失業保険について
23歳のフリーターです。今月で会社が倒産してしまいます。一年六ヶ月働いていて、雇用保険も払ってました。この場合は失業保険はもらえますよね?それで、失業保険はまとめて90日分がもらえるんでしょうか?それとも月々の支払いになるんでしょうか?
あと、知人の紹介で来月からまたアルバイトが決まりそうなんですけど、このアルバイトが決まってしまうともらえませんよね?決まった場合は、今まで払った雇用保険料は無駄払いになってしまうんでしょうか?もらう方法はありませんか?
文章が下手で申し訳ないんですけど、教えてください。
職業安定所で教えてもらえると思いますが6ヶ月を超えて勤務しているのだから
受給できるでしょうそれでその支払い期間前に就職した場合残りの受給分を貰っちゃう
ことができたはずです。
そんなわけで直接聞くのが一番いちばん♪
会社を退職する際の失業保険について質問です。
会社を退職しようと思っているのですが、
失業保険をもらう為に「会社都合」で辞めたいのですが
過去(半年前)の給料遅延は理由とならないのですか?
遅延は1週間程度で全額です。
又は他に会社都合となるような理由があれば教えて下さい。
詳しい方、若しくは経験者の方よろしくお願い致します。
給料遅延は、労基の問題です。
離職理由にはなりません。

会社都合にする方法は、1つあります。
退職願を出して、会社の管轄するハローワークから、
会社を経由して、「一身上の退職」
と書かれていても構いません。

ここで、医師の診断書を取っておき、
病気だったが、現在は働けるという診断書を持参すると、
6ヶ月の就労期間、3ヶ月給付制限なし
となります。

傷病は、何でもいいのですが、
心身のストレスによる自律神経失調症
辺りが妥当。

会社が記入した「一身上の退職」
の下の欄に、「健康上の理由のため」
と書くよう、職員が誘導してくれます。

医師の診断書の効果は大きい。

追加
この問題はあなたの居住するハローワークにより判断されます。
ハローワークによって扱いが異なるのです。
意外な事だと思うでしょうが、ハローワークの課長クラスの判断です。
私は、これまで、この方法で、
「正当な理由のある自己都合退職」
を獲得しています。
3ヶ月の給付制限もなく、8日目から雇用保険を頂いています。
突然の妊娠…
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。

しかし、ローンもあり働かなければいけません。

皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
うちの妻も看護士で以前の病院を退職後妊娠しました。確かに収入面は子育て中は厳しいです
ただ一歳になった時託児所がある病院に就職して、保育園入園後、現在は介護施設に就職してますがまだパートタイムです。
すぐに看護士としてフルタイムでは体がきつくストレスも尋常じゃないようです。今の介護施設は比較的体力的には楽みたいですので、そちらで探してみてはどうですか?

妊娠中に職探しはなかなか厳しく保育園や子供の預け先が決まらないと厳しいみたいですから。

ご主人としっかり話してみては?最初は託児所付きで探して働き始めてから保育園の申請、決定 それから子どもが落ち着いたら頃転職が一番ベストでした
看護士資格はかなり強力みたいでした
失業給付金の事で質問します。私は役所で臨時職員をしています。2か月働いて2か月休むの繰り返しです。今年度の履歴書を出さなかったので、失業保険を貰おうと思います。
2年間のうち1年間雇用保険がかけてあればすぐ貰えると聞きました。その場合いくら位貰えるのでしょうか
だいたい給料の六割。
直ぐに貰える、もらえないは、自己都合は3ヶ月もらえません。
会社都合、特定になれば、3ヶ月給付制限はありません。
雇用保険(失業保険)について詳しい方 教えてください。 友人の事です。
会社が倒産するようで・・・、仕事も無いので会社には行かず職探しを始めています。
会社は了解済み、今月末で正式退社のようです。友人は専門職です。

一社、好条件(正社員、引越し不要)で雇ってもらえそうな所を見つけたのですが、
「半年後に空きが出るのでその時なら是非!」ということらしいのです。
この場合、この半年間は失業保険の給付は受けられますか?
受けられるとしたら、何か制限はありますか?
他の方からもアドバイスがありましたが、あなたのお友達は、自分から辞めることを切り出してしまっているので、自己都合による退職の為、手続き後3カ月待たなければお金は支給されません。
(実際、お金が手に入るのは退職から4か月後)
本当なら、会社が完全につぶれてから職探しをすれば、会社都合の理由ということで、手続きした翌月にはお金が支給が開始されるのですが・・・。
とりあえず、お金は2,3か月分もらえると思います。ただ、すぐ貰えるか、数ヶ月待つことになるかの違いです。
個人的な意見ですが、最後まで(倒産まで)面倒みてもらえるなら、退職撤回してもらって、ギリギリまでいた方が良いと思いますけどね。

2ヶ月も給料もらっていないなら、↓の方も言っている通り、労働基準局や労働相談所(アルバイト情報誌の後ろのページなどに載っています)に相談した方がいいですね。このまま辞めたら、今までの給料も払ってもらえない雰囲気も伺えます。
辞める理由は会社側にあるわけですから、せめて退職勧奨扱いにしてもらうべきです。それかやっぱり、つぶれるまでいたほうがいいです。
関連する情報

一覧

ホーム