失業保険受給について教えて下さい。
主人の転勤で退職した者です。
その場合、すぐに受給可能とハローワークに確認をし、書類も揃ったのですが、
初めての申請時の受付が3~4時間待ちは普通で、子供を連れて行くには無理かと…
しかし申請を早くしないと生活が…と焦り、問合せをしたら、申請してから2週間後に説明があり、それから受給は一か月後?という感じの説明を受けました。
自主退職ではなくて、受給はそんなに時間がかかるのでしょうか?混んでるからでしょうか?よろしくお願いします。
申請に時間はかなりかかります。今は氷河期で就職難です。

子供を連れて申請に行くが大変なのはわかりますが、手続きをしておかないといけないものです。

すべての手続きが済めば↓
失業の認定を行った日から約1週間程で、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。

以後、再就職が決まるまでの間、所定給付日数(基本手当が支給される最高日数)を限度として支払われます。失業給付金を受けているときも、必ず就活は行わないといけません。尚、給付日数は、離職理由、離職時の年齢、被保険者であった期間等によって異なります。

基本手当は、離職後初めて安定所に来所して求職の申込みを行い、離職票を提出した日から最初の7日間は支給されません。これを待期期間といいます。

また、次の理由により離職した場合は待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限がありますので、7日間+3ヶ月を経過してからが支給対象となります。

1) 正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
2) 自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇)

なお、基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間です。これを過ぎると、所定給付日数の範囲内であっても基本手当が受けられないので注意が必要です。

子供さんが居ても頑張って手続きをしに行ってください。
出産の為、2月末日で4年間勤めた会社を退職することになりました。その場合、夫の扶養にすぐに入れるのでしょうか?正社員として働いていたので、収入は、年間250万ぐらいありました。
その場合、出産一時金は、どうなるのでしょうか?出産後働きたいと考えており、扶養に入れた場合、失業保険の手続きを取り、失業保険受給中は、扶養に入れないと思いますが、3ヶ月の待機期間中は、扶養に入っている事は可能ですか?
待機期間中も含め、社会保険の芙蓉対象にはなりません。

退職後、(資格喪失後)6カ月以内に出産された場合は出産一時金の給付対象になります。
また、出産時には扶養に入っているのであれば、ご主人の社会保険の家族出産一時金とどちらかになります。

ただし、出産=求職活動ができないのであれば、失業保険はもらえませんよ。
出産し、また求職活動をする段階になってからでないと。
いつが出産予定かはわかりませんが、待機期間、給付期間の間に出産が重なるとハローワークの認定日にいけないのでそのあたりの時期と合わせてハローワークでご相談ください。
質問です。
主人の支店の業績が悪く、このままだと
来年春には支店がなくなるかも。。。と言われました。

主人個人は業績も良いので、他県へ転勤して欲しいとの事。

親や子供の学校(小学校・幼稚園)の事もあるし
転勤か転職か凄く悩んでいるようです。

そこで質問ですが、自分から退職するのと、
リストラでは、退職金や失業保険など何か違うのでしょうか?

転職を考えた場合、リストラの方が有利なら春まで頑張るし、
何も変わらないのであれば、今年一杯で見切りを付け、
少しでも早く転職先を探したいとも言っています。

主人は一回も転職したことがないので、その辺疎いようです。

アドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
>主人個人は業績も良いので、他県へ転勤して欲しいとの事。
ということは、リストラではないんじゃないですか?
転勤拒否で辞める場合に、「会社都合解雇」にしてもらえるのかどうかを確認してください。

自己都合退職の場合、雇用保険の受給まで110日以上かかります。
会社都合なら30日前後ですね。
(この日数は、離職票の受け取りと口座振込までの期間を含んで計算しています)

退職金は会社の規定しだいです。法律では退職金は保護されていません。
通常はリストラの場合は、割り増しをしますが、会社しだいです。

今後のキャリアを考えた場合、転職より転勤のほうが圧倒的に有利なので、
転勤した場合の条件をもっとよく確認した方が良いと思います。
失業保険もらいながらアルバイトしても問題ないのですか??
又その際やはり給付は減額されるのでしょうか??
よろしくお願いします。
失業給付を受けている間にアルバイトをいすると、その日数分だけ給付が先送りされます。
(給付が無くなるわけではなく次回以降に繰り下げられるだけです。)
もしアルバイトをしたことを隠していると、失業給付の資格を失う場合がありますので、正直に届け出てください。
また、余り多くの日数(2週間以上?)アルバイトをすると、就職したとみなされて失業給付が停止されることもあります。
したがって、給付期間中はアルバイトはやめた方が無難です。
失業保険について質問です。
出産後3ヶ月になります。5年間勤めていた会社を出産の為退職しました。
失業保険を受け取るには求職活動の事実がないと貰えないと聞いたのですが、まだ子供が小さいので実際に今すぐ働くつもりはありません。でも主人の給料だけでは今後不安なので失業保険をもらえたら助かるのですが。求職活動しないと貰えないのですか。また求職活動とは具体的にどういったものが認められるのでしょうか。
求職活動とはハローワークで就職を探す
という事です。たしか月に1、2回行けば
大丈夫だと思います。
その時に来たという認定がされれば就職活動
していると認められます。

あとは働きたくないなら探す時に無茶な提示をすれば
「紹介できる会社がない」と言われ勧められた会社も
「条件に合わない」と断ればいいのです。
でも受付に行くだけで『就職活動している』と認められます。

そんなに何度も足を運ばなくてもいい事は事実です。
最初に説明会があるのでそこで聞けば理解できますよ。
ちなみに会社都合(解雇)や定年でなければ3ヶ月後
からの支給になりますのでそれまでは切り詰めて頑張って
下さい。
働いて5年、33才、女性の場合失業保険料はなんパーセントでなんヶ月もらえますか?

自分から辞めるのと辞めさせられるのでは金額、給付期間にどう影響しますか?
あなたの税込みの賃金が分からなければ金額がいくらになるか分かりません。
働いて5年でも雇用保険にかかっていなければ支給されません。
補足で雇用保険の期間と年齢、税込み賃金、を書いてもらえば簡単に出せます。
関連する情報

一覧

ホーム