以前も質問したのですが、失業保険の受給資格に関してです
今月の半ばに仕事を自己都合退職したのですが、退職の旨を伝えてすぐに病気になり、医師からは当分は今の仕事は無理ですと言われました。簡単な事務くらいなら、しばらくしてからなら良いと言われました。

ネットで失業保険に関して検索したところ、離職票をもらう際に病気による自己都合での退社としてもらえれば、特定理由離職者として扱ってもらえる事があると載っていたので、直接社長に自己都合で辞めたのですが、病気による退職といった事にしていただく事は可能ですか?と確認したら、事実退職の旨を伝えてもらってすぐ入院して働けなくなって辞めたのだから、それは仕方ない事だし、事務を担当してる会社の方に連絡してそうしてもらうよう伝えておくと言われました。
先程、社長の方から連絡があり、離職票に関しては処理してしまっていて、退職は病気になる前に言われていたので、自己都合での退職扱いにしているとの事でした。
ただ、病気は事実であり、当月働けていないので、病気によって就業は出来なかった事は事務の会社も一筆添えてくれるとの事でした。ただ、こちら側では出来る事はないので、後は自分でハローワークに説明をして適用になるかどうかはハローワークの判断になると思いますとの事でした。

病気になってから、しばらく勤務は無理と言われるまでは金銭的にきついし会社にお願いして、退職願の取り消しをお願いするつもりでした。

ハローワークに説明が必要になってくると思うのですが、もう説明するのもやめたほうがいいでしょうか?入院先の病院では、ハローワークに提出する診断書を作成するのは可能との事でした。
何度も同じような内容になりますが、アドバイスなど是非お願いします。
病気の発症、発覚が勤務期間中であるかどうかで判断がかわるのではないかと。
継続して治療するなら保険等の処理もありますので、ワローワークに相談するのが一番だと思います。
産後の失業保険受給について。カテ違いだったらすいません。

別カテで質問させていただいたのですが、妊娠に伴い退職、失業保険の延長手続きをしています。


本来であれば、子どもを保育所に預けて、求職活動をし、失業保険を満額頂いてからパートに出ようと思っていました。


ところが、保育所について市役所に問い合わせたところ、求職中であれば3ヶ月間の間に仕事が見つからなければ退所になると言われてしまいました。

(何らかの原因があれば延長できる場合があるみたいですが…詳しい内容はわかりません)


なので、失業保険を満額受給(90日間)しようと思うと、
家で子どもを見ながら求職活動をしなくてはいけなくなるのですが、
それは個人的には不正受給では?と別カテの回答であり、やはり不正受給なのか心配になってきました。


できたら、貰えるものは貰いたいのが本音で、満額受給後子どもを保育所な預けて、パートに出たいと思っています。


幸い、旦那が休みの融通がききますし、最悪一時保育に預けて求職活動をしたいと思っています。
また、保育所も申請すればすぐに入所は可能なようです。



周りのママさんたちは、よく失業保険を貰ったと聞くのですが、それは幼稚園などに預けて求職活動を行ったからでしょうか?

子どもを預けていないのに、求職活動をするのは可能なのでしょうか?


いまいち、どういった感じでやれば良いのかわかりません。

ハローワークに行って、手続きをしてしまってから、やっぱり求職活動ができないとなってしまったりしないかと思い、ハローワークに行けずじまいです。

経験者談や、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
>できたら、貰えるものは貰いたいのが本音で、満額受給後
>子どもを保育所な預けて、パートに出たいと思っています。

ううむ。こういう方って多いかと思いますが、
そもそも失業保険は今すぐ働かなきゃいけない人が就職できない時に、
生活のためにもらえるものです。
良かったら再就職手当てとか教育訓練給付金を利用するとか、
違う方向性で制度を利用して欲しいかななんて・・。
とまあ、正論を言ってしまいましたが。

>失業保険を満額受給(90日間)しようと思うと、
>家で子どもを見ながら求職活動をしなくてはいけなくなるのですが、
>それは個人的には不正受給では?と別カテの回答であり、
>やはり不正受給なのか心配になってきました。

家であなたが子供を見るのであれば働けない状態にあるので立派に不正受給です。
でも実際は無認可保育園とかお金を出せばすぐに預かってくれるところは探せばありますから、
そういうところを利用する予定にすれば不正受給を深く追求される事は無いですよ。

>保育所について市役所に問い合わせたところ、求職中であれば3ヶ月間の間に
>仕事が見つからなければ退所になると言われてしまいました。

保育所はとにかく今働いている人が優先になるのが一般的です。
だからなんとしても3ヶ月以内に仕事を見つけてください。
なんでも大丈夫です。一度、就職して辞めてしまっても、
辞めてから3ヶ月は待ってくれるんじゃないでしょうかね。事実上の延長です。
もし就職が見つからなくても、保育園に空きがあれば再度の入所申し込みを受けつけてくれるので、
その手順に従うしかないかと思いますよ。

**

ちなみに、私は出産後の延長期間満了直前に求職の申し込みをして失業手当をもらいました。
結局のところ就職活動しつつも保育園に入れず就職を諦めざるを得ませんでした。
就職活動中は一時保育を利用したり、日によっては子供を連れてハローワークへ行きました。
最近では子連れママのために「マザーズコーナー」を設けているハローワークもあり、
キッズコーナーで子供を遊ばせながらの求職活動が可能でした。
お近くのハローワークへ一度出向かれてみてはいかがですか?
ハローワークに離職票を提出する日について。この一週間位の間に離職票が郵送されてくる予定です。会社都合の退職で、できるだけ早く離職票を提出して失業保険の手続きをしたいと思っています。離職票を提出した日に
よって、次にハローワークへ行く日、説明会の日などが決まってしまうと聞きますが・・・
9月のはじめに久しぶりに家族みんなの休みが取れ、平日に一泊旅行の予約を入れました。もし、この日に丁度説明会などがあったら、やはり行かなくてはいけないんですよね?旅行がすむまで離職票を出さずに待ったほうが無難でしょうか?9月4日に旅行に行く予定ですが、待機期間7日間なので8月28日ならハローワークに手続きに行っても、9月4日にハローワークに来いなんて事は言われないのでしょうか?早く手続きは済ませたいのですが、めったにないことなので旅行に行きたいのですが・・・ご存知の方がお見えでしたら、よろしくお願いいたします。
確か、
金曜に登録すると1~2週間後(←定かではありません・・)の金曜日が初回。
月曜登録の人は→初回は月曜。
と、初回説明会だけは登録に行った曜日から数週間後の同じ曜日に呼ばれる法則があった気がします。
(確かではないので、違っていたらごめんなさぃっ・・・)

ハローワークへ電話で聞けますので「○日登録に行くと初回はいつになるか」
と聞いてみるのがいいと思います。

又は、おっしゃっているように無難に旅行後にするのがいいかと。

初回だけは絶対休めません。
病気になったと言ってもその日の通院証明が必要になるし、
私の時は「旅行は理由になりません」と言われました。
10月に会社辞め実際3月から雇用保険(失業保険)もらう予定です。3月分はもらいました、妊娠発覚して今三ヶ月です。職安に届けたら何年か延ばしてくれるみたいですが又手続きとか面倒だから今もらっときたいのですが、うちの職安は厳しくて3回以上活動しないとだめなんです。妊娠中でもギリギリまでは働くことはできますよね?在宅でも働く意思とみなされますかね?
就職活動をしないともらえないけど、
実際は雇用保険でお金が欲しいだけでしょ?
ギリギリまで働けるけど、妊婦を雇ってくれるほど世の中甘くないよ。
妊婦と聞いただけで面接してくれない事だってザラだしね。
どの道あと6ヶ月ぐらいしか働けないし、何かあったら困るし、
産んでも復帰が遅いしでいいことなんて無いんだから・・・
だったら他の人雇うよって感じ。
私もつらい目にあいました。
面接に伺って、妊娠○ヶ月です、って言ったとたんに、
うちは妊婦要りません。だって。
結局そこよりつらい仕事を臨月までしましたが、
知り合いのとこだし、免許持ってたから通用したんだよね。
在宅でも働く意思があるとみなされますが、就職してしまえば雇用保険出無いですよね?
失業保険の日額
失業保険の日額に関して質問があります。
平均日額で過去6ヶ月の賃金の平均とお聞きいたしました。
自分の場合、4月17日に退職したのですが、3月、4月は病気休職と有給消化(3月は10日有給消化、4月は新年度にて10日発生し、有給消化)で3月と4月の月給が他の月に比べ極端に少ないです。
*他の月は約22万~23万なのですが3月と4月は11~12万円

このような月がある場合でも平均月額として計算されてしまうのでしょうか?
何でみんな「離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算」という説明を読み落とすんでしょうね?
だれもカレンダーの「1月・2月」だとは説明していないはずなんですが。


基本手当日額の基礎となる賃金日額の計算では次の通り。
・離職日からさかのぼる。賃金締切日があるのならそれによる。
4/17離職なら、4/17~3/18、3/17~2/18……と区切る。
締切日が15日なら、4/17~4/16、4/15~3/16……と区切る。

・1区切りのうち、「賃金支払基礎日数が11日以上ある」ものを「1ヶ月」とする。
失業保険について教えてください。
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。


・入社1年半
・24歳女、既婚
【会社都合】給付制限なしで即支払いが開始されます。
【自己都合】給仕制限あり3ヶ月後 支払いが開始されます。
条件はこんな所です。 他の違いはないです。額も同じです。

他の方が言ってるように嫌がらせレベルでは自己都合です。
過去の状況からパワハラで半うつになっても自己都合です。
証拠がないって言い張ります。
正直 微妙でなく無理って言うのが正解だと思います。
完全に自己都合です。

また 嫌がらせに寄って自己都合で退社された場合は
度合に寄って、特定受給資格者にして貰える場合があります。

同僚からの嫌がらせに寄って
原因不明の吐き気 不眠症 食欲不振 胃痛 頭痛 無気力状態
医師から処方される薬を飲んでるが効かない

胃カメラ 胃レントゲン(バリウム飲む奴ね)
など検査を受けても異常がない
医者が仕事を変えたほうが良いなどの打診があった
ストレスから医師が働けないと判断した場合

など そういう場合は特別許可が下りる場合があります。

医者の診断書を書いてもらわないといけません。
通院しても医者が、そんなに病んでるか?って判断される物は
医者に寄っては書いてくれない可能性があります。

って感じですね。
関連する情報

一覧

ホーム