失業保険の失業認定申告書の書き方について質問です。
ハローワークに行って求職活動をしたんですが希望の条件に合った職がありませんでした。

その場合は「求職活動の内容」の所には何て書けばいいんですか?
あとハローワークでパソコンで探しただけではダメなんでしょうか?
受付で証明のハンコをもらって「一回の実績になります」って言ったんですがしおりを見てみたらパソコンの閲覧だけでは活動実績には当てはまらないって書いてあったんで…。
ちなみに横浜市です。
初回は求職活動は1回以上ですが、それ以降は2回以上必要となります。

現在のところ、仕事に就くのが非常に厳しい状況ですので、パソコンの閲覧を1回の実績と認めているようです。
パソコンの閲覧に関しては、「求職活動の内容」の所に「○○ハローワークで求人検索」と記載をしてほしいとのことです。
(別のハローワークに、念のため確認の電話をしました。)

ネットや雑誌の求人への応募、もしくはハローワークなどで行われている講習(履歴書の書き方、面接の受け方など)に参加をなさると求職活動と認められます。ハローワークのパソコンの検索にプラスして、何か求職活動が必要となります。

そうすれば、「求職活動の内容」に記入することができ、失業手当をいただくことができますから。
現在以前に住んでいた所の住民税を滞納しているのですが本日銀行ATMに給料を降ろしに行った所残高が0になってました。
通帳記入にて確認した所
振替 ○○チョウとありました。
先程ポストを確認した所差押調書なる物が届いていました。
発行は23(日)になってました

そこでいくつか質問なのですが給料の全額を差し押さえる事は可能でしょうか?
4分の1迄なのではないのでしょうか?
事前に電話等の連絡は無い物なのでしょうか?
会社に連絡は行きますか?
返還は可能でしょうか?
滞納分については昨年4月頃に催促状が届きその当時、失業保険での生活であったため話し合いで月10000万での分納で納めると決まりその時に30ヶ月分の振り込み用紙をもらいました。
その後6月に仕事が決まり9月からは支払い額を20000万円に増やせる旨を役所に伝えた所、新たに書類を作成し送付するので8月迄は10000万円の振り込み用紙で支払ってくださいと回答をもらいました。

しかしながら役所から届いた物は1月に分納催促書という物と4月頃に前年度分の税金の振り込み用紙(こちらは支払い済み)が届いただけで現在まで話し合いで決まりました新たな振り込み用紙は送られて来ない状態です。この為8月迄は先に送られてきていました10000万円の振り込み用紙にて支払いをしましたが9月からは10000円の振り込み用紙はありましたが8月迄はと言われていたので一切支払いはしていません。

分納催促書なるものには分納納付を承認しておりましたが現在のところご納付および納税相談もないようですので納付又は連絡なき場合は差押等の処分をしますとありましたが相談もしているし支払いも一応しているので疑問に思いながらも無視していました。
この時点で一度連絡していればこのような事にはならなかったのでしょうが明らかに役所の不手際なので無視していたんですがやはりこれがいけなかったのでしょうか?


あわてて本日役所へ連絡した所、休みなので業務はしていませんの一点張りで受け付けてもらえず残高0で手持ちもないので家賃や公共料金等の支払いは勿論、会社への交通費、本日の食費等全くない状態で絶望感と役所への不信感で一杯です。
まず、年齢的にも年寄りの部類に入りますので余計な一言。質問者様は簡単に滞納していたと仰いますが、我々サラリーマンは住民税は一般的に特別徴収なのでどんなにその月に生活苦しくても税未納することは出来ません。自分より高齢の方、生活厳しい方、身体に障害がある方でも課税がある方は皆一所懸命納税しているそうです。(特殊の場合を除く)なぜなら納税は憲法の国民3義務の
一つだからそうです。
1 給与の全額差し押さえはできないと聞きました。その方の夫や妻・子供の生活がなりたちません。給与額に扶養者なのど人数を加 味し、一定の計算式にあてはめてひと月の差押金額を決定します。役所にとっては一番確実ですが勤務先の協力が必要となりま す。
2 質問者様の場合は、給与差押でなく、預金差押と思われます。その場合、催告状→督促状→預金(財産)差押予告通知書→ 預金差押執行通知書→差押調書(差押の実行、銀行へも送付)と文書にて通知となります。必ず電話するとは限りません。
3 会社に連絡はしないと思います。
4 預金差押処分、換価(実際に預金をお金に変える)、そのお金を銀行が役所に納付 という手続きが終了していれば本人が首を
つろうが逆立ちしようが返還は出来ないと思います。(役所が地方税法にのっとって滞納処分していれば)
5 質問者様のツッコミどころとしては役所の税収納担当に「役所から約束の9月から月2万円の納付書来ていないから納付しなかっ た。弁護士と相談する」とかハッタリをかますのもひとつの手でしょう。糸口が見えるかもしれません。
6 いずれにしても役所からの郵便物は必ず開封して内容確認しましょう。
9月1日、今日の日中のTVによると公務員は、失業保険料を払っていないのに、払っていた我々と同じように、失業保険料を受給しているのだ。さらに、懲戒免職になった者に対しても、支給しているのだ。このことが
このことが、財政難になり、年々失業保険の支給額や、期間短縮の原因になっている。私も38年働いて、掛け金も払ってきた、このたび、失業し、150日の支給を受けた、これが、私のはじめての受給である。昔に比べ、額と、期間が少なくなっていることは、周囲の人が、話していた。公務員が受給するなら、掛け金を払ってもらいたい。このことは、氷山の一角で、公務員の特権が沢山有る事が、我々の生活を圧迫している、税金や社会保険料の支払いが多くて、好きな缶ビールも年に数回しか飲めないし、食料品も、期限切れ掛かって割引になっているものばかり、買ったり、衣料品は買わない、電気、ガス代を節約している、車は、ガソリンの警告灯が点滅してから安いところで入れる。38年も真面目に働いたものが、このような生活をしているのが、日本の現状なのである。もういい加減にしてもらいたい、公務員制度を見直して無駄をなくし、一般国民の生活を潤いのあるものにしてもらいたい。と私は、思っています、政治に期待しています。このような無駄の例がありましたら、御知らせください。
TVの報道が間違っていたのか、あなたが解釈違いをされたかどちらかだと思います。
あなたと同じように、38年も公務員であった場合、手当金は支給されません。在職年数が短期間の場合、退職金が失業保険相当分より少ない場合、差額程度が支給されるのです。公務員の給与は国庫金から支給されます。手当金もここからの支給です。
求職活動が前提の給付金ですから、ハローワークを通して支給となるだけのことです。雇用保険から支給されるものではないため、この手当金対象者は、雇用保険受給資格者証は交付されません。公務員を1年程度で退職した場合くらいではないですか、これに該当するのは・・・・しかに差額程度だから極少ない金額ですね。
会社が倒産するかもしれません・・・
不渡りを出したとか、経営不振というわけではありませんが、
会社が取引先と揉めてしまい、今まで通りには業務ができなくなりそうです。。。
経営状態もそんなに良いとは思えませんが…

相手と揉めた原因は社長、また今まで社長一家が会社経費で贅沢三昧していたため、
会社の貯金もほとんど無いと思われます。

今のところ、給料が遅れたり、未払いなどはありませんが、
退職金は期待できないし、今、先を考えて辞めたほうが良いか、倒産するまで居たほうがいいのか
(倒産した方が失業保険がすぐに貰えるので、ほとんどの社員は、しばらく様子を見ると言っています)

ただ、ワンマン社長が好き勝手やった結果で自分達が情けない思いをするのが悔しくて、
それなりの待遇をしてもらえないなら社長を訴える!という社員も居ます。

普通に考えて、倒産するまで(倒産するか、まだわかりませんが)待ったほうが良いと思いますか?

次の就職先を見つけないといけないし、社内の人間で色々言っていても…と思うので
みなさまの意見を教えてください。
思わぬことになりそうなので・・・

失業給付金は倒産のときは、当てにしないでください。
基本的に、もらえる権利はありますが・・・
誰が手続きするの?

中小企業の倒産では7-8割が給付金手続きがとられないまま
給付がもらえないという状況になります。

実話としては
破産担当弁護士に
私「失業給付金って・・・ってもらえないと聴いたんですがほんとうですか?」
弁「ああ、そうだろうねー」
私「どうしてですか」
弁「だって、破産の費用しかもらっていないから、それ以外のことはやんないよ」
私「・・・」

話を詳しく聞くと、破産費用以外の費用を、破産者から取るのは
問題になる場合があるので、弁護士も簡単には引き受けない
ということらしいです。
失業保険に関して教えて下さい。
再来週の認定日で初めて支給予定なのですが、求職活動はネットのエージェントを通してのみ10回以上面接しております。ハローワーク内での求職活動は一度もしていないのですが、エージェント経由の活動のみでも認定可能でしょうか。よろしくお願い致します。
実際に応募に至った場合は、
求職活動一回としてカウントされるみたいですよ。

ただし、就職が決まった場合の雇用保険からのお祝い金がもらえる条件は、
自己都合退職の場合、ハローワークの求人で決まった場合のみだそうです。
私は今、就職活動中です。
自分の好きな勉強をしたくて2ヶ月前に自己都合で会社を辞めました。

しかし家の経済状況がきつくなり、勉強は諦め就職することに決めました。
今は無職でお金が今月末に引き落としやその他の出費で10万円近く要ります。
短期のバイトで用意しようとしたのですがなかなか有りません。
親や兄弟には借りれません。又、カード類も持ってません。
失業保険は1年未満で辞めてるので貰えません。
アルバイトが無かったらどうしようと思い、売れる物は売ったのですが二束三文でした。
こんな私でも10万近く用意するにはどうすればよいか知恵をお貸しください。
闇金には借りたく有りません。
こんにちは
過去質問も幾つか拝見しました。
大変な状況のようですね…

キツイ事を書きますが10万は大金です。蓄えなく退職されてしまったのでしょうか…?
直ぐに用意は殆ど無理でしょう…

これを最後に、知り合いや親戚に頭を下げて借りなさいな…
就活しながらバイトを探して稼ぎましょう!そしてまず借金を返すの。
貴方はまだ若いんだからこれからです。変なものに手を出しちゃ駄目ですよ~?
頭を下げてお借りして、きちんと返済して、お勉強だと思ってやり直して下さい。

10万稼ぐのは簡単そうで簡単じゃあないですよね…
私も身に染みています。

あんまりたいした知恵を出せないのですが、ごめんなさい。

カードの引き落としだけなら、半月や一ヶ月支払いが延滞してもカードが使えなくなるくらいですからその間にバイトをする!とかもありますが、入り用な場合は頭を下げて借りるのが最善かと思います。
早くバイトや職が見つかりますよう!
関連する情報

一覧

ホーム