11月末で会社(契約社員)を退社する者です。27歳女です。
今の職種(サービス業)ではなく、別業種への転職を考えているため、ハローワークに相談して講座に通いながら次の職を探そうか、また、運転免許を持っていないので免許保有が条件の会社に就職することも考えて、免許も取ろうと思っているため、失業保険の受給を考えています。
退職理由は会社には自己都合と述べてありますが、実際は上司の頼りなさや、会社(社長)への不満が強くて辞めます。
また、残業は月60h超と給与明細にも毎月載っています。
この場合、ハローワークに相談しても給付期間や退職理由は自己都合になってしまうでしょうか?
また、うちの会社の場合、離職票には絶対会社都合とは書かれないと思うのですが会社都合にするために正当な理由とはどのようなものでしょうか?
今の職種(サービス業)ではなく、別業種への転職を考えているため、ハローワークに相談して講座に通いながら次の職を探そうか、また、運転免許を持っていないので免許保有が条件の会社に就職することも考えて、免許も取ろうと思っているため、失業保険の受給を考えています。
退職理由は会社には自己都合と述べてありますが、実際は上司の頼りなさや、会社(社長)への不満が強くて辞めます。
また、残業は月60h超と給与明細にも毎月載っています。
この場合、ハローワークに相談しても給付期間や退職理由は自己都合になってしまうでしょうか?
また、うちの会社の場合、離職票には絶対会社都合とは書かれないと思うのですが会社都合にするために正当な理由とはどのようなものでしょうか?
自己都合でも一月から貰う方法あるよ。一月開講の公共職業訓練を受講する事だ.休みをもらい面接に行ったりすることもできる。訓練そのものが就職活動に該当するため面倒な活動実績の報告も要らない。勿論開講したその日から支給開始(現金が振り込まれるのは28日後だが)。閉講まで延長。訓練所までの交通費は全額支給。受講手当が通所一日につき¥500(昼飯代)。お勧めは6カ月コース。介護は倍率が高いが、電気関係や金属加工などは万年定員割れの為滑り込みセーフで間に合うかもしれない。あと1年ないし2年コースもあるけど、こういったコースは有料で年齢制限もある。
失業保険か障害者年金か・・・
現在郵便局に在職中ですが、病気で1年半以上休んでおり4月で傷病手当が切れてしまいます。契約社員なので会社からの保障はありません。4月から復帰の予定でしたが延期し(医師が今の職場は向いていないのではないかと)、精神障害者年金を申請して年金をもらうか、5月頃に退職して次の仕事探ししようか迷っています。介護の仕事に就きたいので離職して、ハローワークの職業訓練でホームヘルパー2級を受講することも考えています。病気は躁鬱病です。たまに体調を崩します。
現在郵便局に在職中ですが、病気で1年半以上休んでおり4月で傷病手当が切れてしまいます。契約社員なので会社からの保障はありません。4月から復帰の予定でしたが延期し(医師が今の職場は向いていないのではないかと)、精神障害者年金を申請して年金をもらうか、5月頃に退職して次の仕事探ししようか迷っています。介護の仕事に就きたいので離職して、ハローワークの職業訓練でホームヘルパー2級を受講することも考えています。病気は躁鬱病です。たまに体調を崩します。
精神障害者として認定されるかどうかですね、認定されなければ障害者年金の受給は出来ません。
ヘルパー資格でも取得しようと言う意思があれば、働ける状態で生活に支障が出ない程度と診断されれば余計に障害者としての認定は難しいでしょうね。
医師とよく相談されて決められた方がいいと思いますよ。(精神障害者認定が受けられるのかどうか)
ヘルパー資格でも取得しようと言う意思があれば、働ける状態で生活に支障が出ない程度と診断されれば余計に障害者としての認定は難しいでしょうね。
医師とよく相談されて決められた方がいいと思いますよ。(精神障害者認定が受けられるのかどうか)
妊娠のため失業保険を延長していて、子供も2歳になったため失業保険を頂きながら仕事探しをしようと申請しました。
ハローワークで説明会があったのですがいまいち解らないので教えて頂きたいです。初回認定日が10月4日で90日間給付されるのですが、この場合はいつが支給日でしょうか?今は主人の扶養ですが、扶養から外れて国民保険に加入しないといけないのでしょうか?その場合は国民年金もかけないといけないですよね?国保加入はいつからすればいいですか?
初歩的な質問ばかりですみません…。ご回答よろしくお願いします。
ハローワークで説明会があったのですがいまいち解らないので教えて頂きたいです。初回認定日が10月4日で90日間給付されるのですが、この場合はいつが支給日でしょうか?今は主人の扶養ですが、扶養から外れて国民保険に加入しないといけないのでしょうか?その場合は国民年金もかけないといけないですよね?国保加入はいつからすればいいですか?
初歩的な質問ばかりですみません…。ご回答よろしくお願いします。
失業給付の受給は、初回認定日が10/4ということなので、1回目は、延長解除の手続きをした日~10/3までの日数×基本手当日額が、10/4以降約1週間以内に振込されます。(振込日は振込口座がある金融機関によって処理にかかる日数が違うので、何日後と決まっていません。)
健康保険・年金の扶養については、基本手当日額が3612円超の場合は扶養から外れなければなりません。(基本手当日額は『雇用保険受給者証』の⑮に記載されています。)
扶養から外れるのは受給期間(90日)ですので、受給の開始日から外れなければなりません。(認定日や振込日ではありません。)
受給開始日を確認するには、10/4の認定日に来所し、失業認定を受けると、『受給資格者証』の裏面に支給期間が印字されますので、それで確認できます。(おそらく、扶養を外す手続きの際に確認書類としてコピーを添付すると思います。)
よって、受給期間中は国民健康保険・国民年金の保険料をご自身で負担する必要があります。(収入があるので仕方がないですが。。。)手続きの際に『健康保険資格喪失証明書』が必要ですので、ご主人の会社へ保険証を返したら、発行してもらってください。
また、受給期間が終了すれば、もう一度ご主人の扶養に入る手続きを行ってください。(最後の認定日以降になりますが。。。これにも『受給資格者証』の添付が必要だと思いますので。もちろん就職が決まっていなければですが。。。)
健康保険・年金の扶養については、基本手当日額が3612円超の場合は扶養から外れなければなりません。(基本手当日額は『雇用保険受給者証』の⑮に記載されています。)
扶養から外れるのは受給期間(90日)ですので、受給の開始日から外れなければなりません。(認定日や振込日ではありません。)
受給開始日を確認するには、10/4の認定日に来所し、失業認定を受けると、『受給資格者証』の裏面に支給期間が印字されますので、それで確認できます。(おそらく、扶養を外す手続きの際に確認書類としてコピーを添付すると思います。)
よって、受給期間中は国民健康保険・国民年金の保険料をご自身で負担する必要があります。(収入があるので仕方がないですが。。。)手続きの際に『健康保険資格喪失証明書』が必要ですので、ご主人の会社へ保険証を返したら、発行してもらってください。
また、受給期間が終了すれば、もう一度ご主人の扶養に入る手続きを行ってください。(最後の認定日以降になりますが。。。これにも『受給資格者証』の添付が必要だと思いますので。もちろん就職が決まっていなければですが。。。)
昼間、働きながら夜は夜間の大学に通っています。ですが、不景気で昼間の仕事がクビになりそうです。
それで、失業保険をもらおうと思っていますが、
学生の身分だと給付されないと聞いたのですが、本当でしょうか?
現在、大学3年生です。
生活費と学費を自分で払っています。
来年、一年分の生活費と学費は、失業保険がもらえるならなんとかなりそうで、卒業もできそうです。
一応、就職活動はするつもりですし、職業訓練も受けてみたいと思っています。
ですが、学生の身分だと失業保険がもらえないと聞きました。
本当でしょうか?
それで、失業保険をもらおうと思っていますが、
学生の身分だと給付されないと聞いたのですが、本当でしょうか?
現在、大学3年生です。
生活費と学費を自分で払っています。
来年、一年分の生活費と学費は、失業保険がもらえるならなんとかなりそうで、卒業もできそうです。
一応、就職活動はするつもりですし、職業訓練も受けてみたいと思っています。
ですが、学生の身分だと失業保険がもらえないと聞きました。
本当でしょうか?
中間学生が夜間に労働しても、雇用保険に加入できません。
しかし、夜間の学生は、加入できます。
失業給付を受給するためには、雇用保険加入が大前提です。今までの給与明細を見て、雇用保険料が天引きされているか確認してください。
手引きされていれば、他の条件をクリアしているか確認しましょう。
しかし、夜間の学生は、加入できます。
失業給付を受給するためには、雇用保険加入が大前提です。今までの給与明細を見て、雇用保険料が天引きされているか確認してください。
手引きされていれば、他の条件をクリアしているか確認しましょう。
失業保険について
現在突如リストラされて、失業保険をもらっているところなんですが
なにをしたらいいのか分からないのもあって自分のしたい仕事も見つからず
ハローワークには月2で通ってますが面接など全く受けてない状態で3ヶ月が
経とうとしています。友人に「全く面接を受けていないのはやる気がないと
みなされて3ヶ月以降の失業保険を切られるんじゃないか」といわれて
不安に感じています。この場合3ヶ月以降は失業保険をもらえないんでしょうか?
現在突如リストラされて、失業保険をもらっているところなんですが
なにをしたらいいのか分からないのもあって自分のしたい仕事も見つからず
ハローワークには月2で通ってますが面接など全く受けてない状態で3ヶ月が
経とうとしています。友人に「全く面接を受けていないのはやる気がないと
みなされて3ヶ月以降の失業保険を切られるんじゃないか」といわれて
不安に感じています。この場合3ヶ月以降は失業保険をもらえないんでしょうか?
月2の活動をしているのですから
その様な事はありません。
但し、個別延長給付から(原則60日分給付が延長する)
外されると思いますが、
雇用保険受給資格者証の
受給期間満了日まで支給されます。
(不正した場合は別です。)
質問者さんが若いのなら職業能力開発を受講してみては?
いろいろなコースがあって将来が見えてくるかも…。
受講中は期間外になっても支給は続くし
若干の手当てもあるみたいですよ
詳しくはハロワへ!がんばってネ。
その様な事はありません。
但し、個別延長給付から(原則60日分給付が延長する)
外されると思いますが、
雇用保険受給資格者証の
受給期間満了日まで支給されます。
(不正した場合は別です。)
質問者さんが若いのなら職業能力開発を受講してみては?
いろいろなコースがあって将来が見えてくるかも…。
受講中は期間外になっても支給は続くし
若干の手当てもあるみたいですよ
詳しくはハロワへ!がんばってネ。
関連する情報