失業給付金受給中の扶養について教えてください。知らなかったため主人の扶養のまま2回受給しています。この状態のまま手続きをしないと今後どのようなことが起こるのでしょうか? 恐縮ですが早めに教えて下さい。
90日間失業保険の基本手当てが支給されるのですが、すでに2回いただいていています。最後の認定日が来週あるところで、日額が5400円なので扶養から外れなくてはいけないことを知りました。
このことは全く知らなかったため、2年前育児休暇を取る矢先に主人の転勤がきまり前職場を退職して、0歳児を保育園などに預けて働くことも不可能(施設に空きがなかった)だったので、何も考えずに主人の扶養に入り、今後のことを考えて受給期間の延長申請をしてしまっていたのです。
社会保険事務局に聞いたところ、早急に会社に申請をして手続きを取るようにだけ言われたのですが、事情がありできればこのままにしておきたいと思っています。
事情というのは、主人が精神疾患のため会社を休暇する申請を行っている最中で、近いうちに手続き完了する予定です。自分の休暇を申請するための出勤ですらままならない主人にこれ以上会社での手続きをお願いしづらいのです。個人の理由は通らないのはわかっていますが、もしなにかご存知の方がいたら教えてください。

今不安なことは、
①今後発生する手続きについて
②今の私は無保険・無年金? そして受給が終わってからは?(所得が発生するので健康保険組合には分かってしまうかと思うのですが、指摘されて手続きが完了するまでの間の状態) 無保険・無年金だと大きな怪我等をした時にとても怖いですよね・・・。
③3回目の受給を受けなければ、今の状態でやり過ごせれる可能性はあるのでしょうか?

言い方は悪いのですが、やはりばれてしまうものなのでしょうか? 後から必ず分かってしまうのなら、やはり今主人にムリムリ頼んだ方がいいですよね。

長い文章ですみません。いろんなことが重なって混乱していまして・・・。どうぞよろしくお願いいたします。
あまり長いので、詳しく読んでいませんが、会社の方で、扶養家族に入っているのに収入が多かった奥様には、社会保険事務所より通知がきていましたので、いずれはバレるのでは?でも3年くらいはバレなかったですけど、金額も3年分払わないといけなかったので、大変そうでしたよ。罰金はあるのかな?
失業保険給付中の職業訓練について。求職者支援制度における職業訓練を受けたいと思っているのですが、現在失業保険の給付制限期間中で、受講希望時期は給付期間になります。
募集要項を読むと、「受給中の方も必要性が認められれば受講できます」とあるのですが、本来は雇用保険を受給できない方のみのようで、受講するにはどのような必要性が必要なのでしょうか?
もしくは受給中でも受講できる職業訓練はあるのでしょうか?
直接ハローワークに聞けばよいことなのですが、家から遠くてなかなか行けないものでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
関係ないですよ。自分の希望する講座あれば申し込めるようになっているだけです。失業保険もらえない人のための講座ですが訓練校側で認めれば受講できるようになっているだけのことです。
必要性は訓練校が認めた場合受講できるようになっていることです。
失業保険について質問です。
三回目の認定日が7/2にあります。
ですが7/1からフルタイムでのアルバイトが決まりました。

その場合もう7/2の認定日でもらえるはずだったお金はもらえなくなるんでしょうか。
三回目の受給なので再就職手当みたいなのももう対象外でしょうしアルバイトだから保険もないしどういうふうになるのでしょうか。
アルバイトであっても、フルタイムで働くのであれば再就職したとみなされます。
再就職手当は所定の日数を残していないようですし、雇用保険未加入の就職先の場合は対象外です。

失業給付ですが、これは安心してください。
再就職が決まっても、初出勤する前日分までは支給されます。
ただし認定日には行けなくなったのですから、ハローワークに指示をあおいでもらって下さい。
6月30日に認定日を変更されると思いますが、勝手に判断するのではなく、ちゃんとハローワークに事前相談してくださいね。
【補足】そうです。1日分ひかれるだけです。ですがあなたがもし30日はハローワークに行けない、29日なら行けるとした場合は、2日分ひかれます。最後にハローワークに出向いた日までが失業状態と認定されます。
ですから初出勤する前日、ギリギリを最後の認定日にするといいですよ。
失業保険申請タイミングについて教えて下さい。
今年1月末付にて自己都合で退職しました。
その際の住所から失業保険の申請をせずに引っ越し、6月最後の週の月曜に新住所(東京23区予定です)の住民票取得&失業保険の申請をするとします。
受給期間の期限(12月末)まで1週間+3か月(ここまで待機期間)+3か月(受給期間)ありますので、年末まで就職できなかった場合失業保険を満額受給できますでしょうか。
教えていただきたく、よろしくお願い致します。
認定日自体が「○週型の○曜日」という風にカテゴリ分けみたいなのが行われているので、計算どおりには行かないと思います。
二ヶ月分しか受給できない可能性があります。
うつ病に関する質問です。

現在無職の22の女です。三年以上勤めた仕事を辞めてやりたい仕事があったのですがなかなか決まらず挫折し、簡単なパートを始めましたが周りに同世代もいなく、せっかくやりたかった仕
事に関わる資格も取ったのに、もったいないなあと思い退職し、今は失業保険を貰いながら生活してます。

パートを辞めたと同じにもう15歳になる愛犬が病気にかかり、今は毎日母と2人で面倒を見ています。

パートを始める前までは早く仕事がしたい!とひたすら受けていましたし、毎日求人を見ていました。
ですが今はいいのを見つけても自分に出来るのか、また落ちるのではと考えに考え実際に応募せずに終わります。

毎日寝るのが嫌で4時ぐらいまで起きて、8時に起きて犬のお世話をしています。

何もしたくない、
不謹慎ですが地震が起こればいいのにって思ってしまいます。(本当にすみません)
死にたいではないですが、消えたいと考えてしまいます。

あとは嘔吐が最近になりひどくなりました。
高校の頃から吐き癖はありましたが、バイキングなどに行った時だけでした。
今は、いっぱい食べてすぐ吐きます。
水をたくさん飲み、吐きます。
親に怪しまれるといけないのですぐにトイレには行けない時には、早く吐かなきゃ…と頭がいっぱいです。
吐きダコもできています。。


今まで考えたこともなかったのですが、
私はうつ病の可能性がありますでしょうか?
病院などいった方がいいんでしょうか。。
自分のことなのに全く分かりません。

心優しい方、お願いします。
お仕事で挫折されたり、愛犬が病気にかかったりなど文面を拝見し質問者さんの「消えたい」といお気持ちが”ひしひし”と伝わってきます。また嘔吐や過食など大変な状況とお察しします。まずは心療内科の受診をお勧めします。

私の場合はちょっと行き詰ったり、自分では整理のつかない問題があった時はカウンセリングを受けて頭の中を整理します。特に問題のレベルに応じて対面とネットのカウンセリングを使い分けています。メンタルプラットフォームというサイトはネット経由でカウンセリングをしてくれますし、無料の掲示板も提供しています。ご参考までに。
関連する情報

一覧

ホーム