失業保険についてです。
自己退社で辞めた場合最初の3ヶ月はお金を給付してもらえませんが、そのときに
家の手伝いなどした場合はその日にち分給付していただけるお金から引かれるのでしょうか?
最初の説明の際にそう言う事を聞いてなく、証明書を確認すると「失業不認定」や「制限中就労」など書かれていて
お金が減らされるか心配です
嘘をつかれたので詳しくしりたいです
自己都合なら3ヶ月の給付制限があり実際には申請後
4ヶ月掛かります。
また7日間の待機期間中以外でしたら
バイトはしてもかまいません。
バイトをしたからと言っていって受給がされないと言う事では
ありません。バイトした日の分は受給した分が伸びるだけで
結局は受給は出来るのであまり心配をしないで正しい申請をされる方がいいでしょう。
申告をしないでばれると支給停止で受給した物は倍返しになるので注意した方がいいでしょう。

また失業訓練校に入る事ができれば3ヶ月の時給停止が廃止され
学校に入ったあと1ヶ月後に支給はされます。
失業保険金のことでお伺いしたいのですが
今失業保険の手続き中に仕事をさがして2日間働いてみたのですが
やめました。
一旦働いたらお金をもらわなくても失業保険金はもうもらえないのですか?
失業保険の手続き中という意味はいつの時点なのか?
HWに失業申請をすれば1日で手続きは終わりです。おっしゃる意味は申請した後の待期期間中の7日間のことでしょうか。
その7日間に間に2日間働いて収入があったのですね。本来はその7日間は完全失業状態で無ければなかないので働くことは出来ませんが働いたのなら申告してください。待期期間が2日延長になって9日間になります。
失業給付は受けられますが、その後、給付制限3ヶ月期間中や、受給中でもバイト等をすれば28日ごとの認定日には申告しなければなりません。
失業保険について教えてください!


3月末で派遣切れになり会社都合で退社しました。失業保険手続きを4月に行い待機期間3日で仕事が決まりハローワークで解除手続きしました。説明会も行く
前でした。
今の会社が合わず試用期間で辞めようと考えています。

前の会社の失業保険は、3/31まで有効だからとハローワークでいわれました。

試用期間中で辞めたら、自己都合退職になり失業保険はすぐにはもらえないのでしょうか?前の会社は会社都合だとしても…
仕組みがわかりません(>_< )
雇用保険に加入していればそこの会社の退職理由になるので自己都合だよ。試用期間中かどうかは関係ない。
未加入なら前職の会社理由で受給は可能。
失業保険について質問です。
現在失業保険を受給中で、8月末の認定日で支給終了する予定です。
週4日、1日4時間のアルバイトをしているのですが、先日3時間のみの就労の日がありました。
就労時間が4時間未満の場合、収入をハローワークに申告する必要があるのですが、給料日が9月5日のため、次の認定日(8月末)には申告できません。

・この場合は収入をいつ申告することになるのでしょうか?
・また、8月末の認定日には「支給終了」のハンコを押してもらえるでしょうか?
(9月から扶養に入るのですが、その際に失業保険の支給が終了した証として、このハンコが押された書類が必要なのです)

どなたかご存知の方、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
今年に1月に失業保険を全ていただきました。

就労時間が4時間未満の場合、
収入をハローワークに申告する必要があるのですが、
給料日が9月5日のため、次の認定日(8月末)には申告できません。
・この場合は収入をいつ申告することになるのでしょうか?

>8月末にハローワークに行くのですよね?
給料をいただいてなくても認定(支給)期間に労働したら失業認定書報告書に記入します。
給料日がまだでも貰う予定の金額を記入します。

・また、8月末の認定日には「支給終了」のハンコを押してもらえるでしょうか?

>雇用保険需給資格者証の写真が貼ってある側に書いてもらえるはずです。
どこかに提出しなくてはけないのであれば、
他の証明書を作成していただけるかハローワークの方に相談されたらいいと思います。

わからなない事があったらハローワークの方に相談されるのが一番いいと思います。
私も今回初めて失業保険をいただいたのですが、
手続き等わからないことだらけで質問をよくしましたが親切に対応してくれましたよ。
はじめまして美容師25歳女です.いまうつっぽくて仕事中に急に涙がでてきたり毎日頭痛腹痛吐き気と戦っています.もう仕事できる状態ではないのですが精神病で失業保険のよ
うなものはもらえるのでしょうか?詳しくご存知の方お願いしますm(__)m
まず、雇用保険はかけておられますか?
6ヶ月以上、雇用保険料を支払っていなければ貰う権利はありません。
6ヶ月以上支払っていれば貰えますので、辞める時にお店に”離職証明書”を貰って下さい。

その証明書に「退職理由」という項目がありますから、そこに「病気」とか「精神疾患」等という事を書いて貰って、それをハローワークに持って行って失業保険の申請をして下さい。

自己都合の場合は3ヶ月の待機期間を経なければ失業保険は貰えませんが”仕事を続けたくても続けられない理由がある場合”は待機期間なしで直ぐに貰えますので、病気理由の場合も直ぐに貰えますよ。
関連する情報

一覧

ホーム