【失業保険について】先月7月29日にて勤めていた会社を退職しました。
勤続年数は5年程度です。会社からは手続き上、離職票は9月半ばになると言われました。
まだハローワークには行っていま
せんが、どのように手続きすればいいのでしょうか?

またすぐにはお金は貰えないとも聞きました。
どの程度待たなければいけないのでしょうか?

現在ホームレスで非常に困っております。詳しい方、よろしくお願いします。
7月29日に退職して、「離職票」9月半ばになるなんて遅すぎますね。
普通は2週間くらいで届くはずです。会社の怠慢か手続きのことをよく知らない方の言い分でしょう。
会社に再度確認してください。
それでもだめな場合はハローワークに相談してみてくさい。
場所によっては仮受付をしてくれるハローワークもあります。
それが出来る場合は「離職票」以外の必要なものを持って行ってください。
いずれにしても自己都合退職なら申請から3ヶ月半~4ヶ月くらいは受給まではかかりますよ。
失業保険についてなのですが、先日就職が決まったので申告し、再就職手当の手続きの用紙を頂きました。
前回の認定日から就職の日までの日数分の基本手当はいつ貰えるのでしょうか?
無知な質
問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
就業日前日にハローワークへ行きましたか?
行っていれば1週間以内に振り込まれるはずです。

就職先が決まったのを報告した時に説明はありませんでしたか?
もし行っていなければ郵送で手続きができるかもしれませんので相談してみましょう。
フリーランスの確定申告についてです。

2009年1月に退職(源泉徴収は40万円)です。4月から8月までは失業保険で生活。
9月から個人でWEBコンテンツの制作を行っていました。(仕事の依頼は株式会社です)
9月~12月で150万円くらい(1月分を含むと計190万)の収入がありまして、請求書、領収書は自宅の住所になっています。
経費としては、制作している場所が、別の住所で家賃が9月から月6万円ほどです。

実際のところ、知り合いの税理士さん(付き合いが長い)には、フリーランスでやっている場合は1年目はおそらく申告しなくても良いという話を聞きました。
なので、源泉聴衆の40万だけで良いのではないかという、ご提案です。

実際のところ2009年分は他の経費は領収書などもらっていなくものもある状態で、請求書は「適当な屋号 名前」で個人印で押して提出しました。(自宅住所)

2010年は税理士さんに顧問でお願いしようと思っています。(現在交渉中)

極力、節税したいとおもっていますが、この場合はどのような方法がベストなのでしょうか?
ベストな方法は、税理士さんの言う方法ですね。
給与所得のみ申告して、還付を受けることです。
事業所得で150万を申告しても、経費や所得控除で、おそらく課税所得ゼロですから、申告の手間を考えれば、税理士さんの言う方法が良いでしょう。
事業所得を申告するとなれば、税理士さんに申告の依頼をしなければなりませんから税理士さんの報酬も必要でしょう。
あなた自身の手取りが減りますよ。
今年分から事業所得を申告できるように手続きをしていけば良いですね。
失業保険の受給に関して
8月31付けで会社都合にて退社しました。
ありがたいことに、離職票が届くのを待っている間に10月1日からの就職先が決まりそうです。
9月が失業の状態となるのですが、この場合でも失業保険は受け取ることができますか?

お答えを頂けると有難く存じます。
自己都合なら、3ヶ月の待機期間内ですので、貰えないです。
逆に会社都合なら、9月の第2週か第3週の中頃までに手元に離職票が届き、即刻ハローワークに持って行けば、1ヶ月分位もらえる可能性があります。
ただ、10月から仕事が決まってると言ったら、1円も貰えません。
再就職支援手当も一緒です。今度決まった仕事はハローワークからの紹介ですか??そうでしたらもらえますが、個人的に見つけた所なら貰えません。
少しでもお金もらいたいですよね。制度をうまく利用して、もらえるものはもらっておきましょう!!
日本で流通する煙草を全銘柄出荷にし強制禁煙を強いると計画停電が一斉停電になるって本当ですか?
>それは今の大震災直後ではお勧め出来ません。

>それをすると、日本経済に大打撃で、計画停電どころか一斉停電になる恐れがあります。


>理由は大きく8つあり、以下の様な事が起きるからです。


>1.実地してからタバコ税が入らなくなり、かなりの打撃になる事。

>2.JT・たばこ農家・タバコ専門店が失業し、職員や店員が路頭に迷うから。

>3.2の人の失業保険が発生し、かなりの打撃になるから。

>4.全てのタバコ自動販売機の撤去に、相当の時間と労力を国が負担するから。

>5.タバコ自動販売機の捨てる場所で、各自治体ともめるから。

>6.自動販売機の電力はプラスされるが、それ以上に経済の悪化で一斉停電になり兼ねないから。

>7.輸出入してる各国との、トラブルや摩擦が起きる可能性があるから。

>8.横浜市の様に、飲食店の崩壊する地区が増え、焼肉屋・串焼き屋・ラーメン屋・居酒屋が無くなるから。

こんな理由で本当に一斉停電になってしまうんだろうか?
たばこ税の税収って、何に充てられてるか知ってる?

たばこ税は、ガソリン税や自動車重量税のような特定財源じゃなくて、一般財源なのよ。

だから、被災地の復興に充てることもできる。

震災があってから、各コンビニでも義援金を集めてるじゃない。

俺だけに限定した話だけど、俺は毎日コンビニでたばこ買うんだけど、500円玉で払うことが多いのね。

お釣りは全部義援金の箱へ入れてる。

税金と合わせたら、一日300円近く支援してることになる。

まぁ、一部のマナーを守らん喫煙者がいるから、あなた達のような人も出てくるんだと思う。

喫煙者としてお詫びします。

不快にさせてごめんなさい。

俺は、喫煙者のマナーアップで、たばこが嫌いな人との関係は、ずいぶん変わると思う。

たばこは百害あって一利なし。

それを承知で吸ってんだから、吸わない人に害を与える喫煙は、喫煙者の俺から見ても、いかがなものかと思う。

質問とはあまり関係ないことばっかりでごめんなさいね。

また寄らせてもらいます。
関連する情報

一覧

ホーム