会社を辞めて、ワーキングホリデーに行く場合、失業保険がもらえないのは、わかるのですが、海外から帰ってきて、就職活動を始めた場合、失業手当はもらえるのでしょうか?
あと、会社を辞めた時、離職票は、もらったほうがいいのでしょうか?
海外から、帰って来た時、離職票が無いとだめなのかなと思いまして・・・
無知ですみません・・・
あと、会社を辞めた時、離職票は、もらったほうがいいのでしょうか?
海外から、帰って来た時、離職票が無いとだめなのかなと思いまして・・・
無知ですみません・・・
まず、失業保険は失業後1年以内に手続きし、
続けてハローワークに通って「就職活動を積極的に行っている人」に支給される保険です。
また、WH渡航で仕事を辞めた、ということは、自己都合なので、やはり、申請後3ヶ月後にもらうことになります。
続けてハローワークに通って「就職活動を積極的に行っている人」に支給される保険です。
また、WH渡航で仕事を辞めた、ということは、自己都合なので、やはり、申請後3ヶ月後にもらうことになります。
失業保険給付中の扶養
3月末で会社を、会社都合で退職します。
4月8日前後に離職票が届く予定なので、届いたらハローワークにいて、求職と失業保険給付の申請をする予定です。
4月から
は、親族の扶養に入る予定で、再就職先が決まったら扶養から外れます。
そこで、質問なんですが、4月8日にハローワークに行って失業給付を出し、待機期間が7日間あって、そこからさらに一ヶ月後、5月15日前後に失業が認定されたら失業手当が出るということですよね?
この場合は、4月中は扶養に入ることは可能ですか?
4月15日、23日に歯医者に行く予定があるのですが、失業保険を給付中は扶養に入れないと聞いたことがあります。
失業保険給付中というのは、失業保険が給付された月ということですか?
私の場合だと5月は扶養に入れないけど、4月は扶養に入れるってことですか?
どなたか教えてください。
3月末で会社を、会社都合で退職します。
4月8日前後に離職票が届く予定なので、届いたらハローワークにいて、求職と失業保険給付の申請をする予定です。
4月から
は、親族の扶養に入る予定で、再就職先が決まったら扶養から外れます。
そこで、質問なんですが、4月8日にハローワークに行って失業給付を出し、待機期間が7日間あって、そこからさらに一ヶ月後、5月15日前後に失業が認定されたら失業手当が出るということですよね?
この場合は、4月中は扶養に入ることは可能ですか?
4月15日、23日に歯医者に行く予定があるのですが、失業保険を給付中は扶養に入れないと聞いたことがあります。
失業保険給付中というのは、失業保険が給付された月ということですか?
私の場合だと5月は扶養に入れないけど、4月は扶養に入れるってことですか?
どなたか教えてください。
失業給付を日額3612円以上もらうようになると、月収108,333円以上あるとみなされ、健康保険の被扶養者となれない場合があります。
フルタイムで働いておられたのなら日額3612円はまず超えるでしょう。
ただ、健保によっては失業給付の受給額に拘わらず被扶養者として認められる場合もあります。
まず、親族の健保に被扶養者要件を確認なさってください。
4月については健康保険の被扶養者となることは可能だと思われますが、5月以降認められないとすると、また資格喪失しなければならなくなります。
先に親族の健保に被扶養者要件を確認して健康保険の扶養に入れないことがわかったら、4月1日から国民健康保険に加入されるとよろしいと思います。
yumekanaumadetyousenさん
フルタイムで働いておられたのなら日額3612円はまず超えるでしょう。
ただ、健保によっては失業給付の受給額に拘わらず被扶養者として認められる場合もあります。
まず、親族の健保に被扶養者要件を確認なさってください。
4月については健康保険の被扶養者となることは可能だと思われますが、5月以降認められないとすると、また資格喪失しなければならなくなります。
先に親族の健保に被扶養者要件を確認して健康保険の扶養に入れないことがわかったら、4月1日から国民健康保険に加入されるとよろしいと思います。
yumekanaumadetyousenさん
ちょっとした都合で次の仕事先が決まっていないのに次の仕事先が決まってると嘘ついて辞めようとしてます。今の仕事を辞めて当分は無職になるんですけど今の会社はすぐ転職先で働くと思ってます。
失業保険をもらうために離職票いるんですけどこんな状態でももらえるんですか?
退職するときって離職票と退職証明両方くれるんですか?
なるべく会社には次は無職ってばれないように離職票を手に入れる方法はないでしょうか?
失業保険をもらうために離職票いるんですけどこんな状態でももらえるんですか?
退職するときって離職票と退職証明両方くれるんですか?
なるべく会社には次は無職ってばれないように離職票を手に入れる方法はないでしょうか?
よくわかりません、いっておられることが。
やめたいならおやめになればよいです。次決まってるかなんて、やめる会社にいう義務ないと思います
退職したら、必ず離職票は送ってきます。
でも、自己都合なら給付制限つきますよ。
やめたいならおやめになればよいです。次決まってるかなんて、やめる会社にいう義務ないと思います
退職したら、必ず離職票は送ってきます。
でも、自己都合なら給付制限つきますよ。
退職のタイミングは保険や年金、税金、失業保険を考えるといつがよいかお教え願います。
6月末で5年3ヶ月勤めた会社を辞めることになっていました。(早期退職)
もうすこし残って欲しいといわれ、7月中に退職をすることになりそうです。
○年収について・・・税込み年収で約650万程度
○2009年1月~6月までの収入は290万円程度(6月賞与約100万含む)
○早期退職会社都合上増金+退職金=550万程度
○持ち株会の売却金=130万円程度
○有給買取=20万円程度
退職後の転職先は決まっておりませんので、
しばらく失業保険をもらう予定です。
年金や保険、税金などを考えると、何日付けで退職するのがよいのでしょうか。
お世話になった会社なので、出来る限り業務に支障がでないように
引き継いで退職したいとは思っているので7月ももう少し仕事をしたいと思っていますが・・・。
詳しい方、お教えいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
6月末で5年3ヶ月勤めた会社を辞めることになっていました。(早期退職)
もうすこし残って欲しいといわれ、7月中に退職をすることになりそうです。
○年収について・・・税込み年収で約650万程度
○2009年1月~6月までの収入は290万円程度(6月賞与約100万含む)
○早期退職会社都合上増金+退職金=550万程度
○持ち株会の売却金=130万円程度
○有給買取=20万円程度
退職後の転職先は決まっておりませんので、
しばらく失業保険をもらう予定です。
年金や保険、税金などを考えると、何日付けで退職するのがよいのでしょうか。
お世話になった会社なので、出来る限り業務に支障がでないように
引き継いで退職したいとは思っているので7月ももう少し仕事をしたいと思っていますが・・・。
詳しい方、お教えいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
次の就職先が決まっていないなら、会社にいられるだけいたほうが得ですよ。
夫の扶養に入る人にはやめるまでの年収が
100万円超えないうちに退職することを勧めていましたが
そうでない人はいつやめても同じだと思います。
夫の扶養に入る人にはやめるまでの年収が
100万円超えないうちに退職することを勧めていましたが
そうでない人はいつやめても同じだと思います。
失業保険について教えて下さい。
自己都合で退職してからすぐに就職が決まるだろうと思って、失業保険の申請をしていませんでした。
が、3ヶ月経ち未だに就職のめどがたっていません。
今更失業保険の申請を出しても遅いのでしょうか?
申請してから3ヶ月経たないと保険が出ないそうですが、今から申請したら9月に適用されるという事でしょうか?
それとも退職して数ヵ月経ってるからもう申請すらできないですか?
誰か教えて下さいm(._.)m
自己都合で退職してからすぐに就職が決まるだろうと思って、失業保険の申請をしていませんでした。
が、3ヶ月経ち未だに就職のめどがたっていません。
今更失業保険の申請を出しても遅いのでしょうか?
申請してから3ヶ月経たないと保険が出ないそうですが、今から申請したら9月に適用されるという事でしょうか?
それとも退職して数ヵ月経ってるからもう申請すらできないですか?
誰か教えて下さいm(._.)m
離職されてから1年以内なら申請が出来ますよ。但し、自己都合による場合は待機期間というのがあって約3ヶ月は支給を待たされます。申請しておいてもその間に職が決まればそれは喜ばしい事ではないでしょうか。
複雑なんですが、教えて下さい!
1 今年の五月末に契約社員切りで離職。
→会社都合なので失業保険を貰いました。
→年金は一括で年度末分、住民税も同様に支払う
2 九月から約二週間、正社員で企業に勤務。
→一月分の厚生年金を支払う
3 先月からパートを始める
→社会保険は一切なし。。
先日、国民年金の返金連絡があり返金されました!
これは、国民年金について再度役所で支払いの手続きをしなければならないのでしょうか。
国民年金の支払いの年末調整ハガキに、九月分までの記載しかなかったので不安です。
1 今年の五月末に契約社員切りで離職。
→会社都合なので失業保険を貰いました。
→年金は一括で年度末分、住民税も同様に支払う
2 九月から約二週間、正社員で企業に勤務。
→一月分の厚生年金を支払う
3 先月からパートを始める
→社会保険は一切なし。。
先日、国民年金の返金連絡があり返金されました!
これは、国民年金について再度役所で支払いの手続きをしなければならないのでしょうか。
国民年金の支払いの年末調整ハガキに、九月分までの記載しかなかったので不安です。
返金されたのは、厚生年金に加入していた時(9月分)の国民年金です。
10月からは国民年金を支払っていませんので、9月に退職したことを証明できる書類を持って市役所等の国民年金課で手続きしてください。
10月からは国民年金を支払っていませんので、9月に退職したことを証明できる書類を持って市役所等の国民年金課で手続きしてください。
関連する情報