退職時の自己都合、会社都合について。
もうすぐ会社をやめようと思ってます。しかし、次の仕事が見つかっておらずこのままだと無職になってしまいます。
失業保険をもらいたいのですがどうしたら会社都合にできますか??
こーゆう場合は会社都合にできますか?とか誰に相談するのがベストですか??教えてください。
ちなみに会社をやめる理由は、給料が会社入るときはうちの業務を普通にしたら35万もらえるっていっていたのに、二年かけてジリジリ下がって今は30万手取りだと23万です。
拘束時間も0800から1700って日報には書けっていっているのに実際は0700くらいから早いときで1800、遅くて2000のときだってあります。でも残業手当はゼロで一回社長に問い合わせたけど、ほかの手当の中に残業手当は反映してるって上手く逃げられた感じです。休みは月4ですが先月は月3で休日手当を付けるって言われたけれど、給料明細はたしかに付いていたけどほかのうまく調節できる特別手当ってゆう項目で減らされて結局同じ。
こんな会社どう思います?そして会社都合にできますか?是非意見お願いします。
もうすぐ会社をやめようと思ってます。しかし、次の仕事が見つかっておらずこのままだと無職になってしまいます。
失業保険をもらいたいのですがどうしたら会社都合にできますか??
こーゆう場合は会社都合にできますか?とか誰に相談するのがベストですか??教えてください。
ちなみに会社をやめる理由は、給料が会社入るときはうちの業務を普通にしたら35万もらえるっていっていたのに、二年かけてジリジリ下がって今は30万手取りだと23万です。
拘束時間も0800から1700って日報には書けっていっているのに実際は0700くらいから早いときで1800、遅くて2000のときだってあります。でも残業手当はゼロで一回社長に問い合わせたけど、ほかの手当の中に残業手当は反映してるって上手く逃げられた感じです。休みは月4ですが先月は月3で休日手当を付けるって言われたけれど、給料明細はたしかに付いていたけどほかのうまく調節できる特別手当ってゆう項目で減らされて結局同じ。
こんな会社どう思います?そして会社都合にできますか?是非意見お願いします。
先の方が書いてるように離職票もらってからハローワークで手続きするときに自己都合でも会社都合扱いにしてもらえる場合があります。入社したときの求人票や契約書と全く違う仕事だったとか、月給とか残業代払いについても違うとか。証拠を出してハロワの人に調べて認定してもらうって感じなのでハロワの担当さんによっても違いが出るはずなので、やめる前にハロワに一度事情を話して聞いてみるといいと思います。
自己都合退職しました。
障害者手帳の件で相談させてください。
退職事由が勤務能力の欠如を自覚したためなのですが、退職後に発達障害の専門医に相談してから手帳交付まで待機時間はどれく
らいでしょうか。
また、もし手帳申請が可能となったならば、失業保険の申請はその後の方がよいでしょうか。
障害者手帳の件で相談させてください。
退職事由が勤務能力の欠如を自覚したためなのですが、退職後に発達障害の専門医に相談してから手帳交付まで待機時間はどれく
らいでしょうか。
また、もし手帳申請が可能となったならば、失業保険の申請はその後の方がよいでしょうか。
失業手当の申請は、自己都合の場合三ヶ月待機期間のあとからの支給となります。診断~手帳はやはり初診から半年程度なのですが、鬱と発達障害でかかったのが同じ病院なら初めて行った、ほんとの初診から半年です。なので手帳は二~三ヶ月ですむ場合もありますが、念のため?手帳の方が先の方が良いですが、失業手当の期間は仕事をやめた日から一年以内なので、気を付けて下さい。なお、手帳のもらえる目処がたったら
ハローワークでは専門援助コーナーで求職者登録をすれば、一年以上たって期限が切れてなければ失業手当の延長が認められる場合があります。
ハローワークでは専門援助コーナーで求職者登録をすれば、一年以上たって期限が切れてなければ失業手当の延長が認められる場合があります。
失業保険と扶養についての質問です。
7月末に会社都合で退社し、いまは失業保険を受け取っています。
11月に入籍予定だったので任意継続をしていましたが、保険料納付期限を過ぎてしまい、10月中旬に保険を失ってしまいました。就職活動をしていたのですがなかなか決まらず、失業保険をもらい終わってから(12月までの予定)相手の扶養に入るつもりでしたがハローワークに行くと失業保険の給付がのびたと言われ、このままでは保険のない期間が延びてしまいます。
これから国民保険に入ると、無保険の期間の保険料も請求されるのでしょうか?
7月末に会社都合で退社し、いまは失業保険を受け取っています。
11月に入籍予定だったので任意継続をしていましたが、保険料納付期限を過ぎてしまい、10月中旬に保険を失ってしまいました。就職活動をしていたのですがなかなか決まらず、失業保険をもらい終わってから(12月までの予定)相手の扶養に入るつもりでしたがハローワークに行くと失業保険の給付がのびたと言われ、このままでは保険のない期間が延びてしまいます。
これから国民保険に入ると、無保険の期間の保険料も請求されるのでしょうか?
この先、配偶者の扶養に入るなら、その時の手続きで、『それまで加入していた保険の写し』が必要になる可能性が高いです。
それがないと、扶養認定がおりないと思います。
よって、さかのぼって国保に加入することをおすすめします。
今後、失業保険の受給が満了し、その後も就労の予定がなければ、早めに扶養の申請をしてみて下さい。
また、もしお勤めが決まった場合でも、それまで加入していた保険の写しが必要なケースがあります。
年金の空白期間を作らない為にも、スムーズに次の保険に加入する為にも、国保の手続きをすることをおすすめします。
補足見ました。
無保険期間がある場合、扶養の認定がおりないと思います。
その確認のために『現在の保険証の写し』が必要です。
健保の扶養認定は厳しいので、何かあれば認定がおりません。
それがないと、扶養認定がおりないと思います。
よって、さかのぼって国保に加入することをおすすめします。
今後、失業保険の受給が満了し、その後も就労の予定がなければ、早めに扶養の申請をしてみて下さい。
また、もしお勤めが決まった場合でも、それまで加入していた保険の写しが必要なケースがあります。
年金の空白期間を作らない為にも、スムーズに次の保険に加入する為にも、国保の手続きをすることをおすすめします。
補足見ました。
無保険期間がある場合、扶養の認定がおりないと思います。
その確認のために『現在の保険証の写し』が必要です。
健保の扶養認定は厳しいので、何かあれば認定がおりません。
雇用保険をかけていて 失業保険を頂く予定で、初の認定日がこの木曜日にあります。しかし 職安からの紹介で火曜から仕事決りました。
以前の仕事がすぐやめたパートのだった為、履歴書に書いてません 会社には失業保険の手続きしてるともいってません 支度金を頂くには 何が必要ですか?認定日は 仕事に行けません
以前の仕事がすぐやめたパートのだった為、履歴書に書いてません 会社には失業保険の手続きしてるともいってません 支度金を頂くには 何が必要ですか?認定日は 仕事に行けません
認定日が決まっていたということは、給付の手続きは終わっていた訳ですから、以前の会社関係の書類はもう提出済ということですね。雇用保険にまつわるあなたの状態がわかりませんので、再就職手当・就業手当に該当するのかが分かりませんが、
明日から仕事であるなら、今日、ハローワークに行きましょう。そうすれば、日にち的にも丁度いいですしね。
明日から仕事であるなら、今日、ハローワークに行きましょう。そうすれば、日にち的にも丁度いいですしね。
婚約破棄…?「失業保険について」
受給資格は12ヶ月以上雇用保険に加入。とありますが加入して11ヶ月目で退職してしまいました。
どのような理由でも、受け取ることは出来ないのでしょうか?
トータルで2年6ヶ月勤めた会社でした。
1年7ヶ月はアルバイト。11ヶ月は正社員で働いておりました。
アルバイトといえど、社員と変わらぬ仕事内容で、時間も社員と同じように10時-20時。
夜遅くまで残る日もありました。
退職理由は婚約を期に、関東から東北に引っ越すために退職致しました。
(私は東京、彼は福島で遠距離恋愛でした)
私は今年の4月いっぱいで退職が決まっており、5月上旬に彼のいる東北へ引っ越す予定でした。
福島でも、就職し、働こうと思っておりました。
ですが、3月11日の震災により、引越し先の家には住めなくなり、
原発復旧作業員をしている彼なので、なかなか会うことも出来ません。
入籍も6月予定でしたが
彼が、「今の状態では申し訳なくて結婚出来ない」「もしかしたら子供も作れないかもしれない」と言い出しました。
それでも私は支えてあげたいのですが…
話し合いがなかなか出来ません…
「失業保険」でのご質問ですが
「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、
以下の正当な理由のある自己都合により離職(結婚に伴う住所の変更)」
特定受給資格者の予定で退職をしたのですが、彼がそんな状態では入籍の証明がないため
受けることが出来なくなると思います。
東京でのマンションは引き払ってしまい、
新居もないので実家の大阪に戻っている状態です…
少しでも貯金が出来るように働きたいのですが
突然福島へ行くことになる可能性もあるので、身動きが取れません…
いかなる場合でも、12ヶ月未満の加入でしたら失業保険の資格自体ないのでしょうか?
来週ハローワークに行き、相談したいのですが、
なんせ初めて行きます…話も聞いて下さるのかも心配です。
もし、受給が出来るようなアドバイスや、私がなにか出来る事などがあればご教示して頂ければと思います。
無知で申し訳ございません。
このような質問を最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます。
受給資格は12ヶ月以上雇用保険に加入。とありますが加入して11ヶ月目で退職してしまいました。
どのような理由でも、受け取ることは出来ないのでしょうか?
トータルで2年6ヶ月勤めた会社でした。
1年7ヶ月はアルバイト。11ヶ月は正社員で働いておりました。
アルバイトといえど、社員と変わらぬ仕事内容で、時間も社員と同じように10時-20時。
夜遅くまで残る日もありました。
退職理由は婚約を期に、関東から東北に引っ越すために退職致しました。
(私は東京、彼は福島で遠距離恋愛でした)
私は今年の4月いっぱいで退職が決まっており、5月上旬に彼のいる東北へ引っ越す予定でした。
福島でも、就職し、働こうと思っておりました。
ですが、3月11日の震災により、引越し先の家には住めなくなり、
原発復旧作業員をしている彼なので、なかなか会うことも出来ません。
入籍も6月予定でしたが
彼が、「今の状態では申し訳なくて結婚出来ない」「もしかしたら子供も作れないかもしれない」と言い出しました。
それでも私は支えてあげたいのですが…
話し合いがなかなか出来ません…
「失業保険」でのご質問ですが
「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、
以下の正当な理由のある自己都合により離職(結婚に伴う住所の変更)」
特定受給資格者の予定で退職をしたのですが、彼がそんな状態では入籍の証明がないため
受けることが出来なくなると思います。
東京でのマンションは引き払ってしまい、
新居もないので実家の大阪に戻っている状態です…
少しでも貯金が出来るように働きたいのですが
突然福島へ行くことになる可能性もあるので、身動きが取れません…
いかなる場合でも、12ヶ月未満の加入でしたら失業保険の資格自体ないのでしょうか?
来週ハローワークに行き、相談したいのですが、
なんせ初めて行きます…話も聞いて下さるのかも心配です。
もし、受給が出来るようなアドバイスや、私がなにか出来る事などがあればご教示して頂ければと思います。
無知で申し訳ございません。
このような質問を最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます。
ハローワークの人はちゃんと相談にのってくれますよ。
残念ながら仕事の内容はどうでもよく、雇用保険をかけていたかどうかが関係してきます。1年かけている事が最低条件になります(派遣切りや、リストラなどの場合は半年かけている事が条件)一度離職票をハローワークに持って行って自分は1年以上かけていないからもらえないのかどうかなど確認してもらったほうがいいと思います。
後、雇用保険の期限は1年です。1年以内に違う仕事を見つけて雇用保険に加入すると11か月に+して加入することになるので次やめた時にお金はもらえますよ。(1か月でも加入したら1年になりますよね)とりあえず身動きが取れないなら将来の事を考えず働き口を見つけたらどうでしょうか。
もしくは・・・基金訓練というものもあります。条件を満たしていれば学校に行くことができ、お金ももらえます。ハローワークで相談してください。基金訓練は再就職するための学校です。インターネットで検索したらでてきますよ。
残念ながら仕事の内容はどうでもよく、雇用保険をかけていたかどうかが関係してきます。1年かけている事が最低条件になります(派遣切りや、リストラなどの場合は半年かけている事が条件)一度離職票をハローワークに持って行って自分は1年以上かけていないからもらえないのかどうかなど確認してもらったほうがいいと思います。
後、雇用保険の期限は1年です。1年以内に違う仕事を見つけて雇用保険に加入すると11か月に+して加入することになるので次やめた時にお金はもらえますよ。(1か月でも加入したら1年になりますよね)とりあえず身動きが取れないなら将来の事を考えず働き口を見つけたらどうでしょうか。
もしくは・・・基金訓練というものもあります。条件を満たしていれば学校に行くことができ、お金ももらえます。ハローワークで相談してください。基金訓練は再就職するための学校です。インターネットで検索したらでてきますよ。
関連する情報