞いても教えてはくれないと思います。
しかし月25日程度8時間勤務も働いて何もないって言うのは、いかがわしい在宅ワーク(テレフォンレディーやチャットレディーなど)でもして自宅で働き、振込先を子供の通帳にしていたのではないのでしょうか。
それは胎教にあまりよくありませんのでやめた方がいいと思います。
関連する情報