ややこしいのですが…
昨年、妊娠・出産のために退職をしました。失業保険の給付について2年間の延長手続きをしたのですが…。
その時の書類をそっくりそのまま紛失してしまいました。そろそろ職探しをしたいなぁと思っていますが、紛失してしまい大丈夫なのか心配です。少し前に管轄のハローワークに連絡して事情を話した際には、記録が残っているから大丈夫と言われたのですが、その時に対応してくれた職員さんが電話の感じでどうも要領をえない感じだったので不安です。小さい子供もいるので、何度もハローワークに足を運ぶのも嫌なので、ご存知の方がいらしたら、紛失した書類は再発行してもらえるのか、またその時に必要なものなど教えて下さい。ちなみに離職票は前の職場で再発行してもらいました。
大事な書類を紛失してしまい、とても反省しています…
よろしくお願いします。
昨年、妊娠・出産のために退職をしました。失業保険の給付について2年間の延長手続きをしたのですが…。
その時の書類をそっくりそのまま紛失してしまいました。そろそろ職探しをしたいなぁと思っていますが、紛失してしまい大丈夫なのか心配です。少し前に管轄のハローワークに連絡して事情を話した際には、記録が残っているから大丈夫と言われたのですが、その時に対応してくれた職員さんが電話の感じでどうも要領をえない感じだったので不安です。小さい子供もいるので、何度もハローワークに足を運ぶのも嫌なので、ご存知の方がいらしたら、紛失した書類は再発行してもらえるのか、またその時に必要なものなど教えて下さい。ちなみに離職票は前の職場で再発行してもらいました。
大事な書類を紛失してしまい、とても反省しています…
よろしくお願いします。
大丈夫です。
ちゃんと延長手続きをした履歴がハローワークで確認出来るので問題ありません。
どうしても不安であれば、もう一度管轄のハローワークへ電話し、「失業保険受給期間の延長手続きをしたのですが、その書類を全て紛失してしまいました。そろそろ求職活動を開始し、また失業保険を受給したいと思い、そちらへ伺おうと思うのですが何を持っていけば良いですか?」と聞きましょう。恐らく印鑑と身分証明書と言われると思いますが、一番重要なのはそのとき電話で回答してくれた人の名前をちゃんと控えておくことです。
あとは、そのとき聞いた必要なものと再発行してもらった離職票も持っていけば雇用保険被保険者番号も分かるので問題なく手続きできるはずなので安心してください。
以上、参考になれば幸いです。
ちゃんと延長手続きをした履歴がハローワークで確認出来るので問題ありません。
どうしても不安であれば、もう一度管轄のハローワークへ電話し、「失業保険受給期間の延長手続きをしたのですが、その書類を全て紛失してしまいました。そろそろ求職活動を開始し、また失業保険を受給したいと思い、そちらへ伺おうと思うのですが何を持っていけば良いですか?」と聞きましょう。恐らく印鑑と身分証明書と言われると思いますが、一番重要なのはそのとき電話で回答してくれた人の名前をちゃんと控えておくことです。
あとは、そのとき聞いた必要なものと再発行してもらった離職票も持っていけば雇用保険被保険者番号も分かるので問題なく手続きできるはずなので安心してください。
以上、参考になれば幸いです。
先日から体調を崩し、検査や入院等で1ヶ月かかるとバイト先に伝えたら、
退職と言われました。
結構ショックでしたが、迷惑かけたくなかったので了承しました。
9ヶ月働いたバイトで雇用保険は月々給料から引かれていました。
ですが、扶養に入ってたら失業保険もらえないのでしょうか?
また失業保険が貰えるなら、何か書類は必要ですか?どこに請求したらよいでしょうか?
退職と言われました。
結構ショックでしたが、迷惑かけたくなかったので了承しました。
9ヶ月働いたバイトで雇用保険は月々給料から引かれていました。
ですが、扶養に入ってたら失業保険もらえないのでしょうか?
また失業保険が貰えるなら、何か書類は必要ですか?どこに請求したらよいでしょうか?
解雇ならば手続きはできると思いますが、自己都合退職だと手続きできません。
会社から退職と言われたのであれば、会社都合と思われますが、辞表を出さないように気を付けてください。(辞表を出すということは自己都合ということになりますよ)
扶養に入っていても失業保険手続きはできますが、貰う総額によっては来年扶養から外れることになるかもしれません。
ご主人経由でご主人の会社に確認してもらった方がよいでしょう。
それと、失業保険手続きをするには、退職後に会社から離職票を貰う必要があります。
ただ、体調を崩して検査や入院ですぐお仕事できない状態なのですよね?
失業保険はすぐ就職できる状態で、就活もでき、あなたにすぐ就職する意思がなければ手続きできません。
ぉ仕事ができる状態(医師からOKが出てから)になってから手続きに行ってください。
また、検査等の結果、しばらく入院等(働けない状態が続く)ということになった場合は、延長という手続きを取る必要もあります。
(そのままにしておくと、働ける状態になってから手続きに行っても、有効期間が過ぎていて手続きできない、全部もらえないということも出てきます)
離職票を貰ったら、それを持って一度安定所に相談に行くことをお勧めします。
会社から退職と言われたのであれば、会社都合と思われますが、辞表を出さないように気を付けてください。(辞表を出すということは自己都合ということになりますよ)
扶養に入っていても失業保険手続きはできますが、貰う総額によっては来年扶養から外れることになるかもしれません。
ご主人経由でご主人の会社に確認してもらった方がよいでしょう。
それと、失業保険手続きをするには、退職後に会社から離職票を貰う必要があります。
ただ、体調を崩して検査や入院ですぐお仕事できない状態なのですよね?
失業保険はすぐ就職できる状態で、就活もでき、あなたにすぐ就職する意思がなければ手続きできません。
ぉ仕事ができる状態(医師からOKが出てから)になってから手続きに行ってください。
また、検査等の結果、しばらく入院等(働けない状態が続く)ということになった場合は、延長という手続きを取る必要もあります。
(そのままにしておくと、働ける状態になってから手続きに行っても、有効期間が過ぎていて手続きできない、全部もらえないということも出てきます)
離職票を貰ったら、それを持って一度安定所に相談に行くことをお勧めします。
失業保険について質問です。
6月末に仕事を退職します。
現在、離婚調停中です。別居後、夫が生活費を渡してくれず、
現在の仕事を続けながら、子供を育てていくのが経済的に難しいため、実家に帰ります。
実家は現在の職場から1時間半ほど離れていますが、子供も小さく通勤は困難です。
このような場合、退職後すぐに失業保険をもらうことはできないでしょうか。。
お金がなく、今後の生活が不安です。。
ハローワークではすぐに給付する対象にはならず、3か月の待機期間が必要だといわれました。
何か、よい知恵があればおねがいします。
6月末に仕事を退職します。
現在、離婚調停中です。別居後、夫が生活費を渡してくれず、
現在の仕事を続けながら、子供を育てていくのが経済的に難しいため、実家に帰ります。
実家は現在の職場から1時間半ほど離れていますが、子供も小さく通勤は困難です。
このような場合、退職後すぐに失業保険をもらうことはできないでしょうか。。
お金がなく、今後の生活が不安です。。
ハローワークではすぐに給付する対象にはならず、3か月の待機期間が必要だといわれました。
何か、よい知恵があればおねがいします。
残念ながら、自己都合による退社になるので、3ヶ月の給付制限は避けられません。
失業保険では無く別の方法をとった方が良いと思います。
ハローワークには母親専用の相談窓口がある所もありますので、職業相談など有効に活用なさって下さい。
失業保険では無く別の方法をとった方が良いと思います。
ハローワークには母親専用の相談窓口がある所もありますので、職業相談など有効に活用なさって下さい。
健康保険の扶養について教えてください。
4月20日に失業保険受給がおわり、4月21日から主人の会社の健康保険の扶養に入りました。
現在仕事を探してるのですが、フルタイムパートの場合、勤務
先で健康保険にはいる必要があるということでした。
もし、6月からフルタイムでパートを始める場合、主人の健康保険扶養からは抜ける必要があるということでしょうか?
仕事はフルタイムですが、11月までの短期なので、また12月からは主人の健康保険扶養にはいることになります。
扶養2ヶ月→6ヶ月間脱退→また扶養申請…という流れになるのでしょうか?
出たり入ったりで、なんだかきまずいかんじがします(*_*)
4月20日に失業保険受給がおわり、4月21日から主人の会社の健康保険の扶養に入りました。
現在仕事を探してるのですが、フルタイムパートの場合、勤務
先で健康保険にはいる必要があるということでした。
もし、6月からフルタイムでパートを始める場合、主人の健康保険扶養からは抜ける必要があるということでしょうか?
仕事はフルタイムですが、11月までの短期なので、また12月からは主人の健康保険扶養にはいることになります。
扶養2ヶ月→6ヶ月間脱退→また扶養申請…という流れになるのでしょうか?
出たり入ったりで、なんだかきまずいかんじがします(*_*)
お考えの通りですね。
勤務先から保険証をもらったら,旦那が旦那の会社に見せて,扶養を抜けるというわけです。その保険証の資格取得日に遡って,抜ける手続になりますね。
出たり入ったりで面倒くさいですが,制度がそういうふうになっているので仕方ないですが
遠慮する必要はないですので,入る時は入る。抜ける時は抜ければいいだけです。
そういう制度になっているわけですから。
勤務先から保険証をもらったら,旦那が旦那の会社に見せて,扶養を抜けるというわけです。その保険証の資格取得日に遡って,抜ける手続になりますね。
出たり入ったりで面倒くさいですが,制度がそういうふうになっているので仕方ないですが
遠慮する必要はないですので,入る時は入る。抜ける時は抜ければいいだけです。
そういう制度になっているわけですから。
一生、契約社員・派遣社員・アルバイトでも、周りの目を気にしなければ、それなりに幸せに生きていける気がしませんか?
今の時代、本当に良い仕事人生を後れるのは一握りの人間だけだと思います。
私は26歳で今までアルバイトを5年経験、正社員を3年経験してきたものですが、今無職です。
正社員で入った会社が良くなかったという点もありますが、アルバイトの方が仕事の遣り甲斐があったし、健康的に働けた。
非正規の場合、契約打ち切りになったら、空いた時間で海外旅行とか出来るし、失業保険も貰える。
ただ、周りからの「いい年して派遣・バイトらしいよ」的な目線や侮蔑はあると思う。
しかし、これは気にしたら相当キツいけど、気にしなきゃ別になんでも無い問題。
結婚は何ともいえないけど、男だと情けないと感じるかもしれないし、そもそも出来ないかもしれない、いや、相手次第かな。
まぁ、結婚すりゃ幸せになれるって言うのも何かおかしな話だから、これもどっちつかずだと思います。
正社員になれなくて、自殺したくなったり人生に希望を失ったりするくらいなら、いっその事、一生契約社員でも良いのでは。
と言いつつ、本当にソレでいいのかな、と自信をもてない自分がいるので、ここに質問をさせてもらいました。
色々な方々の意見が聞きたいです。
今の時代、本当に良い仕事人生を後れるのは一握りの人間だけだと思います。
私は26歳で今までアルバイトを5年経験、正社員を3年経験してきたものですが、今無職です。
正社員で入った会社が良くなかったという点もありますが、アルバイトの方が仕事の遣り甲斐があったし、健康的に働けた。
非正規の場合、契約打ち切りになったら、空いた時間で海外旅行とか出来るし、失業保険も貰える。
ただ、周りからの「いい年して派遣・バイトらしいよ」的な目線や侮蔑はあると思う。
しかし、これは気にしたら相当キツいけど、気にしなきゃ別になんでも無い問題。
結婚は何ともいえないけど、男だと情けないと感じるかもしれないし、そもそも出来ないかもしれない、いや、相手次第かな。
まぁ、結婚すりゃ幸せになれるって言うのも何かおかしな話だから、これもどっちつかずだと思います。
正社員になれなくて、自殺したくなったり人生に希望を失ったりするくらいなら、いっその事、一生契約社員でも良いのでは。
と言いつつ、本当にソレでいいのかな、と自信をもてない自分がいるので、ここに質問をさせてもらいました。
色々な方々の意見が聞きたいです。
職業に貴賎なし。
相談者様の思うように生きてください。
ただし、生きていく上で、やはりお金は重要です。
仮に相談者様が結婚をして、子供が出来たとします。
子供が病気になり、多額の治療費がかかるとした時に、「金が無いから、助けられない」と言えますか?
子供が進学をしたいと希望したときに「金が無いから、進学をあきらめてくれ」と言えますか?
個人的には、自分自身が受けたのと同じくらいの教育は、(子供が希望すれば)受けさせてやりたいと思っています。
また、他人よりも、広い家に住みたいですし、美味しい物も食べたいです。
なので、私自身は、頑張って、「会社員としては勝ち組」と言われる程度の収入は得ています。
ま、個人の考え方次第ですので。
相談者様の思うように生きてください。
ただし、生きていく上で、やはりお金は重要です。
仮に相談者様が結婚をして、子供が出来たとします。
子供が病気になり、多額の治療費がかかるとした時に、「金が無いから、助けられない」と言えますか?
子供が進学をしたいと希望したときに「金が無いから、進学をあきらめてくれ」と言えますか?
個人的には、自分自身が受けたのと同じくらいの教育は、(子供が希望すれば)受けさせてやりたいと思っています。
また、他人よりも、広い家に住みたいですし、美味しい物も食べたいです。
なので、私自身は、頑張って、「会社員としては勝ち組」と言われる程度の収入は得ています。
ま、個人の考え方次第ですので。
失業保険の受給手続きをしようと思うのですが
産後5ヶ月経ちます。
そろそろ再就職も考えているので、受給手続きをしに職安に行こうと思います。
受給期間延長の手続きはしてあります。
現在は夫の扶養に入っているのですが、失業保険を申請するには扶養をはずれなければいけないのでしょうか?
扶養をはずれるということがどういうことなのかもよくわからないのですが…
非常識な質問ですが、詳しく教えて頂けると有難いです。
産後5ヶ月経ちます。
そろそろ再就職も考えているので、受給手続きをしに職安に行こうと思います。
受給期間延長の手続きはしてあります。
現在は夫の扶養に入っているのですが、失業保険を申請するには扶養をはずれなければいけないのでしょうか?
扶養をはずれるということがどういうことなのかもよくわからないのですが…
非常識な質問ですが、詳しく教えて頂けると有難いです。
失業保険の給付金によっては扶養を外れる必要があります。
金額次第なので一概に外れなければならないという事ではないと思いますので、失業手当の確認をしてから現在扶養として加入されている健康保険に確認された方が良いと思います。
確か、雇用保険の基本手当日額が3,611円未満の場合は扶養に入れる場合が多いですが、厳しいところではそれ以下でもダメなのでまずは確認された方が良いですよ。
金額次第なので一概に外れなければならないという事ではないと思いますので、失業手当の確認をしてから現在扶養として加入されている健康保険に確認された方が良いと思います。
確か、雇用保険の基本手当日額が3,611円未満の場合は扶養に入れる場合が多いですが、厳しいところではそれ以下でもダメなのでまずは確認された方が良いですよ。
関連する情報