私は今失業期間中なんですが、失業期間中って、月に何回くらいハローワーク行けば大丈夫ですか?

大丈夫ってのは、失業保険もらうためにってことです!
認定日と言うのが、定められています

基本、職業を探す所ですので

お金を頂く為に通う所ではありませんよ

捕捉についての回答 月に2回は必ず、就活活動の証しが必要です

たとえば、ハローワーク主催のセミナーに行く。新聞広告等の採用面接に出向く(電話や閲覧だけではダメ)

昔に比べてかなり厳しくなっている事は事実ですね 私が通っている時に、認定日にまっさら書類を出して

今日は認定出来ませんと! ダメ出しされていたおばさんがいました (ちなみに、私もハローワークに通っています)
失業保険についてなのですが、1月末までずっと派遣でフルタイム勤務しており、2月から1ケ月別の会社で社員として働きました。不妊治療の為勤務の調整が難しく残念ながら退職したのですが、
3月末より派遣で1日4時間週3回勤務する予定です。(主人の扶養にはいります)収入的には7,8万ぐらいだと思います。
失業保険受給中にパートやバイトをしても、受給はできると聞きました。私の場合は手続きしても無理でしょうか。
フルタイムで働いていたのであれば、失業手当受給中はご主人の扶養(健保・厚年)には入れないと思います
失業手当の日額が3612円以上ですよね?(月給ベースで15万弱ぐらい)


1日4時間ですとその日については失業手当は0円になると思われます。就業手当の1700円ぐらいはもらえるかもしれませんが、失業手当の受給日数が消化されてしまうので損な感じです
4時間未満なら全額もらえますが。(あまり高給だと駄目かも)


(失業手当の日額よりも多く稼がないとその分損っていうことになりますね・・・)
失業手当に関して
失業保険に関してです。

ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合

失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。

それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?

それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
 保育園を退園させられないか不安です。

知ってる方がいましたら教えてください。
失業給付は

自己都合の場合 

離職票を提出(求職の申し込み)し 
7日間の待機期間と
3ヶ月の給付制限の後 支給されます

子供さんが保育園という年齢を考えますと
給付日数は 90日ではないかとおもいますので

全部 支給を終えてからの就職となると 
離職票を提出してから
7日(無収入)+3ヶ月(無収入)+90日(基本手当て)
最低でも 6ヶ月半後になってしまいます。

派遣であっても 
フルタイムであれば 雇用保険はかけて頂けますが

再就職手当ての要件は

過去3年間に 再就職手当てを受給したことがないこと
1年以上雇用見込みのある職に就くこと
給付制限中の就職の場合
最初の1ヶ月は ハローワークの紹介であること
となりますので

派遣の場合 ほとんどが
最初は 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月契約なのを考えると
「1年以上の雇用見込みのある職」という部分で
再就職手当ての受給は 難しいのではないかと思います。

現在の正社員のお仕事は
勤務時間の変更は 難しいでしょうか?
短時間勤務の申し出が可能であれば
それが 一番いいのでは ないかとおもうのですが・。

派遣に行かれたつもりで
3ヶ月 もしくは半年 
職業訓練校に行く方法もあります。

受講されている間は 雇用保険の基本給付も受けられますし
受講手当てもあります
失業給付は 所得とみなされないので
来年度の 保育料が安くなる可能性もでてきます。
基本給が下がって固定残業代が設定されました。失業保険について質問です。
先日、会社から社員に説明会がありました。
基本給を下げて、固定残業代を設定する。というものでした。
今まで私の基本給は190000円でそこに各種手当がつき、170000円+αが残業代を除いた給料でした。
それが基本給は8割に、固定残業代が基本給の2割の38000円(30時間相当)となりました。
これからは毎月残業代が30時間まで支給されません。
会社からの個別説明が設けられ、印鑑を押して承認しました。
押すしかありませんでした。

そこで、会社を辞めるとした時に失業保険についての質問です。
『残業代を除いた給料が85%未満になると自己都合の失業が会社都合の失業になる』と聞いたのですが、私の場合可能なのでしょうか?
また、可能な場合、いつまでにどのように退職すれば会社都合の失業になるのでしょうか?
関わることでしたらどんな解答でもありがたいです。

私は自分のスキルを活かして力一杯仕事がしたいです。
そのためにもじっくり仕事を探すための支えとして失業保険をうけたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
ハローワークもしくは、労働基準監督署に行き、確かな回答を得るのが良いでしょう。
今の役所は、とても親切でよく対応してくれますよ。
質問以外のことも教えてくれて参考になるでしよう。
関連する情報

一覧

ホーム