年末調整や確定申告のやり方を教えてください。
年末調整や確定申告のやり方を教えてください。私は去年の1月~4月まである会社に勤めていましたが、倒産してしまい、5月から失業いたしました。すぐに失業保険を頂きましたが去年の11月で給付は終了してしまいました。金額は1月~4月までの給料が1カ月約税込み40万円(手取り約35万円)でした。失業保険は28日で約20万円で180日分給付されました。現在はまだ失業中です。この場合年末調整や確定申告は出来るのでしょうか?生命保険なども掛けています。申告はした方が良いでしょうか?私の心配している事は失業中にもかかわらず健康保険料や住民税が物凄く高くて参りました。申告をしないと同じ金額を今年も払わなければならないのか?と思うと気が気じゃありません。どうすれば少しでもお金が返ってきてどうすれば今年の住民税などが安くなるのかどなたか良いアドバイスをお願いします。
ここは税金カテゴリではありません。

結論から。
確定申告(や住民税の申告)は、国や市町村が、あなたの所得を把握するための手続きです。
申告がされなければ、あなたの所得が「未確定」という扱いになり、低所得者に対する優遇措置は一切適用されません。


年末調整は勤め先がするものです。あなはできません。
「確定申告ができない人」はいません。
すべての人は確定申告をするのが原則です(「しなくても良い」という人がいるだけ)。

〉申告はした方が良いでしょうか?
するのが義務ですし、しないと損です。

源泉徴収された所得税が(一部)還付されるでしょう。
また、申告しないと、市町村から見ると「所得不明」ということですから、国保料の計算で、低所得者に対する軽減措置が適用されません。

〉失業中にもかかわらず健康保険料や住民税が物凄く高くて参りました。
「健康保険料」ではなく「国民健康保険料/税」だと思いますが?

国保料や住民税には、市町村により、失業・所得減を理由として減免措置がある場合もあります。当然ながら申請しなければ適用されませんし、確定申告をしなければ、「所得が減った」ということを証明できません。
★被災地公務員の高額給与は被災者が負担するの?
福島県浪江町は、地震と大津波と放射能の被害の為、町民21,000人全員が町外に避難している。

避難した町民は、仕事を失い、失業保険も期限切れです。

どうやって、生活していったらいいんだろうと、悩んでいます。

その一方で、町役場の職員達は、被災後も平均給与570万円を保障されているので、避難先でも安心です。

質問
・避難している住民は、固定資産税こそ免除されていますが、所得税や住民税の支払い義務は免除されていません。
義援金でさえも収入として捉えられています。
バイトやパートで、なんとか食い繋いでいる避難民の、わずかな収入からも税を徴収している公務員ですが、どうして同じ浪江町民なのに、こんなに身分が違うんでしょうか?公務員達は決して自分達の給与を下げようとはしません。浪江町民がどんなに苦しんでいようが一切関係ないと言う態度です。
町民が支払う税金で生活していると言うのに、なんで給与を下げようともしないんでしょうか?
どうやったら、公務員の給与を200万円位に下げる事は出来ますか?

浪江町の公務員は、現在180人います。
それらの公務員達は、今、いったい何をしているんでしょうか?
水道課や建設課や教育委員会の職員達は、町の現場でなければ仕事が無い筈ですが、何しているんですか?

町民は明日の米にも事欠いているのに、町職員は公務員の立場を楯に、遊んでいても570万円の給与が振り込まれる。
この現実を解消する事は不可能なんでしょうか?

この国は、もう終わりですね!
日本なんて、破綻してしまえば良いのにね!
そうすれば、少なくても今よりは、平等な世界になります。
公務員達の特権をはく奪出来ますよね!
公務員達も我々町民と同じように、金に困って自殺する時代が、来ると良いね!
浪江町民のものです。

公務員批判の論点からはずれますが・・。

義援金を収入とみなされ税金がかかるとおっしゃりたいのかな?
義援金に税金はかかりませんよ。
収入とみなされると仰せなのは生活保護受けてる場合のこと?

さらに住民税ですが23年度分は所得に応じて減免されています。

ただ仰せの批判は理解できます。
二本松の仮役場行くと今まで平和ボケしてたせいか職員のお粗末な仕事ぶりが目に留まります。
パソコンの使い方も知らない、電話の応対はなっていない・・きりがないです。
役場の失態といえば、津島への原発避難の際に町が所有していた放射線測定器2機とも役場庁舎へ置いたままだったそうです。
津島で被曝したのは国や県のせいと町長は騒いでますが、自分らのミスも認めなきゃね。
放射線測定器もっていけば津島もやばいとすぐに気づいて町民を別の場所へ誘導できたろうに。
この測定器も原発事故が起きたときのために税金で購入したんでしょ!?
役場に本件問い合わせたが、事実は認めたものの公表はしないようですね。
どなたか教えて下さい!
昨年10月15日で仕事を退職し、失業保険をもらうため夫の扶養には入らず現在国保に入っています。
今年の4月には扶養に入る予定です。

市民税の申告案内が来たので
今日市役所に行ったのですが、前会社の源泉徴収票も一緒に提出しないと、来年の税金が高くなると言われました。
これは扶養に入っても…なのでしょうか?
市役所の方には4月に扶養に入ることを伝え忘れてしまいました。

源泉徴収票をもらうためだけにあまり前の会社の連絡したくなくて…。

よろしくお願いします!
>これは扶養に入っても…なのでしょうか?

関係ありません。
質問者様が昨年10月まで働いて得た所得に対してかかる税金なので、
扶養に入っていようが、いないことは関係なく課税されます。


昨年10月15日で退職をされたのであれば、確定申告をすれば還付金があるのではないですか?
確定申告をすれば、市民税の申告は連動されています。
失業保険給付中のアルバイトについて教えてください。

現在働いている職場を6月末で自己都合で退職予定です。
退職後、失業保険をいただきながら次の職場を探す予定ですが、
子供の保育園の兼ね合いと家の財政状況もあり、待機期間中にも数時間でもパートをしたい状況です。
調べたところ1日4時間以内、週20時間以内であれば可能とのことでしたので、
午前中にパートを行い、午後は再就職に関して動きたいと考えています。

面接を考えているパート先がパートとして雇用しても希望すれば社員になれるとのことですが、
働いてみて雰囲気が良ければそのままそこに就職したい場合、それでも再就職のお祝い金はいただけますでしょうか?
そこは社員さんの給与が低いので、なるべく避けたいとは思っているのですが…

今働いている会社は残業が多く、そのせいで給料が良かったため、
どの就職先も今より収入が下がるのは確定なので、少しでも条件のいい職場を探したいので、
パートをしながらでないと焦って多少条件が悪くても決めてしまいそうなので、
大丈夫であればすぐにでも動き出したいです。

ご存知の方、経験者の方、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
解っているとは思うが、自己都合の場合給付制限が3か月。離職票をハロワに提出して認定日が来て現金が振り込まれるのは4か月後だ。それに国民健康保険だが目玉が飛び出るくらいの請求が来るよ。国民年金は免除の申請ができるが、国民健康保険と住民税は免除にはならない。それらをまともに払ったら雇用保険の給付だけじゃ赤字だよ。短時間のパートとは言えど就職したとみなされてしまう事がある。
関連する情報

一覧

ホーム