失業給付金の事について。私は、先週に、失業給付金の申し込みをして、失業保険の一回目の説明会を再来週に控えてる者です。4年程勤めた会社を自主退社しています。
そこで、質問なのですが、職業訓練校にどうしても通いたいと思っているのですが、その訓練校が10月入校なのです。
約3ヶ月間、給料無しではつらいので、昨日からバイトを始めました。ハローワークに匿名でバイトした旨を伝えると、
「では、就職したことになりますので、給付の権利は無くなります。」と、言われました。どうしても、訓練学校に給付状態で
行きたい場合は、このバイトは辞めた方がいいですか?? それとも、3ヶ月間はバイトしても大丈夫でしょうか??週に4日以上一日8時間以内のバイトです。短期の日雇いのバイトなどに絞った方がいいですかね?どなたか、詳しい方教えてください。
よろしく、お願いします。
たとえ1日働いてお金もらっただけでも申告しなければいけないし、その分失業給付金から差し引かれますよ。
自主退社なら、実際給付金がもらえるようになるまで3カ月待たなくてはいけないので、給付金は辞退してバイトを続けたほうがいいんじゃないでしょうか。
会社都合で退職し失業保険の初回認定を受けました。
今月中旬にまた認定日があるのですが、就職活動実績が二回以上ないと給付が受けられません。


資格や検定を受けるのも実績に入るそうですが、
私は履歴書の資格欄が寂しいので、2日前にマナー検定を取りました。それは実績にカウントされますか?
「受給資格者のしおり」に求職活動の範囲というページがありますからそこを呼んで下さい。(私の手元にあります)
「再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受検」と書いてあります。
あなたが受けるマナー検定がそれに該当するかどうかです。
HWに確認することをお勧めします。
ハローワークの職員の対応について知人が困っています。先日失業したため、ハローワークに相談にいきました。年金生活者ですが、満額支給されていないため生活できず、失業保険も同時受給できると思っていたため
最手続きの書類を作後に年金と失業保険は重複して支給されないと説明があった為、年金の金額と失業保険の支給額を比較したところ、年金のほうが高かったため、年金を受給すると担当者に伝え、説明会にも行かず、1ヶ月経ったころ、たまたま年金のことで、年金機構に行ったところ、失業保険の申請をしたため、年金が受給できないと説明を受けました。受給者証もなのもなく最終的な手続きも行っていないのに、年金がとめられるということはあるのでしょうか。担当者に対して許せません。どこに訴えればよいのでしょうか?
口頭であれ年金を受給すると伝えたことは有効でしょうか。おしえてください。
年金苦情センターに電話してください
職員のミスですからくわしい経過を説明しかなり強く抗議してください
担当者名前忘れずに
失業保険
9月に自己都合で退社して、12月に入社しましたが辞めようと思っています。
9月にハローワークで手続きをしました。12月に仕事が決まったので失業保険はもらっていません。
就職が決まっていなかったら1月から失業保険がもらえる予定でした。貰える金額はきまってました。
ハローワークに入社が決まった際に手続きをしに行ったら、辞めたら失業保険が出ると言われました。
失業保険のもらえる金額は、12月に就職した会社の給料を引いた金額ですか?
>失業保険のもらえる金額は、12月に就職した会社の給料を引いた金額ですか?

上記は関係ないですよ

ただ、自己都合で退職した際は
約3ヶ月間失業給付金が受給できませんが
早期再就職された場合に
再就職から1ヶ月経過して在職であった場合
残日数に応じ支給される金額があります
 ※当初1ヶ月内でしたらハローワーク紹介の
 就職である事が前提
その支給を受給後ですと
失業給付金日数(条件によって異なる)より
早期就職支援金を差し引き
残りの日数分の受給が可能ではないかと思います


質問者様の場合ですと
12月に就職して1ヶ月経過という事は
まだ手続きなどされていないでしょうか?
もしそうでしたら
9月に手続きされて受給されていない日数分が
受け取れる事になると思いますが・・・
 ※詳しくはハローワーク職員にお尋ね下さい


補足について:
バイトとか収入があったら申告するのと上の場合の給料は違うのですか?

とは、認定日に提出する申告書の収入の事ですか?
もしそうでしたら
給付期間中の収入と
就職されてからの給与では意味合いが違います

お尋ねになりたい事に添った回答であれば良いのですが・・・
国民年金と国民健康保険について教えてください。

派遣で、11月30日に契約満了後に紹介いただいたりしたのですが、
条件に合わず就労に続かず退職となりました。

主人の扶養にいれてもら
いたかったのですが、
紹介等で退職手続きが12月末に届き年末年始の休みに入ってしまい、
手続きしていません。

※現状は、年金も健保もはいってません。

昨日、失業保険の説明会にいってきました。
待機なしで90日給付となり1月28日から支給状態となっています。
日額5000くらいです。

この場合、今月から90日間は主人の扶養にはいらずに、国民健康保険と国民年金になるとおもうのですが、
12月は病院に通わなかったので、
国民年金だけ支払うことは出来ませんか?

主人に手続きしてもらっても、
12月分だけで、また給付が終わったら手続きしてもらわないといけないので、
12月だけなら市役所でまとめて手続きしようかな?と思ってます。

質問はここです。
2月からは健保と年金支払いますが、
12と1月は年金のみってできますか?
できないです。
国保の加入手続きには、社会保険の脱退証明書が必要です。
あなたの場合は11/30?12月?に社会保険脱退になっていますよね。
その証明書を出すことになるので、社会保険脱退後の国保保険料は払わなければなりません。
失業保険の受給について。
会社都合退職の場合、失業申請してから受給までですが、待機期間7日のあと5日以内で振り込まれるのでしょうか。
それとも、待機期間7日のあと認定日があってその後28日して振り込まれるのでしょうか。
どれも違います。
待機期間7日後に認定日があってそれから4営業日後に振り込まれます。

補足を受けて追加します。
認定日は待機期間が終了してから21日後です。
2回目以降は原則4週間後の同じ曜日が認定日です。
関連する情報

一覧

ホーム