うつ病(精神障害者)の復職について
主人が数年前からうつ病を患い、症状が重く今年会社を退職しました。
現在、私の扶養に入れております。
先月、市から精神障害者2級の認定を受けました。
最近本人が、働く意思を少しみせるようになり担当の医師に相談したところ、ハローワークで障害者枠での求職を検討中してはどうかとの事です。以前、復職に失敗し大変でした。それを懸念してのことです。

①精神障害者で雇用してくれるところはあるのでしょうか?まだ30代です。すごく心配です。

②現在、私の扶養に入れておりますが、最初は軽作業程度(アルバイト)から復職させたいと考えています。そのうような場合でも失業保険が給付されると、扶養から外す必要があるのでしょうか?

以上宜しくお願い致します。
①大都市なら、ハローワークの障害者窓口で精神障害者担当の方に付いて頂ければ、法定雇用率でのアルバイト枠の面接なども相談に乗って頂けると思います。
精神障害者の方が障害者枠で働ける条件は、大まかに言えば3級程度の寛解状態であることです。

2級なら、実際問題として障害者枠でも一般の仕事は無理と思います。
そのために、2級以上の方には障害者年金が下りるのです。
まずは、デイケアや作業所、授産施設などで生活のリズムをつけるなどの社会復帰訓練をし、3級に格下げされてから就職を考えたほうが良いと思います。
実際に2級で一般雇用されても、殆どの方は1年以内に失職しています。
お近くの役所や保健所等で施設通所のご相談をされることをお勧めします。

②失業保険は期限付きなので、失業保険を貰えているという理由で奥様の扶養から外す必要はありません。
施設で働くにしても、精神障害者枠でアルバイト雇用されるにしても、一般の収入とは掛け離れた額しか頂けません。
今後も奥様の扶養に入れたままにしたほうが良いと思います。
受給期間延長後の失業保険受給について
2008年春に妊娠したため退職しました。失業保険の手続きに行ったら受給期間延長を勧められましたので手続きしました。
また働きたいのでハローワークに行こうと思い色々調べましたが制度が変わったそうで、受給されか心配しています。
私は前職を9ヵ月で退職しています。今は1年勤めていないと貰えませんよね?私は制度が変わる前に辞めたのでもらえるでしょうか?
そして、もしかしたら、また妊娠しているかもしれません。その場合再度受給期間延長できますか?正直、妊娠を隠して失業保険がもらえたらなと思いますが、そんな事してる人いませんよね?
今は働けますが2人目を産んだら分からないので損?はしたくないです。
読みにくくて申し訳ありません。解答お願いします。
離職当時の制度によります。
当時も今も、「妊娠・出産・育児」という理由で離職し、受給期間延長の措置を受けた人は、「被保険者6ヶ月以上」で受給資格を得ます。

〉再度受給期間延長できますか?
できません。
確定申告について教えてください。

複数ヶ所で短期アルバイトをしました。
①2006年12月→2007年1月に給料12万(所得税3500円)
②2007年8,9月→給料34万円(所得税500円)
③2007年12月→2008年1月に給料14万(所得税不明)

このほかに失業保険を49万もらいました。
出産一時金40万もらいました。

私の理解では、①と②と失業保険を確定申告する必要がある。
③は来年の確定申告
出産一時金は医療費から差し引く(収入にはならない)
こういう理解でいいのでしょうか?

収入からすると非課税になると思うのですが、
もし申告しなかったら課税世帯になってしまうのでしょうか?
保育所へ課税証明の書類を提出するのですが、これらをもとに保育料が決まります。

所得税も少しなので、このまま申告せずに非課税の証明が取れるのであれば、
申告しないでおこうと思っています。
それとも、ちゃんと申告をして所得税も還付してもらった方がいいのでしょうか?

旦那は年収120万で子供3人分扶養として提出したので非課税です。

ちょっと不安なのが地方税です。
65万+33万=98万以下なら地方税はかかってきませんか?
子供1人分を私の扶養に変更しておいた方がいいのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
確定申告は①②での申告になります。失業保険は関係ありません。
申告すれば、所得税の4000円が戻ってきます。
住民税も非課税ですので、扶養を変更する必要もありません。
結婚前の所持金について質問します。

今私は無職で失業保険を貰いながら一人で生活しています。近々、彼名義の一戸建てを購入する予定です。


で、今私はこんな状態なので彼が「今自由になるお金ないの?」と聞いてきました。私は「○○万円ならあるよ。今無職だから家を買う時期によってはそれ以上あるかもしれないけど」と答えました。彼は家を買うまで私が生活するお金があるのを知り安心してたんですが…

でも本当はプラス100万円以上あります。よく、「夫がお金がある事を知ると余裕と感じて使っちゃうから隠してる」って母やら友達から聞いてたんで言えませんでした。それに彼自身も「50万あれば充分!それ以上あったら何か買っちゃうし」と、言ってました。でも、もう独り身じゃないから私は何かあった時の為に100万はおいておきたいと思ってます。

でも、ローンの頭金をなるべく多く入れた方が損しない事も分かってます。

私は今持ってるお金を正直に彼に話した方がいいですか?それとも隠した方がいいですか?特に既婚女性の方よろしくお願いします
知人も結婚前にローンを組み家を購入してました。
当時、知人は働いていたのでそれなりの貯金はあったそうです。
しかし、知人は貯金額を彼に話してしまい、それで彼の方から『頭金として入れてもらいたい』と言われ、全額入れてしまったそうです。
彼女は結婚後も働く予定だったので気にしなかったそうですが、彼の方は何かあったら彼女が協力してくれると思い、結婚後も家電や車にお金をかけてたそうです。

でも暫くして知人は妊娠(しかも双子)してしまい車を売る羽目に。

言わないほうが良いと思います。
夫の扶養に入って働く場合。
昨年末で退職し、現在失業保険をもらっています。

8月半ばで終わるので、9月頃をめどにパートなどに出たいなと思っています。

失業保険が終わったらすぐ夫の扶養に入るつもりですが、子供がいるわけではないのでフルタイムに近い状態で働きたいと思っています。

9~12月の4ヶ月間、例えばひと月15万前後の収入を得たとして、来年の確定申告は行くべきですか?
パートやアルバイトでも雇い主で年末調整ってするんでしょうか。

それと、年収100万ちょっとくらいが確か控除内だったかと記憶してるんですが、仮に9~12月の間にめいっぱい働いてそのくらいの収入を得ても、それは控除内とみなされるんですか?

もしかしたらすごいトンチンカンな質問かも、と若干不安ですが、教えてください。
>それと、年収100万ちょっとくらいが確か控除内だったかと記憶してるんですが、
仮に9~12月の間にめいっぱい働いてそのくらいの収入を得ても、それは控除内とみなされるんですか?

そうです。4ヶ月の収入が103万以下(所得38万以下)であればご主人は税金の配偶者控除は受けられます。

今までもらっている失業給付は収入ではありますが、非課税で所得とはみなされません。
働いた4ヶ月の間にあなたのお給料から引かれた所得税も還付されます。
年末調整がなかったら自分で確定申告すればよいです。

年末調整がなかった時はあなたの収入について確定申告しなくてはいけないというよりも
しないとあなたが損することになる可能性のほうが高いと思います。

上記は配偶者控除についてで、
配偶者控除は1月から12月までの収入が103万以下であるかだけを考えればよく、ひとつきいくらとかは関係ありません。

しかし健康保険の扶養に関しては良く年収130万未満までといわれますが、
これには失業給付も入りますし、月15万稼ぐと扶養認定されないと思います。

「短期間だけならOKですよ」という健康保険組合もありますが、基本的には結果的に12月までに130万に満たなくても、
ひと月108,333円を超えればその先一年に130万以上稼ぐ見込みがあることになりますので。
健康保険の扶養は12月までの収入がいくらであるとかは関係ないです。
関連する情報

一覧

ホーム