失業保険について質問します。私は2年半ほど前に会社の倒産により、失業保険を受給していました。
今回、契約社員で勤めていた会社を人員削減のため期間満了で退職させられました。
1年10ヶ月働いていました。受給できるつもりで、辞めてからゆっくり仕事を探そうとしていましたが、ふと思い出し不安になりました。今回、また失業保険を受給する事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
今回、契約社員で勤めていた会社を人員削減のため期間満了で退職させられました。
1年10ヶ月働いていました。受給できるつもりで、辞めてからゆっくり仕事を探そうとしていましたが、ふと思い出し不安になりました。今回、また失業保険を受給する事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
登録していた。最後に就業していた会社が雇用保険をかけていればもらえます。
失業状態で無い方はもらうことが出来ませんので退職したらすぐに認定を受けてください。
雇用保険受給資格は以下のとおりです。
①65歳未満で離職し、離職理由が定年、自己都合、懲戒解雇の方
離職の日以前2年間に11日以上働いた完全な月が12ヶ月以上ある方
②65歳未満で離職し、離職理由が倒産、解雇の方
①の条件を満たすか、もしくは離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
③65歳以上で離職した方
離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
となっています。 余談になりますが若しも社宅・寮であった場合で住むところがなくなった場合は「就職安定資金融資制度」というものがあります。 窓口はハローワークでろうきんから融資(保証人不要・要審査)を受けるというものですが、一定条件を満たせば
返済金額の大部分を免除してくれるというものがあります。(申し出ないと書類はくれません)
国民年金の免除申請書というものもあり、失業認定期間中の保険料を免除してくれるものもあります。
私も昨年末に解雇されました。 しかし、上に書いた制度を活用し現在、安心して就職活動だけに専念できてます。
大変だと思いますが、がんばってください!
失業状態で無い方はもらうことが出来ませんので退職したらすぐに認定を受けてください。
雇用保険受給資格は以下のとおりです。
①65歳未満で離職し、離職理由が定年、自己都合、懲戒解雇の方
離職の日以前2年間に11日以上働いた完全な月が12ヶ月以上ある方
②65歳未満で離職し、離職理由が倒産、解雇の方
①の条件を満たすか、もしくは離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
③65歳以上で離職した方
離職の日以前1年間に11日以上働いた完全な月が6ヶ月以上ある方
となっています。 余談になりますが若しも社宅・寮であった場合で住むところがなくなった場合は「就職安定資金融資制度」というものがあります。 窓口はハローワークでろうきんから融資(保証人不要・要審査)を受けるというものですが、一定条件を満たせば
返済金額の大部分を免除してくれるというものがあります。(申し出ないと書類はくれません)
国民年金の免除申請書というものもあり、失業認定期間中の保険料を免除してくれるものもあります。
私も昨年末に解雇されました。 しかし、上に書いた制度を活用し現在、安心して就職活動だけに専念できてます。
大変だと思いますが、がんばってください!
失業保険給付について
3月末に 雇用期間満了で退職し、4月から新たな所で働くことになってたのですが、どうしても空気がなじめそうになく精神的にも体調が悪くなり、早い返事をと 3日で辞退しました。
この場合 まだ 雇用保険も年金関係も 契約しきっていなかったので 登録段階の状態でした。そこでやめたので 3月末までの職場での雇用保険はおりるんでしょうか? それとも3日であろうと 体調不良でやめたので自己都合になってしまい 雇用保険は0になってしまうのでしょうか?
3月末に 雇用期間満了で退職し、4月から新たな所で働くことになってたのですが、どうしても空気がなじめそうになく精神的にも体調が悪くなり、早い返事をと 3日で辞退しました。
この場合 まだ 雇用保険も年金関係も 契約しきっていなかったので 登録段階の状態でした。そこでやめたので 3月末までの職場での雇用保険はおりるんでしょうか? それとも3日であろうと 体調不良でやめたので自己都合になってしまい 雇用保険は0になってしまうのでしょうか?
自己都合になっても0円て事はないですよ!!
すぐにはもらえないで3ヶ月の待機期間を過ごした後
失業手当がもらえます。
あなたの場合、今回の会社では雇用保険に入って自己都合で辞めたのではないので
前の会社の雇用期間満了→会社都合で退職という形になるかもしれませんね。
それならハローワークに受付して説明会に行った後
すぐに失業手当がもらえるかもしれません。
4月から働いて3日で辞めたのなら、今は無職ですか?
一刻も早くハローワークで手続きしましょう。
手続きした後すぐに就職が見つかっても「再就職手当て」と言って
手当てがまとめてもらえたりしますよ~。
すぐにはもらえないで3ヶ月の待機期間を過ごした後
失業手当がもらえます。
あなたの場合、今回の会社では雇用保険に入って自己都合で辞めたのではないので
前の会社の雇用期間満了→会社都合で退職という形になるかもしれませんね。
それならハローワークに受付して説明会に行った後
すぐに失業手当がもらえるかもしれません。
4月から働いて3日で辞めたのなら、今は無職ですか?
一刻も早くハローワークで手続きしましょう。
手続きした後すぐに就職が見つかっても「再就職手当て」と言って
手当てがまとめてもらえたりしますよ~。
雇用保険(失業保険)をもらう条件ってこれであってますか?
・病気や怪我の為、すぐには働けないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには働けないとき
・定年などで退職して、しばらく休養するとき
・結婚により家事に専念し、すぐに就職することができないとき
上記の条件あってますか?
結婚でももらえるんですか?働くつもりなくてももらえるんですか?
・病気や怪我の為、すぐには働けないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには働けないとき
・定年などで退職して、しばらく休養するとき
・結婚により家事に専念し、すぐに就職することができないとき
上記の条件あってますか?
結婚でももらえるんですか?働くつもりなくてももらえるんですか?
逆。
それは、いずれも基本手当を受けられない状況です。
あなたが挙げたのは、受給期間延長、つまり、退職から1年でなくなる受給資格がある期間を延長してもらえる例です。
それは、いずれも基本手当を受けられない状況です。
あなたが挙げたのは、受給期間延長、つまり、退職から1年でなくなる受給資格がある期間を延長してもらえる例です。
失業保険の待機期間3ヶ月っていつから数えるんですか??
6月25日付けで自己都合により
退職致しました。
まだ、ハローワークに離職票を出していないのですが、
失業保険の認定を受けてから、手当が出るまでの期間とは退職した日からですか??
それとも、離職票を出してからになるのですか??
また、いつから手当がもらえるのでしょうか??
離職票は早く出しに行ったほうがいいのでしょうか??
6月25日付けで自己都合により
退職致しました。
まだ、ハローワークに離職票を出していないのですが、
失業保険の認定を受けてから、手当が出るまでの期間とは退職した日からですか??
それとも、離職票を出してからになるのですか??
また、いつから手当がもらえるのでしょうか??
離職票は早く出しに行ったほうがいいのでしょうか??
退職日からではなくて、手続きした日から計算しますので、
手元に届いたらすぐに手続きしてください。
手続きしたら7日間の待機期間があります。
自己都合退職の場合はその後3ヶ月間は支給されません。
4週間に一度認定日がありますので、指定された日に出向いて失業の認定を受けることになります。
認定されれば1週間ほどで入金があります。
まずは、早めに手続きして、説明を受けてください。
手元に届いたらすぐに手続きしてください。
手続きしたら7日間の待機期間があります。
自己都合退職の場合はその後3ヶ月間は支給されません。
4週間に一度認定日がありますので、指定された日に出向いて失業の認定を受けることになります。
認定されれば1週間ほどで入金があります。
まずは、早めに手続きして、説明を受けてください。
生きているのが辛いです。私はパニック障害を持っている31歳女性です。今年の1月に職場を退職し、現在無職です。
最近精神的に落ち込み、趣味にも没頭出来ず、ごろごろばかりしています。母親も高血圧なので、私自身しっかりしなければならないのですが、なかなか鬱状態から抜け出せません。もしかして鬱病なのではないかと最近は思うようになりました。仕事も探して就職しなければならないのに、いざ決まったらちゃんと通えるか不安です。今はハローワークで失業保険を頂いて生活していますが、今日は認定日で、朝体調も悪く、決死の覚悟で行ってきました。明後日掛かり付けの精神科に行くので、先生とよく相談してみますが。。。今もベッドの上でこの文章を書いてます。父も妹も仕事が激務なので、そんな中私一人で怠けて本当に情けないです。でもどうしたら前向きになれるか悩んでいます。
最近精神的に落ち込み、趣味にも没頭出来ず、ごろごろばかりしています。母親も高血圧なので、私自身しっかりしなければならないのですが、なかなか鬱状態から抜け出せません。もしかして鬱病なのではないかと最近は思うようになりました。仕事も探して就職しなければならないのに、いざ決まったらちゃんと通えるか不安です。今はハローワークで失業保険を頂いて生活していますが、今日は認定日で、朝体調も悪く、決死の覚悟で行ってきました。明後日掛かり付けの精神科に行くので、先生とよく相談してみますが。。。今もベッドの上でこの文章を書いてます。父も妹も仕事が激務なので、そんな中私一人で怠けて本当に情けないです。でもどうしたら前向きになれるか悩んでいます。
まずお医者さんで体調を戻すことが最優先ですね。一度に両方は解決しませんので、一つづつ努力しましょう。
就職はその後です。
今無理して死ななくても、歳を取ればイヤでも死にます。それまでは頑張って生きましょう。楽しいこともあります。
最近ふと考えるのですが、今はネットの時代ですね。“仕事”も随分変化していると思うのです。会社に就職することだけが仕事ではないと。例えばネットのオークションで自作品を売ったり、Hpを開設して何かを販売したりサービスを提供したり。yahooオークションを見ると、それで稼いでいる人も絶対居るな・・と思いますよ。店舗も人件費も不要ですので、リアルの商店は敵いません。
就職したとしてもほぼ60歳で定年。その後の人生も長いですので、今就職したから一生OKという話ではないです。残りの人生も考えなくてはなりませんので、かなり先をみた計画が必要。アイデア一つで色々出来そうではない?
今お休みしているなら、色々考えるのに丁度良いと思いますよ。
就職はその後です。
今無理して死ななくても、歳を取ればイヤでも死にます。それまでは頑張って生きましょう。楽しいこともあります。
最近ふと考えるのですが、今はネットの時代ですね。“仕事”も随分変化していると思うのです。会社に就職することだけが仕事ではないと。例えばネットのオークションで自作品を売ったり、Hpを開設して何かを販売したりサービスを提供したり。yahooオークションを見ると、それで稼いでいる人も絶対居るな・・と思いますよ。店舗も人件費も不要ですので、リアルの商店は敵いません。
就職したとしてもほぼ60歳で定年。その後の人生も長いですので、今就職したから一生OKという話ではないです。残りの人生も考えなくてはなりませんので、かなり先をみた計画が必要。アイデア一つで色々出来そうではない?
今お休みしているなら、色々考えるのに丁度良いと思いますよ。
障害年金、失業保険
障害年金と失業保険をダブルで
受給できますでしょうか?
当方は21歳男で、障害年金2級を
受給しており、2013年4月1日から
2014年3月31日まで地元の市役所で
臨時
職員として働いてました。
退職理由は、任期満了です。
障害年金と失業保険をダブルで
受給できますでしょうか?
当方は21歳男で、障害年金2級を
受給しており、2013年4月1日から
2014年3月31日まで地元の市役所で
臨時
職員として働いてました。
退職理由は、任期満了です。
20歳前の障害基礎年金1級を受給している身体障害者です。
>障害年金と失業保険をダブルで受給できますでしょうか?
はい。
障害年金と失業給付は同時に受ける事が出来ます。
私は昨年、障害基礎年金を受給しながら360日の失業給付を受けました。
失業給付は、すぐにでも働ける事が条件で支給されますので、退職理由が任期満了であれば就労には問題ないでしょう。
補足への返答です。
明日は土曜日でハローワークはお休みです。
>このような場合を申告した方が良いですか?
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)に該当すれば、特定理由離職者になりますので、その場合は申告した方が良いです。
また、障害者手帳を提示すれば、就職困難者として一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
私は離職時45歳で、雇用保険の加入期間が1年以上ありましたので、最初の待機期間3カ月が7日間に短縮され、最長の360日の給付を受けました。
>障害年金と失業保険をダブルで受給できますでしょうか?
はい。
障害年金と失業給付は同時に受ける事が出来ます。
私は昨年、障害基礎年金を受給しながら360日の失業給付を受けました。
失業給付は、すぐにでも働ける事が条件で支給されますので、退職理由が任期満了であれば就労には問題ないでしょう。
補足への返答です。
明日は土曜日でハローワークはお休みです。
>このような場合を申告した方が良いですか?
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)に該当すれば、特定理由離職者になりますので、その場合は申告した方が良いです。
また、障害者手帳を提示すれば、就職困難者として一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
私は離職時45歳で、雇用保険の加入期間が1年以上ありましたので、最初の待機期間3カ月が7日間に短縮され、最長の360日の給付を受けました。
関連する情報