失業手当について、ご教授願います。

来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?

基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
契約のばあい、満了だと会社都合となるようです。職安にて確認してみたほうがいいですが。

専門学校に通っている間、就職はできませんよね。ということで給付はありません。貰った場合不正受給となり3倍返すことになりますよ。
失業保険と求職活動実績について
自己退職でいま3か月の給付制限期間中です。

給付期間制限中は2回以上の求職活動が必要と雇用保険受給資格証に記載があります。

実際2回求職活動をし、認定印も押してもらいました。

相談員の方もこれで条件はクリアと仰っていただきましたが、
初めの説明会の時にもらった受給資格者のしおりには、
「自己退職の場合は原則3回以上の求職活動が必要」と記載があります。

異なる説明なので不安になり質問させていただきました。

一応調べてみましたが、管轄によって違うという意見もありました。
実際の所はどうなのでしょうか?

ご回答お待ちしております。
給付制限のある場合、初回認定日は給付制限期間中、2度目は給付制限期間終了後に到来します。

給付制限のある場合の求職活動は、待機期間満了(7日間)日~初回認定日の前日迄に1回以上、初回認定日~次の認定日の前日迄に2回以上ですが、
これを通算して考え、待機期間満了日~2度目の認定日の前日迄に3回以上としています。
3回目以降の認定は、認定期間毎に2回以上です。
職業条件を変更された事についての質問です。
私の現状を説明します。
今年の4月に再就職しました。職場は市立図書館で、臨時職員です。
(臨時ですが、期限があるわけでなく、ずっと勤められるとの話しです)
面接&就職時の説明では、週に5日勤務で2日休みとのこと。
現に、今までその勤務でやってきました。

ですが、今日突然、役所のお偉いさんから「来年度(来年の4月)から、週に4日勤務で、3日休みに変えて欲しい」と通告されました。

突然の事で戸惑いましたが、もうその条件で決定しているとのこと。
同じ図書館の、他の職員には、その旨を通告して(私を抜きにして勝手に)話し合いをして決定していたそうです。
職員の方々は私に何も話しをしてくれていませんでした。

私だって一番キャリアが短い身分ですから、前もって「こういう話しが出ている」と言ってくれていれば、納得もできたと思います。
今回こんなに動揺する事もなかったと思うのですが。。。

前置きが長くなりましてすみません。

お聞きしたかった事を言います。

就職時点から一年も経たないうちに、急に就職条件を変更された場合ですが、もし私がこの事を理由に退職をする場合には、退職理由を会社都合にできるのでしょうか??
退職理由が会社都合か自分都合かで、失業保険の給付開始時期や金額が変わってくると聞いたことがあるので・・・。

もしくは、この事を相談する場合、どこに問い合わせをすればいいのでしょうか??

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
会社都合にするのは難しいですが、正当な理由による自己都合退職にすることはできる可能性があります。
その要件の一つに、「就職後、一定期間経過後に事業主が労働条件を変更したことにより、採用条件と実際の労働条件が著しく異なることによって退職した場合」というものがあるからです。

「一定期間」と「著しく」がどの程度を指すのかはケースバイケースなので、一度ハローワークに問い合わせてみてください。
自主退職後の失業保険について質問です。
自主退職だと、失業保険をもらうまでに大体3ヵ月はかかると聞いたことがあります。
ということは失業保険をもらうとなると3ヵ月は収入0で生活しなければならないのでしょうか…。
その間月約15日で時給約900円のバイトなどにつくこともできないのでしょうか?
離職して職安に申請した日から7日間を待機期間とし、
通常退職(会社の都合)の場合はその後支給になります。
しかし自主退職であると+3ヶ月の給付制限があり、
計7日+3ヶ月を経過してからの支給となります。

もちろんその期間中に仕事に就けば給付対象外です。
あくまで「新しい仕事に就くまでの」失業保険ですので。

ですから自主退職は基本的に新たに働いた方が早いです。
ただ3ヶ月間仕事に就けない事も普通にあるので、
とりあえず手続きだけでもしておく人も多いですよ。
派遣社員で、雇用保険加入期間が、最低半年あれば、失業保険が貰えると聞きましたが、本当でしょうか??


確か、昔は、雇用保険加入期間は、一年じゃないと貰える対象になっていなかった気がするのですが。


契約更新されなかった場合だけ、貰えるのであって、契約期間満了で更新を自分の意志でしなかった場合は、貰えないのでしょうか?

詳しい方、教えて下さい。お願いします。
確かに会社都合退職になりますが雇用契約や離職票の内容により自己都合退職になる場合が有りますハローワークに確認した方が良いですね
ただいま、就職活動中の主婦です。
ハローワークに通い始めて1ヶ月。
先月末に長年勤めた会社を辞めて、求人票を毎日見ていますが、なかなか条件に合う仕事が見つからず焦っています。
そんな時、知り合いから仕事を紹介されました。
その会社はまだハローワークに求人票を出していませんでした。
もし、私でよければそのまま採用しましょう・・・ということになりました。

こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
私は3ヶ月受給できるのですが、まだ1度も受給していません。
知人から一時金が出ると聞きましたが、ハローワークを通じて就職した場合しか失業保険は出ないんじゃないか・・とも言われました。

そしたら会社に頼んでハローワークに求人票を出してもらって採用してもらわないと一時金を受け取ることはできないのでしょうか?

どなたかご存知の方、教えてください。
待機期間を終えてから一ヶ月間はハローワークからの紹介からじゃないと再就職祝い金は出ないです。

それ以降は何処でもでます。出ない場合は一ヶ月の微妙なとこでしょうから、会社側が入社日を待ってくれて、面接日など書類に嘘を書いてくれるようなら出ると思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム