傷病手当金の受給要件についてお尋ねします。
私は現在うつ病で傷病手当を受給しております。6月末で退職予定です。

私の現状ですが
1、現状の職場は入社一年未満。
2、数年前に務めた所
では被保険者期間は一年以上。

そこで質問なのですが、失業保険と同じように直近の二年の間に一年以上の被保険者期間…など(間違ってたらすいません。)
被保険者期間には条件はありますか?
駄文で申し訳ございません。
>被保険者期間には条件はありますか?

退職後の傷病手当金の受給要件ですね。

退職前に継続して一年以上の社会保険加入期間があることが条件なのですが・・・

>1、現状の職場は入社一年未満。
2、数年前に務めた所 では被保険者期間は一年以上。

今の職場と前の職場の社会保険加入期間が継続していればOKです。

ただし、一日でも空白期間があればダメです。

例として、前職場の社会保険喪失日 10日 今の職場の社会保険取得日 12日なんかだとアウトです。
電話口頭での解雇通知の後、一週間後までに退職届を書いてくれと言われました。
書面での解雇通告書も、離職票ももらっていません。この場合、どうするのが賢明でしょうか?アドバイスください。
この場合、会社都合の解雇が個人都合の解雇にされる可能性があり失業保険がもらえない可能性があるので退職届を書かないほうがよいというのを聞いたのですが、どうすればよいでしょうか?
解雇なんでしょ?
解雇予告なら退職届を提出するのではなく、労基法22条1項の解雇予告通知書を解雇理由付きで、即日解雇なら1項の退職証明書を解雇理由付きで請求してください。
遅滞なく発行することになっていますから、発行してくれなければ労基法違反として労働基準監督署に申告してください。
解雇予告が30日前を切っていたら、短縮する日数分の解雇予告手当が支払われなければならず、支払ってもらえないのならそれも監督署に申告してください。
解雇理由が不当だという場合は復職をかけて争うことは可能です。その場合は労働基準監督署内の総合労働相談コーナーであっせんを相談してみてください。


労働基準法
(退職時等の証明)
第二十二条 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。
○2 労働者が、第二十条第一項の解雇の予告がされた日から退職の日までの間において、当該解雇の理由について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。ただし、解雇の予告がされた日以後に労働者が当該解雇以外の事由により退職した場合においては、使用者は、当該退職の日以後、これを交付することを要しない。
○3 前二項の証明書には、労働者の請求しない事項を記入してはならない。
○4 使用者は、あらかじめ第三者と謀り、労働者の就業を妨げることを目的として、労働者の国籍、信条、社会的身分若しくは労働組合運動に関する通信をし、又は第一項及び第二項の証明書に秘密の記号を記入してはならない。
4年大学から新卒で入社して現在3年目ですが会社を辞めようと考えています。しかしまだ辞めるか迷っています。辞める場合わからないことがいくつかあるので教えてもらえると嬉しいです。
私の会社は農業法人です。観光農園もしています。

休日は月4回の夏と冬に5連休があり有給もいちお使えるのは使えるので年間休日はだいたい70日くらいです。
労働時間は作業時間がだいたい8時間~9時間+終礼や事務で1時間~2時間です。(目安8:00~20:00)
また職場の人間関係も良くはなくいつも理不尽なことや矛盾したことで説教されます。
私は農業といえどこの休日日数と労働時間でしかも事務もして頑張っているのに理不尽なことや矛盾したことでほぼ毎日説教されるのが嫌になったのとこの会社に将来性を感じない、上司との価値観が違いすぎる、再就職も今ならまだやり直せる(現在25歳)等の理由から退職を考えています。
そして自分で言うのもなんですが私は仕事ができないわけではありません。(肉体労働面・コミュニケーション面・事務能力面・作物生産面から)

たしかにどこの会社でも嫌な上司はいるといいますしどこに行っても一緒といいますが正直、休みはない・賃金も出勤日数と比較したらかなり少ない(3年目で年収300万前後)・職場の人間関係も良くない・将来性もない(私の視点でですが)今の会社よりいい会社なんてたくさんあると思うし大卒なので多少のプライドもあり再就職を考え中です。

辞めるか辞めないかは自分で決断しますが辞める場合できるだけ私が損をしない辞め方等アドバイスがあれば教えていただきたいです。(失業保険面・再就職活動面など)

また再就職探しはリクナビNEXT等をメインに活動しようと思います。在職しながら。やはりハローワークなどではあまり良い企業はないのでしょうか?
職業訓練学校?についてもあまりわからないです。

あとは会社を辞めるにあたってと再就職する際になにか知っておいたほうがよいことがあれば教えていただきたいです。
自分でも調べるつもりですが人からのアドバイスも聞きたいため質問数が多いですが回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします致します。
ブラック会社だけには注意するだね。
世の中沢山ある。
ちなみに、俺の前職は、あなたより休み無かったよ。
寝てない、2日連続勤務
普通、その中での高速道路運転、暑い、油マミレ、鉄粉マミレ、夜勤どころか全く時間が関係ない。月の残業は200時間オーバー。

求人には、工場での選別、修正とだけうたってあった。
まあ、俺は、その前が鳶や土木などやってたから、出来たけど中には、半日で辞めたやついるし、半年間で、20人は人間入れ替わったな
(笑)
まだ、手当は労働基準法通りだし、ちゃんと貰ってたからいいけど、手当払わない会社も福利厚生ない会社も沢山ある。ハロワの中の求人も中にはあったよ。
トライアル雇用なんてほとんど助成金目的でまともな会社はなかった。
ちなみに、失業保険は自ら辞めたら自己都合で3ヶ月は給付(金)は貰えない。
確か、職業訓練は俺受けてないから詳しくないけど、受けると3ヶ月の給付制限がなくなるようなのネットで見たよ。
後、有給残ってるなら使って辞めたほうが無難。
全くないとかないはずです。
労働基準法で定められたものだから、半年後に与えられるものだから。
離職票についての質問です。
先月に会社が倒産してしまい
先月末で会社を退職しましたが
離職票がまだ届きません。
会社は今月いっぱいまで解散??をしないので
管財人の下に業務を行っている??ので
連絡をしてみたのですが、順次急いでやっていますとお答えを頂くだけです。
社員が800人ほどいた会社ですので、少しは分かりますが
出していただけなかった場合、会社から出してもらうより他に
方法は無いのでしょうか。
早く離職票を提出して、失業保険を頂きたいのです。生活があるので
困っています。どなたか教えてください。
他の皆さんが言われるとおり、今の時点で届いていれば担当者天晴れ!です。
基本的に退職日から10日以内に離職票の手続きをすることが決まりですが、800人もの従業員の離職票を作るのは容易ではないと思います。
倒産などであれば、会社都合ですので待機期間ナシで失業保険を受給できます。先月末付け退職であれば、今月分も多少はお給料が発生しているでしょうし・・・。
今週いっぱい、もしくは来週頭まで待ってみてそれでも来ないようであればまた催促してみてはいかがでしょう?
どうしてももっと急ぎたい!会社は信用ならん!というのであれば、本人保管の雇用保険証でも持って、お住まいの地域のハローワークで相談されてみては?
失業保険について教えてください。前職場を13年勤め家庭の事情で退職し失業保険を頂きその後、正職で働いています。1年2ヶ月たちましたが職場の雰囲気が合わず辞めようと思ってます。その場合また失業保険の申請って出来ますか?また、どの位の支給があるのでしょう?
支給は受けられます。1つの会社で雇用保険を労働時間にもよりますが6ヶ月かけるともらえます。期間は90日です。自己都合退職なので前回と同様3ヶ月の待機期間があります。いいな~私も辞めたい、でも生活が・・・・・
失業保険を払えないといわれましたが、本当ですか?
3月末日付で会社都合で離職しました。

すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。

その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。

説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。

その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。

本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。

もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。

説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。

やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
もらえません。
説明日・認定日にハローワークへいくのは最低限必要なことです。
冷たいことを言うようですが、あなたのような理由を認めていては自己都合で日程の変更を申し出る人が後を絶たないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム