失業保険、再就職手当てについてお伺いします。
私は失業していて、給付日数が90日残ったまま再就職が決まりたした。
ハローワークに再就職の手続きに行ったところ、再就職手当てが支給さ
れるとの事でした。
しかし新しい職場では研修期間(雇用保険あり)が3週間、研修期間の最終日に本契約か不採用かの連絡があり不採用の場合はその日で終了です。
本契約されない人は少なくないみたいです。
本契約されなかった場合は再就職手当はもちろんもらえないと思いますが、失業保険すぐに出るのでしょうか。
以前努めていたところもミスをしてその日に解雇されたんですが、自己都合扱いにされました。
落ち込んでいたのもあり、新しい仕事が決まるまで3カ月近くかかったので、金銭的にかなり辛いです。
本契約されなかった事を考えるとゾッとします。
私は失業していて、給付日数が90日残ったまま再就職が決まりたした。
ハローワークに再就職の手続きに行ったところ、再就職手当てが支給さ
れるとの事でした。
しかし新しい職場では研修期間(雇用保険あり)が3週間、研修期間の最終日に本契約か不採用かの連絡があり不採用の場合はその日で終了です。
本契約されない人は少なくないみたいです。
本契約されなかった場合は再就職手当はもちろんもらえないと思いますが、失業保険すぐに出るのでしょうか。
以前努めていたところもミスをしてその日に解雇されたんですが、自己都合扱いにされました。
落ち込んでいたのもあり、新しい仕事が決まるまで3カ月近くかかったので、金銭的にかなり辛いです。
本契約されなかった事を考えるとゾッとします。
君さぁ、その日に解雇されたってことは、首になったってことだよね。自己都合ではないよ。何で職安でその退職理由が違うことを話さなかったのかな?
本契約されない可能性が高いから、もう既に不採用の場合の質問になってるよね。落ち込むことが多いんだったら余計なことを考えない方がいいよ。緊張して研修にも身も入らなくなってしまうから。不採用になったら、職安で相談すれば直ぐわかることだから、研修をとにかく一所懸命して採用されるように頑張ってください。
自己都合扱いにさられたと言ってたのに、会社都合になってるけど????????
だったら会社都合で何も問題ないじゃん。
実家暮らしで貯金がつきそうで不安ってどんだけ甘いんだよ。アパートで家賃払ってるならわかるけどね。そんなの不安の内に入らんよ。金銭的に辛いなんて住む場所確保されてればなんとでもなるだろ。実家出てアパート暮らししている人が言う言葉だ。
甘ちゃんは困るよ。その甘さが仕事にも出でてしっかりしてないから解雇される原因なんじゃないの?
実家出て、アパート借りてたらその不安なんて不安の内に入らないって意味理解してくれた??
本契約されない可能性が高いから、もう既に不採用の場合の質問になってるよね。落ち込むことが多いんだったら余計なことを考えない方がいいよ。緊張して研修にも身も入らなくなってしまうから。不採用になったら、職安で相談すれば直ぐわかることだから、研修をとにかく一所懸命して採用されるように頑張ってください。
自己都合扱いにさられたと言ってたのに、会社都合になってるけど????????
だったら会社都合で何も問題ないじゃん。
実家暮らしで貯金がつきそうで不安ってどんだけ甘いんだよ。アパートで家賃払ってるならわかるけどね。そんなの不安の内に入らんよ。金銭的に辛いなんて住む場所確保されてればなんとでもなるだろ。実家出てアパート暮らししている人が言う言葉だ。
甘ちゃんは困るよ。その甘さが仕事にも出でてしっかりしてないから解雇される原因なんじゃないの?
実家出て、アパート借りてたらその不安なんて不安の内に入らないって意味理解してくれた??
失業保険について教えてください。
ただいま失業保険受給しています。
残り40日ある状態で短期パートに2ヶ月~3ヶ月就業した場合、失業保険給付はなくなるのはわかるのですが、2~3ヶ月後パー
トの期間が終わったときに、残りの40日分受給することはできるのでしょうか?
前職を離職してから今は3ヶ月経過しており、パート終了時点の3ヶ月後は6ヶ月経過ということになります。
詳しく教えていただけると助かります。
ただいま失業保険受給しています。
残り40日ある状態で短期パートに2ヶ月~3ヶ月就業した場合、失業保険給付はなくなるのはわかるのですが、2~3ヶ月後パー
トの期間が終わったときに、残りの40日分受給することはできるのでしょうか?
前職を離職してから今は3ヶ月経過しており、パート終了時点の3ヶ月後は6ヶ月経過ということになります。
詳しく教えていただけると助かります。
失業保険受給中であれば、
「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」を保持されていると思います。
その「しおり」内に、
「パートやアルバイトを繰り返されて長期にわたる場合には、
「就職」とみなされる場合があります」
というような記載があると思います。
この「繰り返し」、および「長期」をどうのようにとらえるかは、
各ハローワークで異なるようです。
(※)判断は、各ハローワークの裁量のようです。
担当のハローワークから、「就職」とみなされたら、
現在受給している給付金は、パート後、消滅します。
ここで回答をもらうより、
パートを始める前に、担当のハローワークに確認したほうがよいと思います。
ちなみに、私は、パートとアルバイトの違いを詳細には認識していませんが、
「アルバイトを1日7~8時間の毎日で、3ヶ月くらい」
続けた場合、
担当のハローワークから、就職とみなされ、
アルバイト後の給付は打ち切られると判断された人がいるようです。
「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」を保持されていると思います。
その「しおり」内に、
「パートやアルバイトを繰り返されて長期にわたる場合には、
「就職」とみなされる場合があります」
というような記載があると思います。
この「繰り返し」、および「長期」をどうのようにとらえるかは、
各ハローワークで異なるようです。
(※)判断は、各ハローワークの裁量のようです。
担当のハローワークから、「就職」とみなされたら、
現在受給している給付金は、パート後、消滅します。
ここで回答をもらうより、
パートを始める前に、担当のハローワークに確認したほうがよいと思います。
ちなみに、私は、パートとアルバイトの違いを詳細には認識していませんが、
「アルバイトを1日7~8時間の毎日で、3ヶ月くらい」
続けた場合、
担当のハローワークから、就職とみなされ、
アルバイト後の給付は打ち切られると判断された人がいるようです。
失業保険の進め方について教えてください
9月20日に会社都合で退職すのですが、引継ぎのため10月10日(金)までバイトでいてほしいといわれました。
10月18日(土)~25日(土)は海外挙式のため日本にいないのですが、
10月13日(月)に職安に行っても待機期間7日後の20日(月)には日本にいないので職安に行けないのですがこの場合
10月27日(月)に職安に行って手続きしたほうがいいのでしょうか?
雇用保険は10年以上払っているので210日もらえるとは思いますがこの場合でも全額日数分もらえるのでしょうか?
やはり9月20日で辞めないといけないのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。
9月20日に会社都合で退職すのですが、引継ぎのため10月10日(金)までバイトでいてほしいといわれました。
10月18日(土)~25日(土)は海外挙式のため日本にいないのですが、
10月13日(月)に職安に行っても待機期間7日後の20日(月)には日本にいないので職安に行けないのですがこの場合
10月27日(月)に職安に行って手続きしたほうがいいのでしょうか?
雇用保険は10年以上払っているので210日もらえるとは思いますがこの場合でも全額日数分もらえるのでしょうか?
やはり9月20日で辞めないといけないのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。
210日の支給要件は保険料納付期間が10年以上20年未満の30歳から35歳未満の特定受給資格者です
あなたの場合とくに特定受給資格者となる離職理由が見当たりませんので
120日になると思います
9月20日に離職するとそこから1年間が受給期間です、
10月27日に休職の手続きをして支給されるのが待機期間と給付制限の期間を入れると2月の始め頃です
残り期間が十分ありますので10月27日の手続きでよいと思います
あなたの場合とくに特定受給資格者となる離職理由が見当たりませんので
120日になると思います
9月20日に離職するとそこから1年間が受給期間です、
10月27日に休職の手続きをして支給されるのが待機期間と給付制限の期間を入れると2月の始め頃です
残り期間が十分ありますので10月27日の手続きでよいと思います
去年の秋に退職しました。失業保険も3ヶ月の待機期間があり、その間は自分で国民年金、国民健康保険、県民税、市民税を払っていました。
失業保険を貰っている間も、夫の扶養に入れないと言われたので、自分で支払っていました。今年に入り、(失業保険は一時休止になり) アルバイトを始めたのですが、今の段階で働いていれば、夫の扶養に入れないのでしょうか?
夫の会社の事務員さんは、ダメだと言っています。
よく、夫の扶養内でパートをしている方もいらっしゃいますよね。
それから、
夫の扶養になると言う事は、何を支払わなくてもいいのでしょうか?
無知で、すみません。
教えてください。
失業保険を貰っている間も、夫の扶養に入れないと言われたので、自分で支払っていました。今年に入り、(失業保険は一時休止になり) アルバイトを始めたのですが、今の段階で働いていれば、夫の扶養に入れないのでしょうか?
夫の会社の事務員さんは、ダメだと言っています。
よく、夫の扶養内でパートをしている方もいらっしゃいますよね。
それから、
夫の扶養になると言う事は、何を支払わなくてもいいのでしょうか?
無知で、すみません。
教えてください。
今年1年間の収入が103万以下なら扶養に入れます。
アルバイトの収入がどれぐらいかが問題ですね。
ご主人の扶養に入ると、社会保険(年金、健康保険)を払わなくていいです。
住民税は前年の所得にかかるので、昨年そこそこ収入があれば今年の6月ぐらいに納付書が届くと思います。
今年の収入が少なければ来年は住民税はかかりません。
アルバイトの収入がどれぐらいかが問題ですね。
ご主人の扶養に入ると、社会保険(年金、健康保険)を払わなくていいです。
住民税は前年の所得にかかるので、昨年そこそこ収入があれば今年の6月ぐらいに納付書が届くと思います。
今年の収入が少なければ来年は住民税はかかりません。
失業保険について質問です。
失業保険の日額が、僕のハローワークの認定カードに5249円と書いてありました。
普通の会社って、だいたい、一ヶ月20日くらい働くから、かける20して、104980円くらいもらえるの、
かける30の、157470円がもらえるのか、
それとも、その月の日数がもらえるのか、
詳しいかた教えてください。
失業保険の日額が、僕のハローワークの認定カードに5249円と書いてありました。
普通の会社って、だいたい、一ヶ月20日くらい働くから、かける20して、104980円くらいもらえるの、
かける30の、157470円がもらえるのか、
それとも、その月の日数がもらえるのか、
詳しいかた教えてください。
28日分ずつです。会社都合退職として、大体このような感じです
1回目21日(少し上下あり)、2回目28日、3回目28日。4回目残り分13日くらい。
最初と最後は半端な日数になります。
1回目21日(少し上下あり)、2回目28日、3回目28日。4回目残り分13日くらい。
最初と最後は半端な日数になります。
関連する情報