国民年金、国民健康保険、市民税の支払い額を安くする方法ないですか?
昨年1月に退職をし、現在はアルバイトなので国保、国民年金に加入しています。
退職と同時に実家を出て、一人暮らしをしていますので、住民税?も払います。
今の収入は月19万前後(交通費含めて)
月によっては5万近くの出費になりかなり苦しいのです。

昨年の収入
前職1月分給料 10万
退職金 15万
失業保険 総額約40万(4月~7月)
派遣勤務 月23万(9月~今年1月)

現在
アルバイト 月19万前後(今年1月~)

今更ですが、上記のような状況では控除、減額などの申請の対象にはならないでしょうか?
もしできる場合、何が必要なのでしょうか?
皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。<(_ _)>
国民年金保険料は免除の対象になりそうですね。

国民健康保険料/税の減免は、保険者(市町村?)によります。
住民税額は、ちゃんと確定申告か住民税申告をしているのなら正当な額です。減免は市町村によります。
失業保険の給付日数について教えてください!
先日父親が会社都合により会社を退職しました。
6年前に1度自己都合により転職をしており、その時は、すぐに再就職をしたため、失業保険は受給しておらず、再就職手当のみをもらいました。
以前勤めていた会社での被保険者期間は20年以上ですが、今回退職した会社での被保険者期間は6年間です。

この場合、被保険者期間は、2つの会社での被保険者期間の合計でいいのでしょうか?
ちなみに、現在父は59歳なので、失業保険の給付日数が、被保険者期間が
①2つの会社の合計なら・・・330日
②今回退職した会社のみ(6年)なら・・・240日

どちらの給付日数になるのでしょうか?
色々と調べてみたのですが、イマイチわかりませんでした・・・
よろしくお願いいたします。
失業保険は合計ではありません。学生卒業してからの就業年数。10年以下が90日 10年以上が120日 20年以上が150日
倒産病気妊娠など特定受給資格者だと優遇されるからもっともらえるけど特定受給でも330日なんてもらえませんから
失業保険の待機中です。ハローワークの説明会で「働いたことを黙っていたら受給額の3倍返しです」と何度も言われました。ふと思ったんですが、それをどうやって調べているんでしょうか?税務署にでも照会しているんでしょうか?
まず知り合いや近所からの通報です、恨まれている人や
うわさ好きの人などにやたら失業したとか雇用保険の話は
しないほうが良いです。
あと社員の仕事はもちろん
アルバイトでも所得税を引かれているところは
特に危険、所得の情報がハローワークにもわかります。
(名前と生年月日での情報)しかもバイト先の社長に雇用保険を
受けている事を話して都合をつけてもらうのも危ないです
どこで情報が洩れるかわかりませんから。
安全なのは日払いのバイトで名前と生年月日
を偽ることですかねそれでもまわりに気づかれたら
ばれる可能性も。
あとまれですが、ハローワークの捜査員に
よって摘発される場合もあるようです。
いずれにしても見つかれば
犯罪者となってしまうし生活に支障なければ
やめたほうが良いですね。
生活のためどうしてもやらざるを得ない場合は
あらゆることに注意が必要ですよ
失業保険について教えてください。
会社都合で会社を退職し、ハローワークで手続きをしました。10月16日に説明会があり、24日に初回認定日があります。

最初少し 支給されるよ。とハローワークで言われましたが、一回目はいつ頃支給されるのでしょうか?
失業保険は、説明会でも説明があると思いますが、
認定日にハローワークに出向いて認定されないと支給
されません。

支給は、認定日から一週間以内です。
最初は、認定期間が短いので認定基準の28日分は
支給されませんが、少なくとも待機期間(7日間)の後
から認定日までの日数分が支給されます。
失業保険 申請について質問です。

今一ヶ月の短期のアルバイトをしてるのですが失業保険申請は短期期間中に申請はできるのでしょうか?

そうゆう事は全然わからないので誰か回答お願いし
ます。
失業保険の申請したあとに、大袈裟ですが、一円でも収入がある場合には、失業保険の申請は、申請者自ら取り下げる義務がありますし、対象からはずされます。いくら期間が長期間になると言っても、何の理由にもなりません。
無論、アルバイトやパートや派遣であろうとも、どんな勤務形態であろうとも、収入があった場合には、対象からはずします。
万一にも、申し出ずに発覚した場合には、今後、生涯に渡って、失業保険などの給付は一切対象になりません。
発覚しないと思っていたら大変なことになります。給付受けた分に加算して違約金等の支払いが待ち構えておりますので。
関連する情報

一覧

ホーム