学校か資格をとるか迷っています。
ハローワークで斡旋しているパソコン訓練学校に行くか
仕事を先に決める方がいいのか迷っています。
。2ヶ月無職ですごしています。一般事務で探していますがパソコンのスキルが
とても低いので資格をとって自信もつけたいスキルを身につけたいと思います
現在失業保険受給していますが一人暮らしでお金が全然足りません・・
なんでもいいからバイトをしたりがむしゃらに就職活動した方がいいのか、
正社員を目指しているので今が学校に通って3ヶ月きちんと勉強をしたほうが
いいのか迷っています。年齢てきにも厳しいので(26歳女)。

みなさんはどう思われますか??
失業給付を受けておられるのなら、(ご存知と思いますが)条件によっては、訓欄期間中は給付の延
長となり、通所手当て等が支給されます。

バイトする賃金より、失業給付を受給されているのであり、訓練中も給される様な条件を満たしている
のであれば、訓練を受講した方が良いかも知れません。
派遣社員で働きこの不景気で契約打ちきりになり現在無職なのですが、来月から失業保険が下りるので、
それまでの繋ぎで大手消費者金融から10万ほど借り入れる事は可能でしょうか?借りる事ができれば来月一括で全て返したいと思います。
独身の方は仕事をしていないと借りられません。
主婦はご主人が正社員で働いていれば借りられるそうです!

なにはともあれ借りないのが1番なんですが・・・
失業保険受給中の者です。
職業相談について質問させて頂きたいです。

次の認定日(3月5日)までに求職活動の一環で、職業相談をしなければならなくなりました。
セミナーに応募したのです
が、定員オーバーで受け付けて頂けませんでした。
検索機のみでも印は貰えるのですが、そればかりでは積極的な求職活動とは見なされないらしく職業相談するという方法しか残っていません。
ですが、次の職は自分のペースで探したいですし失業保険も満了まで頂きたいと考えています。(厚かましい考えなのかもしれませんが…)

そこで、職業紹介まで至らず、うまく面接などかわす職業相談の方法はありませんでしょうか。
そもそも職業相談とはどういうものなのかも理解できていないのですが…。

一番の不安は、職業相談をし就職先を紹介され面接まで話がいってしまうことです。
やはり職業相談とは就職先の紹介をして貰う事が目的でするものですよね?
なので、相談する=面接の可能性が高くなりますよね…。

そこで色々考えたのですが、職業訓練についての質問(もちろん訓練生になるつもりはないです)などをするだけでも職業相談になりますか?
話を聞いてみてやってみようという気持ちになれば申し込みをするのもありだとは思っています。

分かりづらい文章で申し訳ございませんが、どうかご教授お願い致します。
「早く職に就かせる」のがハロワの職員の仕事です。

職員は、職業相談をして合いそうな職場をさがし
企業と連絡を取り面接の日を決めます。

受給者の気持ちの整理がついていなくても
職員は慣れているのでグイグイ話を進めます。

でも、面接を受けたからと言って必ずその職場に就かなくてはならない訳ではありません。
面接結果が採用であっても、条件・職場雰囲気など合わないと思えば辞退できます。
職業訓練の相談だけでも就活1回にカウントされると思います。

「話を聞いてみてやってみようという気持ちになれば申し込みをするのもありだとは思っています。」

それで良いですよ。
話は聞かないと詳細内容もわかりません。

履歴書の添削や面接の練習も相談すればやってくれます。
しっかり利用して良い職を見つけて下さい。
前職の失業保険を請求することはできますか
一か月前に会社都合で退職しました。すぐに次の仕事がきまり、現在紹介予定派遣で働いていますが、仕事内容等が問題で一カ月で契約終了することになりました。その場合、前職の失業保険を申請することはできるでしょうか?
また、ハローワークには一か月働いていたことをは黙っていたほうがよいのでしょうか?
現在、派遣会社の保険には一切加入しておらず、国保・国民年金に加入しています。雇用保険には加入してません。
ご回答、お待ちしております。
前職を辞めた時に受給資格(会社都合だから、離職前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間)を得ていれば これからでも失業給付の申請はできる。ただし、前職の離職による失業給付を受けられるのは辞めてから1年以内。

現住所を管轄するハロワに行って、求職申込みと失業給付申請をしましょう。(離職票、雇用保険被保険者証、印鑑などの必要な持ち物はハロワのHPで確認してね)

なお、手続きの際に「会社を辞めてから何か仕事はされましたか?」と質問をされたら 派遣で約1ヶ月働いたことを正直に申告しましょう。1ヶ月働いただけなら失業給付に全く影響を及ぼさないけれど、事実を隠しても何の得にもならない。(正直に申告していなかったことが後で発覚すると 他にも不正申告があるんじゃないかと疑いの目を向けられて損をすることはある)
仕事が2つ→1つに減った場合、失業保険は受けれますか?
ご覧いただきありがとうございます。

惣菜と掃除のパートをしている方がいらっしゃいまして、この度パワハラで惣菜の仕事をやめざるをえない状況になりました。
掃除の仕事だけでは、月の収入が7万以下にしかならず、生活が苦しい状態です(電気、ガス、水道、家賃でめいっぱいだそうです)。

雇用保険は惣菜で3年以上あり、掃除は保険加入がありません。
2つ仕事をしなければ生活が苦しい方が、1つの職を失った時、失業保険は出るのでしょうか。

また、条件などがあれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。
確か、失業保険受給期間中は、バイトなども禁止されてたはず。(収入があれば、そこで失業保険打ち切り。)
それに自己退社の場合は、申請から受給まで数ヶ月かかります。
辞めざるをえないという事ですから、まだ辞めていないという意味にとりますが、それならば、惣菜屋の本部に連絡して、
パワハラを訴える。それでダメなら、辞める前に次の仕事を探して、スムーズに次の仕事に移れる体制を整える。
次の仕事先の給料日が合わない場合は、その会社の人に、一時的な日払いをお願いしてみる。それがダメなら、
電気、ガス、水道あたりなら、引き落としに間に合わなくても、数日は、使えますから、お給料が入り次第、入金するって事で。

保険については数年前の話なので、改正で多少変わってるかも知れません。ハローワークの電話相談で確認してみて下さい。
3月いっぱいで会社都合で会社をやめます。4月からはすぐに就職ではなく、日本語教師の資格取得のため、学校に通おうと考えています。その場合、失業保険受給等に何か影響はありますか?
資格取得費用は高額なため、失業保険だけではまかなえません。そのため、できるだけ早く派遣やアルバイトを始めたいと思っていますが、失業保険受給期間(3ヶ月)は何もしないほうがよいのでしょうか?

また、失業保険は就職の意思ありでないといけないようですが、すぐに就職ではなく学校に通うことで何か不利な点はありますか?

※この資格は社会人向けのため、平日夜・土曜に通います。そのため、昼間は普通に仕事ができます。

自分で調べましたが、はっきりとはわからなかったので、どなたか回答よろしくお願いします。
ご指摘のとおり、失業給付金を受給しようとする人の要件の一つは「働く意思と能力」を備え「積極的な就職活動」をし、「いつでも働ける状態」でなくてはなりません。職安の担当官がどのように判断するかによります。
関連する情報

一覧

ホーム