失業保険給付について詳しい方お願いします。
私の旦那が3月に会社をやめて、6月に失業手当を申請していますが、
自己退職のため実際に支給されるのが、10月だそうです。
7月頭に仕事を見つかりましたが社会保険や雇用保険がありませんので
だまってて失業手当もらうと思いますが可能ですか??
何か友人から再就職手当がもらえるってきいたが、私の旦那の場合自分で見つけた
ため7/20以降の就職でないとでないらしいので、、、、

どうすれば良いのでしょうかあ???

詳しい方宜しくお願いします。
・・・・社会保険や雇用保険が無いとの事ですが、、、将来・大丈夫なのでしょうか???。。。
病気になったり、、、将来年金を貰う歳になったり、、また失業したら・・・・。。。
考えただけで、、恐怖ですが・・・。。。

それは置いておいて・・・。。。
社会保険未加入(法的に、、違法の会社です。)の仕事をしながら、、失業保険を貰うと言うことですよね。。。
バレなければ、、貰うことは可能ですが、、バレれば・支給された金額の、、3倍を返却しなくてはなりません。。。
それに、、毎月の認定日や規定就活日数に、、ハローワークに行かなくてはなりませんが、、仕事をして頻繁に会社を休むことは、、可能なのでしょうか。。。

・・・・二兎追うものは、、一兎も得ず。。。
3倍返しのリスクを負って、、意味のあることなのか、、難しいと思います。。。
10月下旬に結婚式を挙げますが入籍はまだしてません。 税金対策ではやめに入籍したほうが得ですか?メリット デメリットあればおしえてください!他にもなにかあれば教えてください!
よろしくお願いします 彼女は失業保険で次月が最後の支給です
ご結婚おめでとうございます。
まだ入籍していないのなら、する事は何もありません。

失業保険受給終了後、収入が103万円までだったら、入籍したら、あなたの会社に奥さんを扶養に入れてもらうように伝えましょう。(失業保険以外の収入)
月々の給料から引かれる源泉所得税が安くなります。
失業保険給付について

私は、5年8ケ月働いた会社(正社員)を出産、育児の為に退職しました。
その為、受給期間延長の手続きをしてました。

子供が一歳半になったのもあって、先週、失業給付の手続きをし、説明会を昨日終えました。
第一回認定日は来月にあります。
前置きが長くなりましたが…実は、友人から、「旦那の扶養に入ってたら失業保険貰えないよね?」と言われました。
退職してから、旦那の扶養に入ってます。
そこで皆さんに教えて頂きたく、相談しました。
上記のように、旦那の扶養に入っていたら給付は受けられないのでしょうか?
手続きに行った時に、身分証明の際に、健康保険証を見せましたが、ハローワークの人からは何も言われませんでした。
ちなみに、給付日数は90日で基本手当は5348円です。
いまいち扶養とかの事が把握出来てないので、もしよろしければ、上記の件、詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
扶養と失業給付は全く関係ありません。
仕事を辞めれば当然配偶者の扶養に入る訳ですが、これは所得税(税務署)と住民税(役所)・健康保険(社保庁又は役所)の関係であり、失業給付はハローワーク(厚生労働省)の管轄なので、縦割り行政の日本では干渉なしです。
ご安心下さい。
確定申告
パートですが扶養範囲予定ではなかったので社会保険も控除されていましたが、6カ月後病気退職し、現在療養中で、今は完全に扶養されています(収入が扶養範囲内でした)。失業保険の受給延長手続きもしていません。確定申告できるのでしょうか。
1の事業所に雇用されている人で年の途中で病気で退職した人でそれ以後この年に就職しない人は年末調整で申告とありますので確定申告することが出来ます。これは扶養範囲内と言うことで旦那さんの申告にあなたの存在を含めていない事が条件ですよ。
扶養は税制上と生活上の双方に使われます。完全に扶養されていると言う使い方に惑わされまた。
関連する情報

一覧

ホーム