雇用保険(失業保険)について
5月1日より雇用保険の受給対象です。(自主退職で、待機3か月経過しました)
次の認定日は5月16日です。
この日に行くと初めて振り込まれる予定です。
その次の6月認定日なのですが
新婚旅行と重なってしまうかもしれません。
旦那さんは公安系の公務員で、東日本大震災で、緊急体制を最近までとっており、新婚旅行休暇も最近までだめでした。
同僚も5月の新婚旅行をキャンセルになったそうで。
旅行の許可も下りなかったので、私達も新婚旅行は控えていましたが、最近落ち着いてきて、旅行許可が下りました。
受給開始前に、また認定日と重ならないようにと思っていましたが、公務員という都合上、いつでも休みが取れるわけではなく、私の認定日の期間しか取れないとのことでした。
新婚旅行休暇が取得できるの期限も迫っていて、そこしか行かれません。
認定日はずらしてもらえるのでしょうか?
もしくは、5月の認定日は行って、6月の認定日は行かれないので、次の分は先延ばしてもらえる、ということはできるのでしょうか?
5月1日より雇用保険の受給対象です。(自主退職で、待機3か月経過しました)
次の認定日は5月16日です。
この日に行くと初めて振り込まれる予定です。
その次の6月認定日なのですが
新婚旅行と重なってしまうかもしれません。
旦那さんは公安系の公務員で、東日本大震災で、緊急体制を最近までとっており、新婚旅行休暇も最近までだめでした。
同僚も5月の新婚旅行をキャンセルになったそうで。
旅行の許可も下りなかったので、私達も新婚旅行は控えていましたが、最近落ち着いてきて、旅行許可が下りました。
受給開始前に、また認定日と重ならないようにと思っていましたが、公務員という都合上、いつでも休みが取れるわけではなく、私の認定日の期間しか取れないとのことでした。
新婚旅行休暇が取得できるの期限も迫っていて、そこしか行かれません。
認定日はずらしてもらえるのでしょうか?
もしくは、5月の認定日は行って、6月の認定日は行かれないので、次の分は先延ばしてもらえる、ということはできるのでしょうか?
認定日の変更は色々な条件がありますが、本人の婚姻は変更出来る事情に含まれます。
だだ、結婚式ではなく式はすでに挙げていて新婚旅行だけというのは認められない可能性が高いです。
しかし、東日本大震災の関係で緊急体制下にあって旅行が出来なかったことを変更理由として説明すれば特別に変更してもらえる可能性はあると思います。
一度ハローワークに出向いて相談してみてください。
だだ、結婚式ではなく式はすでに挙げていて新婚旅行だけというのは認められない可能性が高いです。
しかし、東日本大震災の関係で緊急体制下にあって旅行が出来なかったことを変更理由として説明すれば特別に変更してもらえる可能性はあると思います。
一度ハローワークに出向いて相談してみてください。
失業保険受給中とアルバイト~続き。
gaianoasa様へ
何度も何度もすいません。あと下記の場合はどうなるのか分かるならば教えてほしいです。残17日の間、たとえば3/2~9日の7日間短期アルバイトした場合、(おそらく1日8時間、日給8000円ぐらい)をして、申請した場合、残17日の間に該当するから申請した時、どうなりますか?なかなか就職も決まらずだんだんと苦しくなってきたのですが、上手に失業保険ももらいながら就職活動と短期アルバイトで両立させることができれば・・なと思っています。
gaianoasa様へ
何度も何度もすいません。あと下記の場合はどうなるのか分かるならば教えてほしいです。残17日の間、たとえば3/2~9日の7日間短期アルバイトした場合、(おそらく1日8時間、日給8000円ぐらい)をして、申請した場合、残17日の間に該当するから申請した時、どうなりますか?なかなか就職も決まらずだんだんと苦しくなってきたのですが、上手に失業保険ももらいながら就職活動と短期アルバイトで両立させることができれば・・なと思っています。
8時間7日間連続となると、就業状態とされてしまうかも知れません。
たぶん、大丈夫だとは思いますが、念の為にハローワークへ電話で問合せされた方がいいでしょう。
【補足】
ハローワークも何とも曖昧な返事ですね。
先送り(繰越し)といっても本来の最終日は3月12日なので、3月24日の認定日には17日分の支給があるでしょう。
たぶん、大丈夫だとは思いますが、念の為にハローワークへ電話で問合せされた方がいいでしょう。
【補足】
ハローワークも何とも曖昧な返事ですね。
先送り(繰越し)といっても本来の最終日は3月12日なので、3月24日の認定日には17日分の支給があるでしょう。
雇用契約書と雇用保険非保険者証について
私は今アルバイトをしています。
9月までは週3のフルタイムだったのですが、会社の都合で今月から月~金曜日の午後のみになりました。
すると、契約書が週3のままで来たので、会社に連絡すると、
「全員週3になっているから。それで良いの。個々に作っていたら大変じゃない?」
と言われ唖然。
①雇用契約書って普通、個々のシフトに合わせて作る物じゃないんですか?
雇用保険非保険者証が今日届きました。「今の仕事が終わる時に失業保険を喪失しますので、
連絡してください。」と書かれていました。
今までの会社は契約期間が切れると会社側が喪失手続きを勝手に取ってくれていたので、
自己申告制だと知り、驚きました。
②自己申告の会社は多いのですか?
私は今アルバイトをしています。
9月までは週3のフルタイムだったのですが、会社の都合で今月から月~金曜日の午後のみになりました。
すると、契約書が週3のままで来たので、会社に連絡すると、
「全員週3になっているから。それで良いの。個々に作っていたら大変じゃない?」
と言われ唖然。
①雇用契約書って普通、個々のシフトに合わせて作る物じゃないんですか?
雇用保険非保険者証が今日届きました。「今の仕事が終わる時に失業保険を喪失しますので、
連絡してください。」と書かれていました。
今までの会社は契約期間が切れると会社側が喪失手続きを勝手に取ってくれていたので、
自己申告制だと知り、驚きました。
②自己申告の会社は多いのですか?
①労働条件が変わる時は、必ず事前に労働者に確認を取って何らかの契約書を交わさなければなりません。お金にかかわる大事な事ですから、きちんと印鑑のすわった書類が必要となります。会社の方に言っても書類を頂けない場合、労基に相談される事も視野に入れて下さい。今のままなら会社側が契約違反をしている事になります。
②雇用保険の喪失届は、授業員が離職票を要求しない時は手続きをしない場合もあります。喪失届を受理してから離職票が交付されます。雇用保険の喪失手続きを自己申告というのはあまり見かけない光景ではありますが、およその方が離職票を受け取られたり自分から離職票を請求されたりしますので、「雇用保険の喪失手続きを取る」というよりは「離職票を受け取る手続き」という概念の方が一般的かもしれませんね。
②雇用保険の喪失届は、授業員が離職票を要求しない時は手続きをしない場合もあります。喪失届を受理してから離職票が交付されます。雇用保険の喪失手続きを自己申告というのはあまり見かけない光景ではありますが、およその方が離職票を受け取られたり自分から離職票を請求されたりしますので、「雇用保険の喪失手続きを取る」というよりは「離職票を受け取る手続き」という概念の方が一般的かもしれませんね。
今、失業保険をもらっています。
新しい仕事場で週20時間以上のパートをするとなると雇用保険を掛けないといけなくなりますが、失業保険の支給途中でも雇用保険は入れるのでしょうか?
また、残りの失業給付はどうなるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
新しい仕事場で週20時間以上のパートをするとなると雇用保険を掛けないといけなくなりますが、失業保険の支給途中でも雇用保険は入れるのでしょうか?
また、残りの失業給付はどうなるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
ちゃんと説明会で説明がありましたよ。
新しい仕事が決まったら、入社日の前日にハローワークにいき再就職の申請をしなければいけません。
これを怠り、知らないふりして失業手当てを受給していると不正受給になりかなりの金額を請求されますよ。
残りの給付日数は再就職手当ての条件内でしたら再就職手当てが貰えます。
それ以外なら切り捨てみたいな感じですが、再就職先を早々にやめてしまい、失業給付金完了日まで月日があればハローワークに申請すれば残りの失業手当てを受給する事も可能です。
新しい仕事が決まったら、入社日の前日にハローワークにいき再就職の申請をしなければいけません。
これを怠り、知らないふりして失業手当てを受給していると不正受給になりかなりの金額を請求されますよ。
残りの給付日数は再就職手当ての条件内でしたら再就職手当てが貰えます。
それ以外なら切り捨てみたいな感じですが、再就職先を早々にやめてしまい、失業給付金完了日まで月日があればハローワークに申請すれば残りの失業手当てを受給する事も可能です。
失業保険の給付を受けてのアルバイトについて。
1日4時間以内で週4日以内のアルバイトなら毎週してても大丈夫ですか?
規定内とは言え毎週アルバイトをして、それが給付中の2ヵ月間続い
たら働いているのと変わらないかと心配です。
知り合いのお店が人手不足で手伝う事になり、万が一働けなかったら迷惑をかけてしまうので…
すみませんが詳しい方、お願いします。
1日4時間以内で週4日以内のアルバイトなら毎週してても大丈夫ですか?
規定内とは言え毎週アルバイトをして、それが給付中の2ヵ月間続い
たら働いているのと変わらないかと心配です。
知り合いのお店が人手不足で手伝う事になり、万が一働けなかったら迷惑をかけてしまうので…
すみませんが詳しい方、お願いします。
週20時間未満ということが重要になってきます。
それと、1日4時間未満で、週4日なら4週間で16日になってしまいますよね。
16日就労はハローワークで許可しない可能性がありますね。週14日未満なら大丈夫だと思います。
その辺はハローワークに確認してください。
週20時間未満で1日4時間未満なら安定性がある職業だとは認められないので大丈夫だと思います。
ただ、金額によっては基本手当からマイナスされる場合がありますからその辺もハローワークに行って確認してください。
それと、1日4時間未満で、週4日なら4週間で16日になってしまいますよね。
16日就労はハローワークで許可しない可能性がありますね。週14日未満なら大丈夫だと思います。
その辺はハローワークに確認してください。
週20時間未満で1日4時間未満なら安定性がある職業だとは認められないので大丈夫だと思います。
ただ、金額によっては基本手当からマイナスされる場合がありますからその辺もハローワークに行って確認してください。
関連する情報