分かる方教えて下さい☆
私は既婚で今東京にすんでいます。
九州の祖母が具合が悪いのと、私自身体調崩してしまい、2.3ヶ月実家に帰ろうと思います。私はパートくらいなら働けるので、今月2月2
0日からの受給の失業保険はもらい続けたいと思っています。
認定日は、住んでいる地域のハローワークにいかなきゃ行けないので、2.3ヶ月だけ実家に住民票を移そうと思います。
その際に、戸籍や健康保険、年金、運転免許など、住所変更は必要ですか?2.3ヶ月だけなので、そのままでいいですか?教えてください☆
旦那の扶養に入っているなら、健康保険は特に必要ないと思います。

国保なら、遠隔の手続き等が出てくるかも。もしそうなら、現住所地の保険課に相談して下さい。

戸籍は、必要有りません。

免許は、警察署で手続きして下さい。

○現住所地から、転出証明を取る(国保ならこのときに保険・年金の事も聞いて下さい、担当課を案内してくれます)
○転出証明をもって実家の役所で転入手続きをする。
○住民票(抄本で良いかと思います)を取り、警察署へ行く。

流れ的にはこうではないでしょうか。
失業保険について
今月末で職場を自主退職します。暫くは常勤にはつかないつもりです。
専門職なので派遣という形でもそれなりの給料が貰えますが、働かずにいま失業保険を受給した方が得策でしょうか?
損得は、個人の価値観ですので、一概にはいえません。

教科書的に答えれば、

「就職活動頑張ってますが、なかなか決まらず厳しいです。その間の生活を保障しましょう」

これが失業保険です。本来、損得で考えるものではないんですよね。

…しかし、背に腹は替えられません。貰えるものならば、とゆうことで以下です。


失業保険がいくら貰えるのかは、雇用保険加入年数や、前職の賃金、年齢によっても変わります。(だいたい以前の給料の五割~七割)

貴方様の貰える手当がいくらかわかりませんが、仮に、前職の給料が
「30万円」だったとし、

失業保険が
「18万円」だったとしましょう。

①転職して、がっつり働いて「30万円」稼ぐ方が「得」。

②全く働けなくても、「18万円」貰えるから「得」


ちなみに、自己都合退職ですと、給付制限がありますので、実際に支給されるのは、離職票提出日より約4ヶ月後です。
今月末に退職されるなら、早くて、11月中旬頃からの受給になります。

その他、様々条件ありますが、早期就職すると「再就職手当」が貰えますよ。

いかがでしょうか?どちらが得でしょうか。貴方様のお考えです。

以上、ご参考までに。
離職票の退職理由を嘘つかれた場合

「辞めてくれ」といわれたのに自己都合退職として離職票を書かれてた場合、
異議申し立てが出来ますよね?


【質問1】異議申し立てしてる期間は会社とは水かけ論で争う可能性が高いですよね?
その間、嘘の理由で書かれた受理印のある離職票を退職者がハローワークに提出してない事になってるのですか?
もしそうなら失業保険の受給開始も遅れますよね?


【質問2】もし、質問1のような水かけ論で争う事になった場合、
在職中にどんな証拠を揃えておけば即決着をつけられますか?



【質問3】また、何日以内に異議申し立てをしないといけないのですか?
1 離職票は本人の受理印やサインがなくても事業所は手続きが出来ます。離職票は事業主が3部複写の物を作成して、ハロワで受付をし、その時一部をハロワが、一部が事業主控え、もう一部が本人用として送られてきます。その印の無い状態の本人用の離職票を持ってハロワに本人が手続きに行って初めて受付がされます。その時にその場で内容をハロワの担当者と一緒に確認し、内容を承諾しればその場でサイン。逆に異議がサインはせずあればその場で異議申し立てをします。異議申し立てをしていても受付は受理されますので、受給日のカウントはされます。ただし、異議申し立ての内容が解決されるまで保留となりますので受給開始が遅れる可能性はもちろんあります。しかし、解決すれば遡ってまとめて支払いされます。後に日数がずれたりはしません。

2 一番いいのは退職証明書、解雇通知書、解雇予告通知書などをもらっておくことです。これがあれば間違いなく決着がつきます。ただし、それらを出すぐらいなら最初から離職票に虚偽はしないでしょう。もし、メールでやりとりなどがあればそれもきちんと取っておく。それらも不可なら少なくとも出来るだけ細かく事情をメモしておくことです。誰にいつなんと言われたか、記録を取っておく、そのまま異議申し立て書として申請するときに使えます。それでも水掛け論になる可能性もありますので、絶対に決着がつくと言い切ることはできません。ただし、最終的には会社都合であるかどうかは会社が認めなくても、ハロワがそう認めてくれたらいいわけです(会社都合と判断するのああくまでハロワです)
逆に絶対にしてはいけないのは、退職願を書く、離職票にサインをする。です。これがあるとひっくり返すのはほぼ不可能です。

3 何日以内ではなく、手続きに行ったその日にその場で異議申し立てをします。

補足について:懲戒解雇は社会的にいうところの犯罪等は別として、会社の規約に基づきます。離職の手続きの時に欠勤による懲戒解雇であればそのようにうたってある会社の規約の提出が必要となります。簡単に懲戒できるわけではありません。
なにがあったら大丈夫かという保証は誰にも出来ませんが、記録を取っておくことは大事です。が、基本的には会社都合として離職票を作ってもらう、解雇通知書を出してもらうよう交渉するのが正当な手続きだと思います。
会社ともめずに辞めるのが一番ではあります。会社としても欠勤以外に理由をつけてくるなどの場合も無いとは言えませんから。
ハローワークで、失業したら、三か月のお金が貰える保険の方対象で、パソコンの資格も取得でき
無償で、そのパソコンの講座受けられ、講座受けてるとお金が、貰えるみたいなんですが、これは、なんていうものですか?
ハローワークの失業して
手続きして、三か月は
お金貰えるこれは、なんて名前なんでしょうか?
雇用保険?失業保険?
あとパソコン講座に、通いながら、資格もお金も
貰えるようなのが、ハローワークであるみたいなんですが、失業して、保険貰える人でないと、受けれないみたいなのですが、これは、なんていう
制度?今もありますか
職業訓練の延長給付はあくまで延長であり永遠に貰えるわけじゃない。
その上パソコン教室をはじめレベルが低くて再就職には結びつかないと言われています。

こういった施しに頼ると人生棒に振るよ
失業保険についてお聞きします。
知人が仕事を変えようと8月末で仕事を辞めました。しかし思ったほどに仕事が見つからず、日雇いなどで何とかつないでいます。しかし日雇いと言っても毎日仕事があるわけではなく、このままだと生活もできなくなります。このような場合、今からでも失業保険は申請できるのでしょうか?失業保険については知識があまりないため、申請方法や給付額、いつから給付されるのかなどについても教えて頂けるとうれしいです。
雇用保険の失業等給付を受けられる期間は原則として離職した日の翌日から1年間らしい。

1、会社から離職票1、2を受け取る。

安定所に行く時にいる物・・・印鑑、運転免許証、最近の写真(タテ3cm、ヨコ2,5cm)、離職票1、2

(離職票1の求職者給付等払渡希望機関指定届に希望する金融機関を記入する。)
(金融機関に出向き金融機関確認印の欄に確認印を押してもらう)

金融機関に行くのが嫌なら通帳も安定所に持って行く事。

後は安定所に行けば説明会があるから職員が詳しく教えてくれる。

☆自主退職(自己都合)の場合は給付制限は3ヶ月だけど支給は4ヵ月後

☆給付までの期間に仕事が決まってしまったら受け取れません

でも再就職手当てがあるから申請した方が得だよ、詳しくは職員に聞いて
関連する情報

一覧

ホーム