失業保険の労働期間について。
今の会社を今年の2月に会社都合で退職することになりましたが、雇用期間が4年10ヶ月です。雇用期間が5年以上になると、給付期間が180日に増える可能性があるので、質問です。
前の会社を2005年1月に退職し、その会社でも雇用保険を払っていたのですが、そのときは失業保険を貰ってないので合算できるのでしょうか?それと単発の仕事とかで2ヶ月くらい次の雇用保険の支払いがとだえてますが大丈夫なんでしょうか?
今の会社を今年の2月に会社都合で退職することになりましたが、雇用期間が4年10ヶ月です。雇用期間が5年以上になると、給付期間が180日に増える可能性があるので、質問です。
前の会社を2005年1月に退職し、その会社でも雇用保険を払っていたのですが、そのときは失業保険を貰ってないので合算できるのでしょうか?それと単発の仕事とかで2ヶ月くらい次の雇用保険の支払いがとだえてますが大丈夫なんでしょうか?
加入期間との間が1年間開いていなければ合算できます。
2ヶ月くらい空白ですと問題ありません。
ご心配でしたらハローワークにお問い合わせされることをお勧めします。
2ヶ月くらい空白ですと問題ありません。
ご心配でしたらハローワークにお問い合わせされることをお勧めします。
失業保険の給付制限期間にバイトしようと思ってるのですが、31日以上雇用されたらだめみたいなのですが、派遣会社に登録して、そこで単発バイトを続けるのもだめという事ですか?
同じような状
況でバイトされてる方、どのようにされてるのか教えて下さい。
同じような状
況でバイトされてる方、どのようにされてるのか教えて下さい。
給付制限期間中に週20時間以上で31日以上雇用の雇用保険加入条件でもアルバイトはできますよ。
一旦就職したことにして、終われば退職したと言うことにすればいいんです。
最初と最後にそれぞれ採用証明書と退職証明書をもらってハローワークに手続きしてください。
給付制限は進行していますのでうまくやればアルバイトが終わればすぐに受給になる場合もあります。
補足
だから書いていますように一旦就職したことにするんです。その間は受給資格は一旦止まりますが、給付制限は進行しています。バイトが終われば受給資格を再開してすぐ受給すればいいんです。
疑問であればハローワークに確認してみてください。
一旦就職したことにして、終われば退職したと言うことにすればいいんです。
最初と最後にそれぞれ採用証明書と退職証明書をもらってハローワークに手続きしてください。
給付制限は進行していますのでうまくやればアルバイトが終わればすぐに受給になる場合もあります。
補足
だから書いていますように一旦就職したことにするんです。その間は受給資格は一旦止まりますが、給付制限は進行しています。バイトが終われば受給資格を再開してすぐ受給すればいいんです。
疑問であればハローワークに確認してみてください。
先月お仕事を辞めました。
そして会社より雇用保険被保険者離職票2と雇用保険被保険者離職票1(資格喪失確認通知書)の2枚の書類を頂きました。 そこで2つ質問があります。
①この2つは失業保険の申告をする際に必要になるのでしょうか?
②新たにお勤め先が決まった際は、上記の2つの書類はを新しいお勤め先に提出する必要があるのでしょうか?もしそうであれば何のために提出必要があるのでしょうか?
私は、失業保険を申請するつもりはありませんが詳しい方、わかりやすく教えてください。
宜しくお願い致します。
そして会社より雇用保険被保険者離職票2と雇用保険被保険者離職票1(資格喪失確認通知書)の2枚の書類を頂きました。 そこで2つ質問があります。
①この2つは失業保険の申告をする際に必要になるのでしょうか?
②新たにお勤め先が決まった際は、上記の2つの書類はを新しいお勤め先に提出する必要があるのでしょうか?もしそうであれば何のために提出必要があるのでしょうか?
私は、失業保険を申請するつもりはありませんが詳しい方、わかりやすく教えてください。
宜しくお願い致します。
①について
失業保険を受給する際に必要になり、ハローワークへ提出し離職の手続きをするための書類です
②について
すでに内定が出ている場合はそのままご自身で保管しておいて問題ありません。新しい会社に提出する必要はありません。
失業保険を受給する際に必要になり、ハローワークへ提出し離職の手続きをするための書類です
②について
すでに内定が出ている場合はそのままご自身で保管しておいて問題ありません。新しい会社に提出する必要はありません。
失業保険の不正受給じゃないの?
私の友人の知り合いの話なのですが、3点お聞きしたいことがあります。
①失業保険を貰ってる間に1か月程バイト(派遣の単発のバイト)をしていて申告せずにバレずに全額貰いきった子がいます。
そんなことはありえるんですか?
②ただ今になって次の会社に入社した際に社会保険に加入したらバレるらしいと聞いて、不正に受給したから返還を要求されても払う覚悟を決めたみたいです。(3倍返しじゃなかったっけ?)
ただよく分からないのが、バイトって雇用保険入らないから次の会社に行ってもバレないんじゃないですか?
③あと確定申告もしたのにバレなかったって聞きました。
確定申告した時点で普通バレますよね?
直接聞いたわけじゃないんですがかなりの疑問で、あたしも近々退職したいと考えてるので参考までにお聞きしたいです。
よろしくお願いします☆
私の友人の知り合いの話なのですが、3点お聞きしたいことがあります。
①失業保険を貰ってる間に1か月程バイト(派遣の単発のバイト)をしていて申告せずにバレずに全額貰いきった子がいます。
そんなことはありえるんですか?
②ただ今になって次の会社に入社した際に社会保険に加入したらバレるらしいと聞いて、不正に受給したから返還を要求されても払う覚悟を決めたみたいです。(3倍返しじゃなかったっけ?)
ただよく分からないのが、バイトって雇用保険入らないから次の会社に行ってもバレないんじゃないですか?
③あと確定申告もしたのにバレなかったって聞きました。
確定申告した時点で普通バレますよね?
直接聞いたわけじゃないんですがかなりの疑問で、あたしも近々退職したいと考えてるので参考までにお聞きしたいです。
よろしくお願いします☆
①1日4時間以内であればバイトしても申請の必要はなかったと思います。
②分かりません
③失業保険は困っている人に与えるものですので非課税であり確定申告の際に収入として申請しません。ていうか失業保険は労働局、所得税は税務署で全く別の管轄ですので、失業保険とバイト収入があったからと言って税務署が労働局にいちいち言いつけたりしません。
②分かりません
③失業保険は困っている人に与えるものですので非課税であり確定申告の際に収入として申請しません。ていうか失業保険は労働局、所得税は税務署で全く別の管轄ですので、失業保険とバイト収入があったからと言って税務署が労働局にいちいち言いつけたりしません。
体を壊して休みがちになりながらも仕事を続けてきましたがある日体調が悪くなり会社を休んでたら会社から呼び出され会社をやめるように言われました。
自分は辞める気はないと言ったのですが聞き入れてくれず退職をすることになりました…
自分は会社に対し退職届を出してませんし上司からは失業保険もすぐにもらえるようにするし退職金も出ると言われました。
ですが雇用保険被保険者離職証明書には自己都合退社になっていました。
もちろん退職金もありませんでした。
これはおかしいと思います。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
自分は辞める気はないと言ったのですが聞き入れてくれず退職をすることになりました…
自分は会社に対し退職届を出してませんし上司からは失業保険もすぐにもらえるようにするし退職金も出ると言われました。
ですが雇用保険被保険者離職証明書には自己都合退社になっていました。
もちろん退職金もありませんでした。
これはおかしいと思います。
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
解雇、不当解雇の可能性もありますね。
まず、無料での相談(方テラスなど)して、アウトラインを掴んだ上で
対応してみましょう。
労基なども今は厳しいから、その辺りから会社に挑めば糸口が見つかるかも。
まず、無料での相談(方テラスなど)して、アウトラインを掴んだ上で
対応してみましょう。
労基なども今は厳しいから、その辺りから会社に挑めば糸口が見つかるかも。
関連する情報