失業保険を申請するタイミング
11月15日で退職して26日に離職票がきたのですがすぐに申請した方がいいですか?年末年始とかの調整で貰える額が少なくなりますか?自身の考えでは12月末辺りに行こうかと思っています。ちなみに職業訓練希望です。
>11月15日で退職して26日に離職票がきたのですがすぐに申請した方がいいですか?

どちらでもかまいません、ただし受給期間は離職後1年間です。

>年末年始とかの調整で貰える額が少なくなりますか?

年末年始でもそれ以外の日でも1日は1日で変わりません。

>ちなみに職業訓練希望です。

職業訓練での給付の延長を望むのであれば受給終了以前に訓練開始の必要があります。
職業訓練をすると失業給付の支給が訓練終了まで延びます。
妊娠がわかり会社に報告したところ態度が急変
先日、妊娠がわかりまだ退社次期など決めていませんが、

来月に先に入籍することを女上司へ報告しました。

すると、それまでとてもよくしてくれていた女上司の態度が悪くなり始め、

先月入社した後輩にまで悪口を言ったのか後輩まで私を避け始めました。

(その女上司は昨年結婚し、不妊なのか婦人科へ通っているみたいです。)

今までその上司をしたって信頼して、ハードな残業もがんばってきたのに

妊娠のねたみ?からかこの対応はひどいと思い、とてもストレスを感じています。

彼の収入だけではまだきついのでできれば仕事を辞めたくはありませんが

妊娠初期でストレスで流産という最悪なこともありうると思います。

もし今会社を退職した場合、失業保険などもらえるのでしょうか?

会社のこの対応を言えば1か月後に失業保険が受給できるのでしょうか?

おわかりの方どうか私にアドバイスをください!!お願いします!
妊娠が理由で辞める場合は自己退職ですから、
失業手当が支給されるにしても3ヵ月後です。
上司の態度が酷いと思われるのなら更に上に相談
してみては?
恐らく埒は明かず、遠まわしに「辞めてくれ」と
言われるでしょう。
不当解雇、パワハラになりますから、争うつもり
なら徹底して争う事は可能ですが、時間・金・労力が
かなり浪費されるでしょうし、それこそ、貴方の心配する
流産の危険性もあるのでは?
辞める事に対し、不満があるのなら、会社に対し
「辞めてもいいが、会社都合にしてもらわなければ困る」
など有利になるよう交渉するのは自由ですし、思う通りに
なる可能性はあります。
失業保険について質問です。
90日間の受給期間が終わり会社都合での退職だったため60日間の延長が適応されている最中です。
10/中旬までになるのですがその間に3週間程の短期のお仕事をした場合はどうなりますか?
延長分なので短期でもお仕事が決まればその時点で延長期間は終了になるのでしょうか?
延長期間中でも、アルバイトは大丈夫そうですが、1回の認定期間中に14日以内で週20時間以内に抑えないと、就職とみなされてしまうようです。2週間に抑えれば、その分は先送りとして、あとから給付されるって感じかと思います。
が、地域や担当者により、対応が違うようなので、問い合わせてみっていただくのが良いでしょう。
失業保険はハローワーク以外の教室で習っていたら貰えないのでしょうか?ハローワークの職業訓練を受けないといけないのでしょうか?
就職の意思があり働ける状態であるが仕事が無くて受給資格があれば支給されます。ただし、公共職業訓練(ハローワークの受講指示での訓練)であれば、特典が有ります。給付制限期間が無くなり訓練開始と同時に支給開始となり受講手当てや通所手当て(条件あり)が加算され支給日数を満了しても訓練修了まで延長支給されるなどです。ハローワークに関係しない短期の訓練は通常の支給となります。此れが「学校」に入学となると微妙になります。ハローワークの判断による事もあるようですが昼の授業のある学校ですと「就職のできる状態」ではないと判断される可能性も有ります。この場合、貰えなくなる訳では無く支給される時期が延期され遅くなるだけです。(期限はあります) 又、短期の講座の場合、教育給付金の対象の講座もあります。ハローワークと良く相談して確認してください。
失業保険について
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。

結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。

結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。

この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?

失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いしますm(__)m
原則、契約期間の満了による退職は、自己都合、会社都合問わず給付制限のない一般受給資格者になりますが2回以上の更新により3年以上勤務している場合には退職理由によってその取扱いが違ってきます。
会社都合の場合は給付制限なしの特定受給資格者となりますが自己都合なら3ヶ月の給付制限ありの一般受給資格者扱いとなります。ご質問様の場合は契約更新が可能な状態での退職となりますと自己都合扱いになるのではないかと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム