失業保険の退職理由について。
二年程勤めた会社を担当業務減少の理由で退職しました。全社員に毎日業務報告書を提出しなければならない中自分一人だけが極端に担当業務が少なく、最近とうとう担当業務の仕事も途切れ何もしないで一日を過ごして帰った事もあり、屈辱を感じ悩んで体調が悪くなるなど会社に行くのが苦痛になってしまいました。上司嫌がらせをするような人には見えず悪気がなさそうな雰囲気でしたが業務報告を見れば同僚も気にするほど自分の仕事は少ないものでした。定期面談もあったので相談すればよかったのですが関係が崩れたり特別な目で見られるのが嫌だったので業務を増やしてくれなど言えませんでした。同期の友人は同じ理由でうつ病になり一年で退職しています。当時自分もその人と業務内容が同じく少なくその頃から悩み始めました。特に目立つミスもトラブルも指摘を受けた事はありません。成績が悪いなら指導があるはす…きっとそのうち仕事を与えてもらえるだろうと期待しながら、人間関係もうまくいっていたので今までがんばってこれました。会社に出ると気分が悪くなるようになり心療内科を受診しましたが内科的症状が出ているということで診てもらえずあらゆる症状にどこを受診すればよいのか気が遠くなって以来病院へは行っていません。当然会社へ行かなくなってから症状は全ておさまりました。退職する時はトップの上司に全て打ち明け本来一カ月前に退職届を提出しなければならなかったのですが特別にすぐ辞めさせてもらえました。
いやがらせなのか鈍感なのかわかりませんが全社員にさらされるような屈辱があった事やストレスで体調不良になったことの退職理由を会社都合と認めてもらえるのでしょうか。こちらから相談できなかった事もありますし体調不良の診断書もありません。
また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。
二年程勤めた会社を担当業務減少の理由で退職しました。全社員に毎日業務報告書を提出しなければならない中自分一人だけが極端に担当業務が少なく、最近とうとう担当業務の仕事も途切れ何もしないで一日を過ごして帰った事もあり、屈辱を感じ悩んで体調が悪くなるなど会社に行くのが苦痛になってしまいました。上司嫌がらせをするような人には見えず悪気がなさそうな雰囲気でしたが業務報告を見れば同僚も気にするほど自分の仕事は少ないものでした。定期面談もあったので相談すればよかったのですが関係が崩れたり特別な目で見られるのが嫌だったので業務を増やしてくれなど言えませんでした。同期の友人は同じ理由でうつ病になり一年で退職しています。当時自分もその人と業務内容が同じく少なくその頃から悩み始めました。特に目立つミスもトラブルも指摘を受けた事はありません。成績が悪いなら指導があるはす…きっとそのうち仕事を与えてもらえるだろうと期待しながら、人間関係もうまくいっていたので今までがんばってこれました。会社に出ると気分が悪くなるようになり心療内科を受診しましたが内科的症状が出ているということで診てもらえずあらゆる症状にどこを受診すればよいのか気が遠くなって以来病院へは行っていません。当然会社へ行かなくなってから症状は全ておさまりました。退職する時はトップの上司に全て打ち明け本来一カ月前に退職届を提出しなければならなかったのですが特別にすぐ辞めさせてもらえました。
いやがらせなのか鈍感なのかわかりませんが全社員にさらされるような屈辱があった事やストレスで体調不良になったことの退職理由を会社都合と認めてもらえるのでしょうか。こちらから相談できなかった事もありますし体調不良の診断書もありません。
また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。
>また、会社都合にした場合失業保険は待機期間がないようですがその分多くもらえるという事でしょうか。
多く貰えません。
大雑把に言えば自己都合退社なら3ヶ月の待機期間を取る所を
会社都合なら3ヶ月の待機期間を待たずに支給を受けれると言う
だけで支給期間と金額には影響しません。
金額に影響するのは年齢と雇用保険の掛けていた期間になります。
退職理由ですが9割9分会社都合にはなりえない理由です。
会社によっては温情で会社都合にしてくれる事もありますが、質問者の
退職理由ですと自己都合でも会社都合でもどちらでも支給対象外に
なります。
失業保険は失業者が次の職を見つけるまでの一定期間支給される
ものですがあくまでも働く意思表示が必要になります。
病気で退社したとなれば療養期間は労働が出来る状態ではないので
失業給付すら受けれないという事になります。
ただし病気が完治したのち医師の完治の診断書を提出すれば給付の
再開になります。
多く貰えません。
大雑把に言えば自己都合退社なら3ヶ月の待機期間を取る所を
会社都合なら3ヶ月の待機期間を待たずに支給を受けれると言う
だけで支給期間と金額には影響しません。
金額に影響するのは年齢と雇用保険の掛けていた期間になります。
退職理由ですが9割9分会社都合にはなりえない理由です。
会社によっては温情で会社都合にしてくれる事もありますが、質問者の
退職理由ですと自己都合でも会社都合でもどちらでも支給対象外に
なります。
失業保険は失業者が次の職を見つけるまでの一定期間支給される
ものですがあくまでも働く意思表示が必要になります。
病気で退社したとなれば療養期間は労働が出来る状態ではないので
失業給付すら受けれないという事になります。
ただし病気が完治したのち医師の完治の診断書を提出すれば給付の
再開になります。
長文ですいません。
社会保険・国民健康保険について質問です。
夫(土木作業員)と子供3人と私(専業主婦)の5人家族で、全員夫の扶養(社会保険加入)でしたが、
今年3月に、夫の会社から不況で仕事が無いと言われ、退職…失業保険・社会保険任意継続・年金免除の手続きをしました。
でもまたすぐ5月に、同じ会社で雇用され、健康保険も加入してくれる話だったので、
任意継続は、自ら支払わず、打ち切りに。
すぐ社保がかかるから大丈夫と思っていたのです。
(経済的に苦しくて、少しでも保険料を浮かせようと苦肉の策…)
会社に何度か確認すると、事務員が『手続き中です』
が、保険証がいつまでも届かないので、再度確認したところ、『会社の経済状況が悪いので、やっぱり社会保険をかけてあげられない』との事…
手続きも全然されていませんでした。
ずーっと後の話だったので、
結果、それからも請求額が怖くて、国保手続きも伸ばし伸ばしに…無保険状態です。
恥ずかしながら…
①苦肉の策で、
私が社会保険のかかる職場に就職し、子供3人も保険の扶養に入れたいと思ったのですが、
可能でしょうか?
(一昨日、面接に…ほぼ確定。9月から勤務予定。)
②今から夫だけ国保の手続きに行っても大丈夫でしょうか?
その際に、無保険だった期間の家族全員分の請求がくるのでしょうか?
夫の給料は、約16~20万円。
今年3月中旬~4月まで失業してました。(毎年そんな感じの勤務状況です)
わかりにくい文章で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
社会保険・国民健康保険について質問です。
夫(土木作業員)と子供3人と私(専業主婦)の5人家族で、全員夫の扶養(社会保険加入)でしたが、
今年3月に、夫の会社から不況で仕事が無いと言われ、退職…失業保険・社会保険任意継続・年金免除の手続きをしました。
でもまたすぐ5月に、同じ会社で雇用され、健康保険も加入してくれる話だったので、
任意継続は、自ら支払わず、打ち切りに。
すぐ社保がかかるから大丈夫と思っていたのです。
(経済的に苦しくて、少しでも保険料を浮かせようと苦肉の策…)
会社に何度か確認すると、事務員が『手続き中です』
が、保険証がいつまでも届かないので、再度確認したところ、『会社の経済状況が悪いので、やっぱり社会保険をかけてあげられない』との事…
手続きも全然されていませんでした。
ずーっと後の話だったので、
結果、それからも請求額が怖くて、国保手続きも伸ばし伸ばしに…無保険状態です。
恥ずかしながら…
①苦肉の策で、
私が社会保険のかかる職場に就職し、子供3人も保険の扶養に入れたいと思ったのですが、
可能でしょうか?
(一昨日、面接に…ほぼ確定。9月から勤務予定。)
②今から夫だけ国保の手続きに行っても大丈夫でしょうか?
その際に、無保険だった期間の家族全員分の請求がくるのでしょうか?
夫の給料は、約16~20万円。
今年3月中旬~4月まで失業してました。(毎年そんな感じの勤務状況です)
わかりにくい文章で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
無保険の時 病院にかかってないのなら 過ぎたことで済ませちゃえば。 子供さん3人はお母さんの扶養に入れます。早く就職されて扶養にいれましょう。
退職…。教えて下さい!
退職に伴う手続きについて質問します。
私は個人事務所の事務として平成16年4月から働いていますが、
この度12月か来年3月で退職したいと考えています。
保険関係は、個人事務所のため、手取り給料から自分で国民年金と国民健康保険と市県民税を払ってきました。
雇用保険は、以前ハローワークにて所長が加入の手続きをした際(未加入だったのでハローワークから手続きしろと連絡がきた)、以前働いていた人が平成18年まで加入していたことになっていた(?)とかで、私の加入が平成18年の4月からになったとのことで、実際書類にはそのように記載されています。
二年間も加入期間が少なくされ、悔しいのですが、退職した際に貰える額に差はないのでしょうか?
そして、受給の待機期間も、受給中も、今まで通り国民年金と国民健康保険を払い続ければ良いのですよね?
受給期間が終わったあとは旦那の扶養に入って、扶養内で働く予定です。
扶養に入る際の手続きもよくわからないのですが、国民年金は第一号から第三号になり、いままでのように自分で支払うことは無くなると思うと思うのですが、健康保険のほうは旦那の扶養として会社の健康保険に加入するということで、市役所で手続きすれば良いのでしょうか?
そしてその場合、その後引き落としされる予定になっている国民健康保険は支払わなくてよくなるのでしょうか?
それとも、前年に収入があるのだからそのまま払うことになるのでしょうか?
市県民税も同じように、扶養後も支払うのでしょうか?
そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
考えれば考えるほどこんがらがります(T-T)
よろしくお願いしますm(__)m
退職に伴う手続きについて質問します。
私は個人事務所の事務として平成16年4月から働いていますが、
この度12月か来年3月で退職したいと考えています。
保険関係は、個人事務所のため、手取り給料から自分で国民年金と国民健康保険と市県民税を払ってきました。
雇用保険は、以前ハローワークにて所長が加入の手続きをした際(未加入だったのでハローワークから手続きしろと連絡がきた)、以前働いていた人が平成18年まで加入していたことになっていた(?)とかで、私の加入が平成18年の4月からになったとのことで、実際書類にはそのように記載されています。
二年間も加入期間が少なくされ、悔しいのですが、退職した際に貰える額に差はないのでしょうか?
そして、受給の待機期間も、受給中も、今まで通り国民年金と国民健康保険を払い続ければ良いのですよね?
受給期間が終わったあとは旦那の扶養に入って、扶養内で働く予定です。
扶養に入る際の手続きもよくわからないのですが、国民年金は第一号から第三号になり、いままでのように自分で支払うことは無くなると思うと思うのですが、健康保険のほうは旦那の扶養として会社の健康保険に加入するということで、市役所で手続きすれば良いのでしょうか?
そしてその場合、その後引き落としされる予定になっている国民健康保険は支払わなくてよくなるのでしょうか?
それとも、前年に収入があるのだからそのまま払うことになるのでしょうか?
市県民税も同じように、扶養後も支払うのでしょうか?
そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
考えれば考えるほどこんがらがります(T-T)
よろしくお願いしますm(__)m
健康保険の被扶養はご主人の会社で手続きします。国民年金についても同様です。
新しい健康保険証をもらったら、国保保険証とともに市役所に持って行き、国保を脱退します。その際重複して加入している期間の国保保険料は還付されますので、預金通帳と印鑑も持って行きましょう。
市県民税は個人払いですので4期まで払います。
>そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
失業手当は無税ですので申告は不要です。今年所得分の市県民税の支払いは来年6月から始まり、再来年まで続きます。
なお、退職は必ず月末にしたほうがいいです。
新しい健康保険証をもらったら、国保保険証とともに市役所に持って行き、国保を脱退します。その際重複して加入している期間の国保保険料は還付されますので、預金通帳と印鑑も持って行きましょう。
市県民税は個人払いですので4期まで払います。
>そうなると、もし12月で退職しても、平成21年中に失業保険の受給を受けるのですから、21年の収入として税金が計算され、平成22年になってもまだ市県民税の支払いがあるのでしょうか?
失業手当は無税ですので申告は不要です。今年所得分の市県民税の支払いは来年6月から始まり、再来年まで続きます。
なお、退職は必ず月末にしたほうがいいです。
旦那が失業。妊娠9ヶ月の妊婦です。
外国人の旦那が2月で失業してしまいました。
それからずっと就職活動をしていますが、日本語が不十分な上に黒人で見た目がちょっと怖くなかなか雇ってもら
えません。白人と面接をすれば無条件で白人が雇われます。
彼は子供が好きなので自分としては子供の英会話で働きたく、今までも塾の先生や小学校のALTをやってきました。ALTは一年だけなのでその期限が来て今回失業してしまいました。登録していた会社も最初は期限が来れる前に次を紹介すると言う話でしたが結局、白人を優先に仕事を与え旦那が会社に行っても担当がいないと言われ、電話してもでません。やっと4月に電話が来たと思ったら"もう空きがない"と言われました。ハローワークでも相談したのですがいやいやな対応をされます。
彼の国ではクリスマスお正月は彼の母が家族、友達、近所の人を集めて12/24?1/7頃まで庭でパーティをします。参加できない家族は毎年母にお金を送ります。彼の父は1/2が誕生日なのでプラスお祝いのお金を送り金額はかなり大きいです。そして彼は妹の学費を払っています。彼の家族では兄弟が多いので上の子達が下の子の学費を払うようなのです。ただ今回は私の出産もあり、旦那の失業もあり払えないと言ったのですが彼の母は怒り"それとこれは別だ、早く送ってくれないと妹が学校に行けない"と国際電話が鳴り止みません。
渋々少しだけ送りましたが足らないと請求があります。今年に入って彼の祖母、友人が亡くなり他に色々な支払い出費がありベビー用品、入院費などを払ったら貯金も底をつき目の前の支払いもできないくらいです。私の親はお金の面では頼れません。もう来月には産まれると言うのに不安とストレスと焦りでもう疲れました。旦那はごめんねごめんね、と言って頑張るからごめんね、と言います。夫婦仲は全く悪くないのですが、旦那が頑張っても仕事がなくもういっその事母子家庭になる方が…とまで考えてしまいます。産まれてからお金がかかるのにもう疲れました。私は仕事をしていましたが妊娠がわかったとたん会社から自己都合で辞表を提出してくれと言われすぐに辞めさせられました。ハローワークで失業保険の手続きをしましたが産まれて2ヶ月後からの支給なのでまだまだです。
どうしたらいいのかわかりません。
頭がいっぱいいっぱいで疲れました。なんでもいいです。ごめんなさい、アドバイスを下さい。
外国人の旦那が2月で失業してしまいました。
それからずっと就職活動をしていますが、日本語が不十分な上に黒人で見た目がちょっと怖くなかなか雇ってもら
えません。白人と面接をすれば無条件で白人が雇われます。
彼は子供が好きなので自分としては子供の英会話で働きたく、今までも塾の先生や小学校のALTをやってきました。ALTは一年だけなのでその期限が来て今回失業してしまいました。登録していた会社も最初は期限が来れる前に次を紹介すると言う話でしたが結局、白人を優先に仕事を与え旦那が会社に行っても担当がいないと言われ、電話してもでません。やっと4月に電話が来たと思ったら"もう空きがない"と言われました。ハローワークでも相談したのですがいやいやな対応をされます。
彼の国ではクリスマスお正月は彼の母が家族、友達、近所の人を集めて12/24?1/7頃まで庭でパーティをします。参加できない家族は毎年母にお金を送ります。彼の父は1/2が誕生日なのでプラスお祝いのお金を送り金額はかなり大きいです。そして彼は妹の学費を払っています。彼の家族では兄弟が多いので上の子達が下の子の学費を払うようなのです。ただ今回は私の出産もあり、旦那の失業もあり払えないと言ったのですが彼の母は怒り"それとこれは別だ、早く送ってくれないと妹が学校に行けない"と国際電話が鳴り止みません。
渋々少しだけ送りましたが足らないと請求があります。今年に入って彼の祖母、友人が亡くなり他に色々な支払い出費がありベビー用品、入院費などを払ったら貯金も底をつき目の前の支払いもできないくらいです。私の親はお金の面では頼れません。もう来月には産まれると言うのに不安とストレスと焦りでもう疲れました。旦那はごめんねごめんね、と言って頑張るからごめんね、と言います。夫婦仲は全く悪くないのですが、旦那が頑張っても仕事がなくもういっその事母子家庭になる方が…とまで考えてしまいます。産まれてからお金がかかるのにもう疲れました。私は仕事をしていましたが妊娠がわかったとたん会社から自己都合で辞表を提出してくれと言われすぐに辞めさせられました。ハローワークで失業保険の手続きをしましたが産まれて2ヶ月後からの支給なのでまだまだです。
どうしたらいいのかわかりません。
頭がいっぱいいっぱいで疲れました。なんでもいいです。ごめんなさい、アドバイスを下さい。
日本にいるからの、問題では。
旦那の国でいいんじゃないですか。
日本で、ややこしい子供を産んでも、新しい問題が発生するだけでは。
分かってした事でしょう、、意地を張って向こうで頑張らないと。
旦那の国でいいんじゃないですか。
日本で、ややこしい子供を産んでも、新しい問題が発生するだけでは。
分かってした事でしょう、、意地を張って向こうで頑張らないと。
失業保険についてです。
パートで 月7万位 ですが 毎月 数百円の雇用保険が 引かれていて 一年以上働いたら 辞めた時 失業保険が もらえると聞いたのですが …
パートでももらえるのですか?
もしもらえるなら いくら位もらえますか?
パートで 月7万位 ですが 毎月 数百円の雇用保険が 引かれていて 一年以上働いたら 辞めた時 失業保険が もらえると聞いたのですが …
パートでももらえるのですか?
もしもらえるなら いくら位もらえますか?
雇用保険さえかけていればパートでも失業保険はもらえます。自己都合の場合は12カ月以上雇用保険に加入していればオッケーです。離職した日の直前の6か月分の給料÷180で計算した金額の50%~80%分もらえます。ですから月7万で計算すると一日約1866円程だと思います。月にすると5万2千円程ですかね。ただし離職票が届いてハローワークに申請し、一週間の待機期間後+3カ月後から支給になります。
現在、離職中の独身31歳男です。
前職は6年間小売店で正社員として接客業をやってましたが、残業が多い(月60~100時間)、休みが不定で少ない(土日、正月休み無し)、将来が不安(結婚や年を取ってからの仕事)などの理由と、転職するならまだ間に合うと思って退職しました。
現在、失業保険を貰いつつ正社員の就職活動を3ヶ月してましたが見つかりませんでした。
もう失業保険が貰えないので、とてもあせっています。
地元では、求人が少ないうえに低賃金(月給10~16万)のところがほとんどで
派遣会社にも3者登録しましたが、男性はほとんど紹介がない状態です。
アルバイトは自給700円くらいがほとんどでやっていけません。
そこで、求人誌に載っている工場派遣でお金を貯めてから探すしかないと悩んでいます。
工場で正社員になるか、お金を貯めて東京で正社員になるかしかないです。
同じように地方で就職が無くて、工場派遣に行った方やお金を貯めて東京で再就職した方がおられましたら
アドバイスや経験等、お聞かせ願えないでしょうか?
少しでも不安解消でき、これからの目標になればいいと思っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
前職は6年間小売店で正社員として接客業をやってましたが、残業が多い(月60~100時間)、休みが不定で少ない(土日、正月休み無し)、将来が不安(結婚や年を取ってからの仕事)などの理由と、転職するならまだ間に合うと思って退職しました。
現在、失業保険を貰いつつ正社員の就職活動を3ヶ月してましたが見つかりませんでした。
もう失業保険が貰えないので、とてもあせっています。
地元では、求人が少ないうえに低賃金(月給10~16万)のところがほとんどで
派遣会社にも3者登録しましたが、男性はほとんど紹介がない状態です。
アルバイトは自給700円くらいがほとんどでやっていけません。
そこで、求人誌に載っている工場派遣でお金を貯めてから探すしかないと悩んでいます。
工場で正社員になるか、お金を貯めて東京で正社員になるかしかないです。
同じように地方で就職が無くて、工場派遣に行った方やお金を貯めて東京で再就職した方がおられましたら
アドバイスや経験等、お聞かせ願えないでしょうか?
少しでも不安解消でき、これからの目標になればいいと思っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
工場派遣の求人があるのであれば取り敢えずそこで手をうっておいて、大変かもしれませんが働きながら再就職先を探しては?
それでも年齢が年齢なので、本気で良い会社を見つけたいのならば、かなりの長期戦になるの覚悟はした方が良いです。
20代後半の友人が転職先を探して1ヶ月経ちますが、未だ見つかりませんし、大卒したての友人も半年以上沢山の面接を繰り返してやっとだったらしいです…;
因みにその大卒したての友人が『転職ナビ』が結構使えると言ってましたよ。
頑張って下さいね(^-^)
それでも年齢が年齢なので、本気で良い会社を見つけたいのならば、かなりの長期戦になるの覚悟はした方が良いです。
20代後半の友人が転職先を探して1ヶ月経ちますが、未だ見つかりませんし、大卒したての友人も半年以上沢山の面接を繰り返してやっとだったらしいです…;
因みにその大卒したての友人が『転職ナビ』が結構使えると言ってましたよ。
頑張って下さいね(^-^)
関連する情報