こんな旦那、あなたはどう思いますか?世の中の主婦の方に質問したいです。
うちの旦那は家事全般、基本何もしません。
自分が使った食器すら二階の自分たちの部屋に置きっぱ。

今、会社が倒産して旦那は休職中。37歳です。年齢の為か、本人が本気で職探ししてないのか、かれこれ2ヶ月以上家でゴロゴロしてます。たまに旦那の先輩に呼び出されて、運転手代わり…。(ガソリン代ももらえないし、ましてや時給なんてのももらってません)
時には、自分のお友達のお仕事の手伝いで県外へ1週間もお泊り・・・。
まあ、このお友達にはお金を借りてるので、その辺のお手伝いは私も理解はしています。
失業保険の支給額は13万ほど・・・。私がパートで月8万~9万ぐらい・・・とても生活が厳しい状態です。

しかし【仕事どうするの?】・・・と聞いても【さぁー?どうしようか?(笑)】とまるで危機感ゼロ(-_-;)

おまけに今日は、旦那は最近太ったのが気になってるみたいでジョギング(散歩)をしているのですが、汗をかいたのにもかかわらず、シャワーも浴びず、帰ってくるなり【腹減った!】・・・。
すぐごはんの用意をして一緒に食べました
↑この間旦那はパンツ一丁の姿

そのあとは当然食器の片づけもせず、すぐテレビゲーム&携帯ゲームの繰り返し・・・

一通りゲームをしたら眠くなったのか、ジョギングして汗をかいたシャツを着ようとしたので、
【そんなTシャツで寝ないで(怒)】って怒ったら、逆ギレして

【俺は新しいシャツを持ってきて『こっち着て寝て』っていう女が好みなんやけど(怒)家庭的な女が好みって知っとるやろ?【家庭的】って言葉の意味考えろ(怒)】・・・と言われました。
その時はさすがにTシャツを自分で持ってきましたが、それを着るなりソファにドカッっと座り込み、挙句の果てには
私の怒った顔が気に入らなかったらしく、【明日離婚届とってこようか?】と言われました。
さすがに私もキレました・・・。(?何も言いませんでしたが…)

いつもこんな感じです。
何かあるとすぐ【子供がいない今のうちよ!】っと離婚を促してきます。
結婚して約5年になりますが、【今のうちよ!】っと言われたのは100回以上かもしれません(T_T)

最近、この先こんな旦那と一緒に暮らしていけるのか正直不安に感じています。
でも離婚したくない理由もたくさんあるのは事実です。
やっぱりここは我慢するしかないのでしょうか?

さすがに今日は堪えたので愚痴っぽくなってて読みずらい文章ですが、ベテラン主婦の皆様の意見を聞きたく思いま
一度夫婦で話し合いをしつ見たら如何ですか?
アルバイト、ボランティア活動などはありませんか?
それか、親戚も交えて相談されましたか?
20年勤めた日本郵便株式会社を退職しました
失業保険はどのくらいの期間、いくらぐらい支給されるのですか?
現在42歳ですが再就職は厳しいですよね
手取り15万以上ならいいのですが
雇用保険被保険者期間が丸20年あって自己都合退職なら150日の支給日数です。
会社都合なら270日です。
基本手当日額については先に回答された自動計算のURLの月額のところに過去6ヶ月の総支給額(賞与除く)の平均を入れてください日額がててきます。
42歳という年齢からすれば厳しいことを覚悟しなければならないでしょうね。
職種の窓口を広げてあちこちにアンテナを張りめぐらせて一生懸命に努力すればきっと見つかると思いますよ。
扶養していた妻が失業保険を受給するため私の会社の健康保険組合に脱会申請をしました。ところが、脱会日はハローワークに受給申請した日からということで待機期間の3ヶ月を遡って脱会させられました。

市役所の窓口では国民健康保険も3ヶ月遡って加入させられました。

ところが、この待機期間の間に、数万円の
医療費を使用しており、会社の健康保険組合からは、この間の支払い学の返還要求を
されます。

一方、国民健康保険は、遡って加入させられるのは法律できまっているとのことでしたが、その間に支払った医療費の補助は出さないというのです。

窓口の市役所では、会社の組合に申請が遅れた証明書を書いてもらえば、そのように手続きするとのことでしたが、

組合は、組合員周知済み事項ということで
そんな証明はしてくれません。

どうも、納得がいかないのですが、あきらめるほかないのでしょうか?
聞いてても納得いかないです。

組合って会社の方ですよね。一度都道府県社会保険事務局へ行って相談してみてはどうですか?
国民健康保険の方はもう払ったのですか?
払う前ならほっとけば?3か月分。
だって、遡って払わせてその間の補助はないなんて!!!

このままいうとおりにすると、失業保険貰う意味ないんじゃないの?
失業保険の受給期間の件で教えてください。
去年、派遣期間満了後1ヶ月以内に仕事に就けなかったので、失業給付をもらっていました。
受給期間は90日で、途中で就職(また派遣)が決まったので(9月から)、
15日ほど残して働いていました。
でも、今年の3/末で派遣先の更新がなく期間満了になってしまいました。
去年の失業保険の受給期間が4/末まであるので申請可能とのことでしたので行ってきました。

でも、もし1週間後とかに就職が決まってまた途中(今年末とか)で契約更新なしで期間満了ということになれば、雇用保険は12ヶ月入っていたことになるんでしょうか?

それともこの4月の受給により、今までの雇用保険の加入期間がなくなるのでしょうか?

説明がわかりにくいかもしれませんが、教えてください。
宜しくお願いいたします
あなたのお話を整理すると、去年4月まで派遣のお仕事をしていたところを期間満了で退職。
その後失業保険の手続きをして受給中に派遣会社へ就職。残日数は15日で受給期間満了日は4月末。
今回9月で就職した会社を3月末で退職した為、再離職の手続きに安定所へ行かれたということですね。

今回の受給は、あくまで去年辞めた会社の離職票で手続きした分になりますので、もし次の仕事先がまた半年で期間満了であった場合は、去年9月から通算で雇用保険をかけているとみます。
例えば、この間辞めた会社を9月15日就職で3月31日退職、次の会社を4月15日就職で9月30日退職とすると、それぞれ6か月半と5か月半となりますので、合計でぎりぎり12か月の雇用保険加入期間といったところでしょうか。

ただ、もしこの2つの離職票でまた失業保険の手続きしようとお考えなのであれば、微妙な気がします。
その時は両方の離職票を持って安定所へ相談しに行ってください。
失業保険について。ハローワークに間違った説明をされ、生活困窮。どこにクレームを言えば取り合ってもらえますか?

恐れ入りますが、早めのご回答希望です。失業保険の最初の説明会で「個別延長対象者」だと言われ、番号を呼ばれて、わざわざ他の参加者が帰った後で一部残って説明を受けた者です。それ用の説明用紙も渡され、手元にあります。
なのに、今日3度目の認定日に行って確認すると「延長対象じゃないですよ」とサラッと言われ、いくら説明しても取り合ってもらえませんでした。
失業理由は派遣のクビ切りでしたが、私も悪かったし派遣元に任期満了とされて納得しての事だったので、延長になるなら…と異議申し立てもしませんでした。
説明会で残された時に、担当者に受給者証を見せて「私も残るんですか?」と再度確認した上での事だったので、今回のお役所的な返事が腹立たしく、悔しいです。窓口の女性に、「そういう説明をしてしまった経緯は分かりませんが、ムリなものはムリです」と撥ね付けられました。

安定した仕事もないし、延長があると思って、ハローワーク側に奨められた職業訓練校にもう入学決定してしまいました(失業保険延長の無い学校)。テキスト代などもろもろ負担になります。
ちなみに、経済的には頼れなくても家族と同居のため、補助金は申請しても下りません。

いづれ仕事を見つけるつもりでも、お金うんぬんじゃなくて、どうすれば私の意見は取り合ってもらえるのでしょうか。向こうが間違ったのに!おかしい。このままでは本当に腹立たしいです。
個別延長対象者についての説明書があるのですね!!
その説明書に該当者の記載があるはずですけど、あなたはどうでしたか?
ハローワークの対応には問題があると思いますが、結論からいうと難しいと思いますよ(ーー;)
関連する情報

一覧

ホーム