過払い請求。武富士との争点。8年前完済。
本日、第一回口頭弁論に行って来ました。答弁書が当日渡されました。争点は、失業保険救済制度の適用です。
武富士の主張は、6ヶ月分(連続ではありません)の支払いは保険会社が支払ったもので、原告に損失はないので請求は認められない。
原告の求釈明について、、、原告は被告が主張する期間に失業していたか、被告が主張する(保険充当)同期間の入金については銀行振込みによって行われたものであるが、原告は、いつどこの銀行振込みにて入金したのか。その銀行口座はどこで、口座番号はどのようにして知ったのか。、、、を立証せよ。
本件における原告の請求は棄却されるべきである。
武富士の添付書類は私の雇用保険離職票(9年前)でした。
無知な私が悪いのですが、武富士の主張も確かに正当です。
長文になりましたが、次回、口頭弁論の準備書面は保険適用外の過払い分を支払え・・・くらいしか今はできそうにありません。
他力本願な質問ですが、ご意見お願い致します(泣)
ちなみに武富士の答弁書に《和解》の文字はありません。
本日、第一回口頭弁論に行って来ました。答弁書が当日渡されました。争点は、失業保険救済制度の適用です。
武富士の主張は、6ヶ月分(連続ではありません)の支払いは保険会社が支払ったもので、原告に損失はないので請求は認められない。
原告の求釈明について、、、原告は被告が主張する期間に失業していたか、被告が主張する(保険充当)同期間の入金については銀行振込みによって行われたものであるが、原告は、いつどこの銀行振込みにて入金したのか。その銀行口座はどこで、口座番号はどのようにして知ったのか。、、、を立証せよ。
本件における原告の請求は棄却されるべきである。
武富士の添付書類は私の雇用保険離職票(9年前)でした。
無知な私が悪いのですが、武富士の主張も確かに正当です。
長文になりましたが、次回、口頭弁論の準備書面は保険適用外の過払い分を支払え・・・くらいしか今はできそうにありません。
他力本願な質問ですが、ご意見お願い致します(泣)
ちなみに武富士の答弁書に《和解》の文字はありません。
保険適用である以上その事実は認めるしかないでしょうが、被告が加入していた保険で、自らが原告の利益になるよう債務に充当したのなら後で遡ってその弁済金がなかったものとして計算される理由はありません。
また、控除する考えがまかり通れば、被告は保険会社と、あなたから二重で弁済を受けたことになるのでその点で考えても控除する法的根拠はどこにもありません。
言っていることが分かれば反論もさほど難しくないでしょ?
もしも武富士の過払い訴訟がすぐに和解案の提示があり、簡単にできるなんて安易に考えていたのなら被告の主張を認め減縮申し立てでもしてさっさと終わりにしてください。
最後まで戦う気があるのなら上記を参考に反論です。
また、控除する考えがまかり通れば、被告は保険会社と、あなたから二重で弁済を受けたことになるのでその点で考えても控除する法的根拠はどこにもありません。
言っていることが分かれば反論もさほど難しくないでしょ?
もしも武富士の過払い訴訟がすぐに和解案の提示があり、簡単にできるなんて安易に考えていたのなら被告の主張を認め減縮申し立てでもしてさっさと終わりにしてください。
最後まで戦う気があるのなら上記を参考に反論です。
派遣で働く予定なのですが、前に下記のような行動を取ってしまった派遣会社があります。
登録に行かない方がいいでしょうか?行っても断られるのでしょうか?
1.5年前、大学時代に顔合わせを無断欠席。
(紹介予定派遣) 旧姓での登録ですが、出身大学、年齢等とかでばれるか可能性もあり。。
2.WEBで仮登録のみして、その後本登録をしなかったところ。
当初働く予定だったけども、夫の転勤の可能性(結局、流れました)が出てきたこと、
失業保険をもらえるって知ったことがあって、とりあえず無職でいました。
その後、何の連絡もしてません。
いかがでしょうか?詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
登録に行かない方がいいでしょうか?行っても断られるのでしょうか?
1.5年前、大学時代に顔合わせを無断欠席。
(紹介予定派遣) 旧姓での登録ですが、出身大学、年齢等とかでばれるか可能性もあり。。
2.WEBで仮登録のみして、その後本登録をしなかったところ。
当初働く予定だったけども、夫の転勤の可能性(結局、流れました)が出てきたこと、
失業保険をもらえるって知ったことがあって、とりあえず無職でいました。
その後、何の連絡もしてません。
いかがでしょうか?詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
たぶん、どちらもOKと思います。
たぶん、担当者は、すっかり顔ぶれが変わっていますし、登録データには、そんなことは出てきません。
たぶん、担当者は、すっかり顔ぶれが変わっていますし、登録データには、そんなことは出てきません。
昨日、名誉毀損の件で質問している者です。
もうひとつお願いします。
別居中で婚姻費用分担の調停中ですが、
今私は育休中(5月に出産)でハローワークより数万円振り込まれます。これは失業保険の関係でもらえるものだと思いますが、これも収入として計算するのですか?
旦那はその金額を引いた分しか払わないと言っています。児童手当て1万円の分も引くと言っています。
(児童手当てのために口座を作り、旦那名義ですが通帳は私が持っています。)ちなみに旦那の年収は550万円です。
よろしくお願いします。
もうひとつお願いします。
別居中で婚姻費用分担の調停中ですが、
今私は育休中(5月に出産)でハローワークより数万円振り込まれます。これは失業保険の関係でもらえるものだと思いますが、これも収入として計算するのですか?
旦那はその金額を引いた分しか払わないと言っています。児童手当て1万円の分も引くと言っています。
(児童手当てのために口座を作り、旦那名義ですが通帳は私が持っています。)ちなみに旦那の年収は550万円です。
よろしくお願いします。
失業保険の給付金は、計算されます。
但し、児童手当は手当て自体が収入により計算されたものであり、所得とはみなしませんので、含めないのが適切です。
但し、児童手当は手当て自体が収入により計算されたものであり、所得とはみなしませんので、含めないのが適切です。
失業保険についてお聞きします。
年内で退職し、来年春に結婚する予定です。
退職後すぐに失業保険の手続きをして
その後、名前が変わることになりますが、問題ないでしょうか?
また、退職後2ヶ月くらいで引っ越すことになりますが
ハローワークは最初に手続きをした場所から変えることも可能でしょうか?
過去に失業給付金をもらっていたときは
ずっと同じ場所でないといけないと言われたような記憶があり
今でもそうなのか、不安になってきました。
お分かりの方いらしたら教えていただけるとうれしいです。
年内で退職し、来年春に結婚する予定です。
退職後すぐに失業保険の手続きをして
その後、名前が変わることになりますが、問題ないでしょうか?
また、退職後2ヶ月くらいで引っ越すことになりますが
ハローワークは最初に手続きをした場所から変えることも可能でしょうか?
過去に失業給付金をもらっていたときは
ずっと同じ場所でないといけないと言われたような記憶があり
今でもそうなのか、不安になってきました。
お分かりの方いらしたら教えていただけるとうれしいです。
雇用保険は原則住んでいる住所を管轄する職安でなければなりません。ですから引越しすればそこの職安に担当が移ります。
それは職安に言えば問題なく移動できます。
また名前が旧姓と変わった場合は何か証明できるものを持って職安に行けば修正できます。
一度職安に確認してみてください。
それは職安に言えば問題なく移動できます。
また名前が旧姓と変わった場合は何か証明できるものを持って職安に行けば修正できます。
一度職安に確認してみてください。
失業保険について。
今月中に会社を自己都合により、退職予定です。
現在の会社には1年間契約社員として勤務しており、雇用保険にも加入しています。
今回退職後すぐに結婚予定です。
結婚が理由での退職ではないです。
姓が変わりますが、失業保険の受給は問題ないのでしょうか?
問題ない場合は、失業保険の申請の歳には旧姓ではなく、結婚後の姓の印鑑、口座、確認書類が必要になりますか?
確認書類は免許証は持っておらず、保険証も退職するのでないのですが、住民票で問題ないでしょうか?
あと、失業保険を受給するためには求職活動が必要かと思います。
求職活動とはハローワークでパソコンを見て検索するだけでも求職活動になるんでしょうか?
それとも、応募して面接まで受けないと求職活動にはならないでしょうか?
調べてはみましたが、いろいろわからないことが多いです…
退職後、離職票をもらってからすぐに失業保険の手続きに行った方が良いのでしょうか?
今月中に会社を自己都合により、退職予定です。
現在の会社には1年間契約社員として勤務しており、雇用保険にも加入しています。
今回退職後すぐに結婚予定です。
結婚が理由での退職ではないです。
姓が変わりますが、失業保険の受給は問題ないのでしょうか?
問題ない場合は、失業保険の申請の歳には旧姓ではなく、結婚後の姓の印鑑、口座、確認書類が必要になりますか?
確認書類は免許証は持っておらず、保険証も退職するのでないのですが、住民票で問題ないでしょうか?
あと、失業保険を受給するためには求職活動が必要かと思います。
求職活動とはハローワークでパソコンを見て検索するだけでも求職活動になるんでしょうか?
それとも、応募して面接まで受けないと求職活動にはならないでしょうか?
調べてはみましたが、いろいろわからないことが多いです…
退職後、離職票をもらってからすぐに失業保険の手続きに行った方が良いのでしょうか?
結婚して姓が変った場合は、氏名変更届けをハローワークに提出します、住民票や健康保険証で十分です。
現在ならPCを見るだけでも求職活動ですし、面接までは必要としません、就職の応募をして、書類選考で落ちても求職活動になります。
離職票が来たら、早く行くだけ、受給が早くなります、受給期間は1年です、早く行きましょうね。
現在ならPCを見るだけでも求職活動ですし、面接までは必要としません、就職の応募をして、書類選考で落ちても求職活動になります。
離職票が来たら、早く行くだけ、受給が早くなります、受給期間は1年です、早く行きましょうね。
関連する情報