再就職の内定について。
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。
15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。
そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?
ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。
15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。
そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?
ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
自分の人生ですし、どの会社で働こうか決めるのも自分の意思だと思うので、お考えのことは至極当然なことかと。
数社同時進行なんて、新卒だったら(新卒じゃなくても)当たり前にやることですし。
A社とB社の内定のスパンがどの程度あるかにつきると思いますが、内定から入社日がいつになるのかをはっきり聞いていおいて
B社の内定が出たら一刻も早く辞退の申し出をする、という流れでよいのではないでしょうか。
年齢などもあり、雇用形態にこだわるのも当然のお気持ちだと思います。ですが、ハローワークの方のおっしゃるとおり
一度「何がしたいのか」をまずはっきりさせてみることも大切なのではないかと思います。おそらくですが、受けている会社の
業種は全部バラバラなのではないですか?(もし違ってたらすみませんが)
就職活動中はどうしても焦りが先行してしまいます。私も紆余曲折を繰り返し、労務関係の仕事に進みたい、だったら仕事に
活かせる資格を取って、そういう勉強が身近にできる事務所で働きたいということが自分の中ではっきりした時、うまく流れに乗れたのかあれよあれよという間に納得できる職場にすんなり決まり、いい人たちに出会えました。
その代わり、初心者なのでお給料も下がりましたし、雑用から何からなんでもやっています。友人との連絡も控え、
土日や遊びも犠牲にして試験勉強もしています。ですが、自分で決めた事なので、不思議と辛くはないです。
時に悩むことはありますが。
質問とずれてしまったかもしれませんが、自分の考えがしっかりしてたら仕事も必ずついてくる、ということです。
おそらく夢や目標をお持ちのことでしょう。必ずいい方向に行くと思いますので、焦らず頑張りましょう。
数社同時進行なんて、新卒だったら(新卒じゃなくても)当たり前にやることですし。
A社とB社の内定のスパンがどの程度あるかにつきると思いますが、内定から入社日がいつになるのかをはっきり聞いていおいて
B社の内定が出たら一刻も早く辞退の申し出をする、という流れでよいのではないでしょうか。
年齢などもあり、雇用形態にこだわるのも当然のお気持ちだと思います。ですが、ハローワークの方のおっしゃるとおり
一度「何がしたいのか」をまずはっきりさせてみることも大切なのではないかと思います。おそらくですが、受けている会社の
業種は全部バラバラなのではないですか?(もし違ってたらすみませんが)
就職活動中はどうしても焦りが先行してしまいます。私も紆余曲折を繰り返し、労務関係の仕事に進みたい、だったら仕事に
活かせる資格を取って、そういう勉強が身近にできる事務所で働きたいということが自分の中ではっきりした時、うまく流れに乗れたのかあれよあれよという間に納得できる職場にすんなり決まり、いい人たちに出会えました。
その代わり、初心者なのでお給料も下がりましたし、雑用から何からなんでもやっています。友人との連絡も控え、
土日や遊びも犠牲にして試験勉強もしています。ですが、自分で決めた事なので、不思議と辛くはないです。
時に悩むことはありますが。
質問とずれてしまったかもしれませんが、自分の考えがしっかりしてたら仕事も必ずついてくる、ということです。
おそらく夢や目標をお持ちのことでしょう。必ずいい方向に行くと思いますので、焦らず頑張りましょう。
ボーナス金額に対し不服申し立てをしいくらか請求することができますか?
面接時にボーナスの支払額について、1か月分の給与(業績による変動あり)との説明を受け入社しました。
現在、手取り¥248060で7月の最初のボーナス支給額は¥43054でした。業績によるものと思い、念のため先輩社員に聞いたところ、手取り 約¥29万 ボーナス支給額¥215000とのことで、気にしてくれた先輩が社長に私のボーナス支給額について質問したところ、「それだけの仕事をしていない」との回答でした。ボーナスに対し能力査定が有るとの話は聞いておらず、この様な場合、不服を申し立て、いくらか請求することはできるでしょうか?
8月20日に解雇通告を受け、9月20日までの勤務となっております。失業保険の関係で10月20日までの雇用契約延長をお願いしたところ、解雇日は9月20日だが、10月20日まで雇用した形にはしていただけるとの回答は頂いております。
誰にも相談できない内容につき、見識者の方々のご意見を頂きたいと思い質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
面接時にボーナスの支払額について、1か月分の給与(業績による変動あり)との説明を受け入社しました。
現在、手取り¥248060で7月の最初のボーナス支給額は¥43054でした。業績によるものと思い、念のため先輩社員に聞いたところ、手取り 約¥29万 ボーナス支給額¥215000とのことで、気にしてくれた先輩が社長に私のボーナス支給額について質問したところ、「それだけの仕事をしていない」との回答でした。ボーナスに対し能力査定が有るとの話は聞いておらず、この様な場合、不服を申し立て、いくらか請求することはできるでしょうか?
8月20日に解雇通告を受け、9月20日までの勤務となっております。失業保険の関係で10月20日までの雇用契約延長をお願いしたところ、解雇日は9月20日だが、10月20日まで雇用した形にはしていただけるとの回答は頂いております。
誰にも相談できない内容につき、見識者の方々のご意見を頂きたいと思い質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
ボーナスは前の期の業績,個人成績により決まります。 前の期を全て在籍していたんですか? 在籍してないのであればもらえるはずないです。あと面接時に業績によってと説明を受けたそうですが書面がなければ言った言わないの世界なので難しいですし,ボーナス査定があるのは当たり前なので(というかボーナス査定がない会社なんてない)あなたの訴えは通らないと思います。
失業保険の給付はどの期間の給料できめるのでしょう?
安い給料でも高い給料でも7割ですか?
それなら安い給料で辞めたら損ですよね?
安い給料でも高い給料でも7割ですか?
それなら安い給料で辞めたら損ですよね?
安い給料で辞めたら“損”ですが、失業給付金の額はそれほどの大金ではありませんよ。
下記は年齢別に定められている一日当りの基本手当日額です。
1ヶ月100万円の給料を貰っていても、50万円でも下記の金額で頭打ちです。
月当たりの給付額が給料の7割ではありません。
月の給付額は、30日で計算します。
例)30歳未満 6,370円*30日=191,100円。(最高金額)
これ以上は給付されません。
(平成17年8月1日現在)
30歳未満 6,370円
30歳以上45歳未満 7,075円
45歳以上60歳未満 7,780円
60歳以上65歳未満 6,781円
下記は年齢別に定められている一日当りの基本手当日額です。
1ヶ月100万円の給料を貰っていても、50万円でも下記の金額で頭打ちです。
月当たりの給付額が給料の7割ではありません。
月の給付額は、30日で計算します。
例)30歳未満 6,370円*30日=191,100円。(最高金額)
これ以上は給付されません。
(平成17年8月1日現在)
30歳未満 6,370円
30歳以上45歳未満 7,075円
45歳以上60歳未満 7,780円
60歳以上65歳未満 6,781円
失業保険について教えてください!
現在約4年ほど契約社員で勤務しておりますが、退職を考えています。
会社にその旨伝えたところ、来年あたりには正社員に推薦できるかもしれないからもう少し頑張らないかといわれました。
やりたい気持ちが無いわけではありませんが、精神的・肉体的に限界なこともあり、正直悩んでいます。
正社員になることで、失業保険を受け取る際にどのようが違いが出てくるのかアドバイスいただけないでしょうか?
下記3パターンの失業保険の受け取る時期・金額・期間など具体的に教えていただければありがたいです。
なお、雇用保険には加入しているようなのと、契約期間は約4年(一年更新)のフルタイム勤務です。
①契約期間中の退職の場合(自己都合)
②契約更新時に更新せず、契約満了の場合
③契約社員から正社員になった後の退職の場合(自己都合)
最終的にはハローワークに行って相談すべきとは思いますが、その前に少しでも情報があればと思います。
そのほか、知っておいたことがあれば、ということもあれば是非教えてください。
宜しくお願いします。
現在約4年ほど契約社員で勤務しておりますが、退職を考えています。
会社にその旨伝えたところ、来年あたりには正社員に推薦できるかもしれないからもう少し頑張らないかといわれました。
やりたい気持ちが無いわけではありませんが、精神的・肉体的に限界なこともあり、正直悩んでいます。
正社員になることで、失業保険を受け取る際にどのようが違いが出てくるのかアドバイスいただけないでしょうか?
下記3パターンの失業保険の受け取る時期・金額・期間など具体的に教えていただければありがたいです。
なお、雇用保険には加入しているようなのと、契約期間は約4年(一年更新)のフルタイム勤務です。
①契約期間中の退職の場合(自己都合)
②契約更新時に更新せず、契約満了の場合
③契約社員から正社員になった後の退職の場合(自己都合)
最終的にはハローワークに行って相談すべきとは思いますが、その前に少しでも情報があればと思います。
そのほか、知っておいたことがあれば、ということもあれば是非教えてください。
宜しくお願いします。
①自己都合なら雇用保険期間10未満なら全年齢で90日です。給付制限3ヶ月ありで受給まで3ヵ月半~4ヶ月かかります。
②期間の定めがある雇用契約(1年未満)を反復して3年以上繰り返し、事業主の事情により契約満了になったのであれば特定受給資格者になります。あなたが更新を断ったのなら自己都合退職になりますがこの場合は給付制限3ヶ月はありません。
受給まで約1ヶ月です。
③契約社員でも正社員でも条件は同じです。従って①になります。
受給金額についてはあなたの過去6ヶ月の賃金(税込み、賞与抜きの総額)を180日で割って平均日額を出して、それの50%~80%の範囲です。
ちなみに20万円なら4605円、25万円なら5197円の基本手当日額になります。
②期間の定めがある雇用契約(1年未満)を反復して3年以上繰り返し、事業主の事情により契約満了になったのであれば特定受給資格者になります。あなたが更新を断ったのなら自己都合退職になりますがこの場合は給付制限3ヶ月はありません。
受給まで約1ヶ月です。
③契約社員でも正社員でも条件は同じです。従って①になります。
受給金額についてはあなたの過去6ヶ月の賃金(税込み、賞与抜きの総額)を180日で割って平均日額を出して、それの50%~80%の範囲です。
ちなみに20万円なら4605円、25万円なら5197円の基本手当日額になります。
関連する情報