同じ様な質問はされていると思うのですが、ご教授下さい。

契約社員として2年2ヶ月就業後、3月末にて契約満了で退職する予定です。
会社からは契約更新の打診もあったのですが、お断りしよ
うと思います。
そういった場合、失業保険の給付制限は3ヶ月後からになるのでしょうか?
ハロワに問い合わせたところ自己都合なら給付制限ありと言われましたが、3年未満は給付制限はないという意見もあります。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いします。
自己都合だから給付制限があるわけではないのでハローワークの職員は誤りになります。
三年未満の契約社員で期間満了ならばあなた側が更新をしない場合でも給付制限はありません。

ただし、契約社員前に同じ会社でアルバイト勤務していて雇用保険に加入をしており、契約社員期間と合算して三年以上雇用保険被保険者期間がある場合には給付制限がかかってしまうのでご注意下さい。
※前職期間は含みませんのでその場合は問題ありません。
【就職 会社選びに関して】
専門学校に在学中で現在就職活動中です。
現在受験している会社があるのですが、下記に記入の会社の待遇は他と比べ平均的なものでしょうか?
若しくは平均以下ですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
初任給 - 大学(四年制)卒 200,000円(2008年4月実績)
諸手当 - 交通費支給(会社の認めた方法)による全支給
住宅手当
職務手当(時間外手当)
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月・12月)
休日休暇 休日/日曜日・祝祭日・土曜日(月1~2回営業日有り)・夏季休暇・年末年始
福利厚生 各種社会保険 健康保険・雇用保険(労災・失業保険)・厚生年金
退職金
諸施設
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに職種は専門商社の営業職です。
私は給料や待遇で第一に決めようとは思っていませんが、少し気になりましたので質問をしました。
詳しい方、回答よろしくお願いします。
私が見る限り、必要なものはそろっている会社のように思います。

私が就職の際重視する点は、社会保険・雇用保険・健康保険・厚生年金は当然のもので、
最近は退職金制度のない会社も多いのでチェックはしています。
(ただ退職金は会社によって、もらえる額がまちまちですが・・)
私はできれば週休2日が希望なので、土曜(月1~2回営業日有り)は引っかかりますが、
世の中的に見たら、ごく一般的な条件だと思います。

賞与は会社によってずいぶんと金額に差がでますし、
景気に左右されて、出ないってこともありえます。
一応頭の片隅に入れておくといいかもしれませんね。
失業保険について教えてください

8月末に自己都合で会社を辞めました

10月16日~1月15日(3ヶ月)
まで短期でアルバイトをしていました


週19~25時間程度
(週5日間勤務)
雇用が終わりになったのですが

☆失業保険の受給申請をすることは今からでも可能ですか??

また申請ができる場合
受給はいつから始まるのでしょうか(´・ω・`)
~給付制限などがややこしくて

無知ですみません
教えてください

よろしくお願いいたします
給付制限中にアルバイトをしていたという感じですね。
それなら給付制限終了後の最初の認定日にアルバイトの申告が必要になります。
また、同時に求職活動3回の報告が必要になります。求職活動は最初の説明会は1回とされますから後2回の求職活動が必要になります。
給付制限が過ぎて最初の認定日がすでに過ぎているのならハローワークに話して再度設定してもらってください。
まずはハローワークに連絡した方がいいと思います。
資格を取ろうと思い来年度から専門学校に通おうと思っています。現在の仕事を2月くらいに退職しょうと思っていますが、失業保険はいつごろから貰えますか?また、専門学校に通っている間も受給できるのですか
専門学校に通うなら、学業に専念するということですから、失業保険はもらえません。
あくまで手続きの時点ですぐ就職できる状態とすぐ就職するという意思がなければなりません。
失業保険の入金日について質問です。

今職業訓練学校に通っています、5月は連休があったために27日に振り込まれてました。

6月も同じくらいになりますか?


ハローワークに問い合わせたら連休が原因で遅れてると言われました。6月は普通に入金されると言われましたがそうゆうものなんですか?
6月は連休とかないので、通常通り、月半ばくらいに振込まれると思いますよ。



ハローワークって国の機関なので、いわゆるお役所仕事なんですよね。


まぁ、彼らはそういうもんだって割り切ってます。

民間じゃ考えられないけどね。。
職業訓練で自分のこれからの人生のきっかけとなる資格を身につけるか前の会社に戻るかで悩んでいます。
2年ほど主人の海外赴任で中国に住んでいました。この2年で得たことは、やはり中国語ができるようになったこと。ビジネスレベルとはいえませんが、生活する上で日常会話は、できるようになりました。

日本に本帰国して今、失業保険受給中です。職安で職業訓練で専門学校に行けるということを教えてもらいました。
たくさんの学科がありますが、中でもとても興味が沸いたのは、インバウンドサービス養成科。外国人観光客に対し、接客・販売の場面で質の高いおもてなしが実践でき、就職先で外国人観光客を集客する為の企画提案ができる知識やプレゼンスキル
を訓練する。というもの。

せっかく中国語が少しできるし、外国人に携わる仕事がしたいと思ってました。貿易や翻訳などの実務経験がないので、ビジネスレベルを要求する仕事はできません。けれど、この訓練なら私にも出来そうです。実際この訓練を通して就職を探すのは難しいと思いますが、語学を生かして何か資格を取りたいと思ってるんです。

そして、職安に相談→専門学校に連絡し面接日決定→4/5面接 結果2日後、入校式5/6 訓練期間6ヶ月。
という流れになっています。


ところが・・・

駐在する前は損保で事務の仕事をしていました。
人間関係もよく長く勤めたかったのに、海外赴任に帯同することになり、退職するときは、とてもつらかったです。
でもまたいつか戻って来たいと思っていました。
本帰国後、会社に問い合わせてみました。不景気の影響もあり、新規の募集は、欠員補充のみとのこと。
そんなこともあり、職業訓練の方に傾いていたのです。

そして、東日本大地震・・・
今日、損保のの求人があるのを見つけました。恐らくこれから支払いの対応で忙しくなるのかもしれません。
面接は3/31,入社日は4/11

なかなか事務職で希望通りの待遇でこの歳で雇ってもらうところを探すのは厳しい時代です。
前の会社なら、経験あるし、資格も取ったし、戻れるのでは?という期待があります。

職業訓練を辞めて、就職し、安定した生活を求めるか、それとも今しかできない新たな分野にチャレンジしてみるかで悩んでいます。

長文になりましたが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

もちろん、職業訓練も内定もらえるか分かりませんし、損保の前の会社も内定もらえるか分かりません。

自分なら・・・的な発言でも構いません。よろしくお願いします。
私なら、3/31日に損保の面接を受け、その結果がいつ出るか
わかりませんが、結果待ちの状態なら4/5に職業訓練校の
面接も受けます。
職業訓練校の面接日までに損保の方が受かって、返事を少し
待ってもらえるようだったら、待ってもらって訓練校の面接も
受けてみます。
要するに、悩むのなら、両方駒が出そろった状態で悩みます。
今の状態で悩むのは「取り越し苦労」と言います。
両方落ちるかもしれないですし、どちらか一方しか受からないか
もしれないですし。

両方受かって損保の方に行こうと思えば、職業訓練校の方には
「就職が決まったので辞退します」と言えば正当な理由になりま
すしね。
関連する情報

一覧

ホーム