失業保険加入・受給について
3月末で、解雇になりました。 不況下で、再就職(正社員 希望)も思うようにいかず、早 4ヶ月近くなります。
安定を求めて、派遣・請負は、避けてきました。
緊急雇用対策の一環で、失業保険給付期間が延長されて助かっていたのですが、失業期間が長くなると、履歴書での失業期間・生活習慣のみだれなどからの再就職へのデメリットを考え、以前アルバイトしていた会社で、パート契約(2ヶ月更新)で働くことになりました。手取り、11万円ほど。
パートしながら、条件の良い仕事を探そうと思っています(正社員・派遣含めて)。
現在、地元求人状況は、短期派遣・請負など 9割 正社員 1割り で、求職者が多く面接の機会も少ない状況です。

緊急雇用対策で、失業保険の掛け期間が、6ヶ月に短縮されましたが、今から、6ヶ月以上勤務先で加入して、退職後に給付が可能か教えていただけませんでしょうか。

33歳 男性 独身
貴方の場合は、解雇による特定受給資格者にになります。
自己都合退職した場合は、加入期間が1年以上無ければなりません。
ですから、貴方の都合が良いようになる為には解雇や会社倒産等の理由が無ければなりません。
あくまで、特定受給資格者と特定理由者のみが6ヶ月以上の加入で失業保険を受給できる資格があるのです。それ以外の一般被保険者は1年以上必要です。
失業保険について

四月からパートとして現在8ヶ月働いています。
12月に退職を考えていますが、
自分からやめると失業保険はもらえないですよね?



クビにならないともらえないのでしょうか?
パートをなさっていますが雇用保険は加入していますか?それが前提でのことですが、自己都合退職なら過去2年間に1ヶ月以以上の雇用保険被保険者期間が必要です。会社都合なら過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要です。
文面からすると自己都合退職のようですから12ヶ月なければ受給はできません。
<訂正と補足>
回答の中で過去2年間に1ヶ月とありますが12ヶ月の入力ミスです。訂正してください。
雇用保険の確認ですが、過去にどこかに勤めていればそこに聞けば分かると思います。過去の会社の給料明細があればそこで雇用保険が引かれていれば加入していたと思いますから会社で確認できます。
どうしても分からなければ身分証明に代わるもの(免許証など)を持って直接ハローワークに行って調べてもらうことが出来ます。
過去に勤めていて、そこを退職後の1年以内に雇用保険に再加入していればそこの会社の期間も通算可能です。
ただ、過去に勤務したことがなければどうしようもありません。
その場合は、4月~12月の9ヶ月しかありませんので自己都合退職では受給することは出来ません。
失業保険について教えてください
現在業務請負という形で派遣(?)勤務しています。
今の会社は昨年の5月から勤務し始め、試用期間1ヶ月を含め、10ヶ月目(2月現在)です。
体調不良が改善せず職場に迷惑をかけ続けているので、契約満了となる3月末で退職しようと思っています。
ただ、雇用保険に加入しているのですが、今のままだと退職する際に失業保険を受け取れないのではないと思っており、12ヶ月勤務となるまで契約更新してもらおうか迷っているところです。
以前の勤務先(同じく業務請負)は2年間勤務し昨年の2月に退職しましたが、その時は失業保険を利用していません。
雇用保険を利用していなければ、ある程度の期間(1.2年)さかのぼって合算した月数が12ヶ月以上あれば途中で一旦契約が切れていても利用できると知人から聞いたのですが本当なのでしょうか?
また大阪府在住ですが、この件で詳細を確認したい場合はどこへ問い合わせればいいのでしょうか?
前職で失業給付を受けていなければ、現職と合わせて
雇用保険加入期間を通算することはできますが、
前職→現職の間が1年以上空いてしまうとリセットされてしまいます。

あなたの場合は前職退職が昨年2月で、
現職は昨年5月より勤務ということですので
空白期間は2、3ヶ月程度。よって通算されます。

(もちろん、前職でも雇用保険には加入してますよね?)

問い合わせ先は、お住まいの住所を管轄するハローワークです。
前職の離職票はありますか?念の為ご自分の加入期間や
通算できるかどうか、必要書類等はっきりと確認してから
身の振り方を決めて下さい。
失業保険について質問です。
自己都合で退職した場合、給付されるまで3ヶ月ほど
期間がありますよね。

あくまで前職を退職して、次の就業先が見つかるまでの
保険、ですから、もらわなかったとしても
次の失業期間に繰り上げ(?)になったりはしないですよね?

というのは、2年前自己都合で退職して、
2ヶ月ほどで次の仕事が決まり、来月また
退職することになったので(今度は会社都合ですが)
前にもらわなかった分というのはどうなるのかと
思ったのです。
上記の皆様、回答ご苦労さまです。
ただ、ちょっとポイントがずれているような.....

「2年前に自己都合で退職し、2ヶ月後に現在の職に就いた。」

で、「2年前に属していた会社で払っていた雇用保険は無効なのか」ということでしょ。

2年前の再就職時に「再就職手当」を貰っていなければ、今回の失業手当の給付日数を算定する基となる雇用保険への加入期間に合算される可能性があります。

今度失業してハローワークで手続きするときに詳しく聞いてください。
失業保険について質問です


今、派遣で5月から働いていて、雇用保険に入っています。

来年の3月に辞める予定です。



派遣の前は4ヶ月バイトをしていて雇用保険に入っていました。


この場合、失業保険の受給資格は満たしていますか?

回答の程よろしくお願い致します。
満たしてますよ、

受給資格は

離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。

です
関連する情報

一覧

ホーム